数々のリドリー・スコット作品に参加した日本人スタッフが「プロメテウス」を語る
2012年7月20日 15:30

[映画.com ニュース] リドリー・スコット監督とタッグを組むオスカー受賞の編集マン、ピエトロ・スカリアのアシスタントとして、数々のスコット作品に参加した横山智佐子氏が一時帰国し、「プロメテウス」について語った。
「ビジュアルがとにかく素晴らしい。スケールの大きさはもちろん、どこからが実際に撮影したもので、どこからがCGなのかが分からないくらいのリアリティ。CGの世界もここまで来たかと思いました」と、同作の感想を語った横山氏は、「グラディエーター」「ブラックホーク・ダウン」などの作品にファースト・アシスタント・エディターとして参加。04年には自らもチーフ・エディターとして独立し、紀里谷和明監督作「CASSHERN」USA公開版の編集を手掛けたほか、06年には、日本人フィルムメーカーを育てるための専門学校「ISMP」をロサンゼルスに設立している。
監督の作家性が重視される日本と違い、ハリウッドの映画製作は「プロデューサーのOKが出ないと、映画は完成しない」という横山氏。「ハリウッドでは“編集”が非常に重要な役割を担っていて、余分なシーンが落とされていくのはもちろん、構成を入れ替えたり、追加で撮影が必要なシーンが浮かび上がってきたり……5カ月から8カ月、下手をしたら1年も時間をかけることもあります」と、実情を明かす。
「編集作業は“リ・ライティング(再脚本化)”かつ“リ・ディレクティング(再演出)”と言われていて、監督たちは皆さん『楽しい』とおっしゃいますね。最初につないだ4、5時間あるものを2時間にするんですから、どうやってうまくストーリーテリングさせるか、映画の一番いいところをどうやってうまく伝えるかに集中するんです」。
それだけに、監督と編集者のタッグ関係は“夫婦”にも似たものだとか。スコット監督とスカリアの場合は、「ビジュアリストとしての才能をリドリーさんが存分に発揮する分、ストーリーテリングの部分でスカリアさんがフォローする関係」だという。「ピエトロさんとは、(編集をめぐって)ああでもないこうでもないとよくやり合っていましたが(笑)」。
「プロメテウス」の編集も、もちろんスカリアが担当。横山氏は、同作の見どころに「キャラクターの面白さ」も挙げつつも、「やはりビジュアルです。初めて見る世界観とリアリティを追求した3Dを堪能してください」と語った。
「プロメテウス」は、8月11、12、18、19日の先行上映を経て、24日から全国公開。
フォトギャラリー

PR
©2025 Disney and its related entities
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

“ベスト主演映画”TOP5を発表!
【出演123本の中から、1位はどの作品?】そして最新作は、生きる力をくれる“集大成的一作”
提供:キノフィルムズ

ワン・バトル・アフター・アナザー
【個人的・下半期で最も観たい映画を実際に観たら…】期待ぶち抜けの異常な面白さでとんでもなかった
提供:ワーナー・ブラザース映画

96%高評価の“前代未聞の心理戦”
【スパイによる究極のスパイ狩り】目を逸らせない超一級サスペンス
提供:パルコ

映画.com編集長が推したい一本
【ただの映画ではない…】むしろ“最前列”で観るべき奇跡体験!この伝説を人生に刻め!
提供:ポニーキャニオン

酸素残量はわずか10分、生存確率0%…
【“地球で最も危険な仕事”の驚がくの実話】SNSで話題、極限状況を描いた超高評価作
提供:キノフィルムズ

めちゃくちゃ笑って、すっげぇ楽しかった超刺激作
【これ良かった】激チャラ大学生が襲いかかってきて、なぜか勝手に死んでいきます(涙)
提供:ライツキューブ

なんだこのかっこいい映画は…!?
「マトリックス」「アバター」など数々の傑作は、このシリーズがなければ生まれなかった――
提供:ディズニー

宝島
【超異例の「宝島」現象】こんなにも早く、心の底から“観てほしい”と感じた映画は初めてかもしれない。
提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント