板尾創路、大活躍の1年を述懐 来年も「あるがままに」
2011年12月11日 17:32
[映画.com ニュース] 「月光ノ仮面」で長編2作目のメガホンをとった板尾創路監督が12月11日、ノベライズ版となる「月光ノ仮面」(ワニブックス刊)の発売を記念し、東京・ブックファースト新宿店でサイン会を行なった。
一切の記憶をなくして戦争から戻ってきた一人の男(板尾)。弥生(石原さとみ)は男がかつて愛し合った落語家の森乃家うさぎだと信じ嬉々として受け入れるが、自分こそが森乃家うさぎだというもう一人の男(浅野忠信)が戦地から帰還する。揺れ動く奇妙な三角関係を軸に、数奇な運命が描き出される。
これまでに6巻におよぶエッセイ本「板尾日記」を世に送り出している板尾だが、小説の執筆は初めて。オリジナル作品として手がけた映画を、新たに小説という形で生まれ変わらせたが「映画があって、小説があるというのは面白い。文章と映像で味わいが極端に違っていて、映画は映像で見せるのでセリフが少ないんだけど、小説は細かく描写されているのでまた違った感じで楽しめると思います」と語った。
昨年の1月に公開された監督デビュー作「板尾創路の脱獄王」に続き、本作が2作目となるが「どうしても撮影のスケジュールが短くなるので前回の経験を踏まえて準備を完璧にやろうと進めてきた。おかげで余裕を持ってしっかりとやれた」。そして、「完成したときは『まさにこれが撮りたかったものだ』と感じました。大満足です。不思議な三角関係を見てほしい」と自信のほどをうかがわせた。
今年は「電人ザボーガー」への主演をはじめ、「さや侍」など俳優として数多くの映画に参加。テレビでも、冠番組「板尾ロマン」(テレビ東京)をはじめ多方面で活躍した。「忙しかったからなのか年々、1年が過ぎるのが早くなってきている。もうちょっとゆっくりできた方がいいかな……」と苦笑交じりに述懐。「どれに力を入れて、というわけでもなく一生懸命やっています。テレビはその日、その瞬間の勝負ですね。お笑いは一番リラックスしてやれるというのはあるけど、映画やドラマは本業ではない分、気を遣う部分もあるし集中してやっています」とそれぞれの違いを語る。
中でもやはり監督、脚本、主演を兼ねた今作の経験は最も印象に残るものだったようで「仕事ってなかなか思うようにいかないことが多いけど、この映画はウソみたいに理想通り、いや理想以上にできた。こんなこともあるんだなという思いです」と充実した表情を見せた。一方で、来年に向けての抱負は「そういうのは全くないんです」とマイペースを強調。「先のことは何も考えずにそのとき、そのとき、あるがままにね(笑)」と飄々(ひょうひょう)とした口調で語った。
映画「月光ノ仮面」は1月14日から公開。
フォトギャラリー
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
キャプテン・アメリカ ブレイブ・ニュー・ワールド
【本作は観るべきか、否か?】独自調査で判明、新「アベンジャーズ」と関係するかもしれない6の事件
提供:ディズニー
セプテンバー5
【“史上最悪”の事件を、全世界に生放送】こんな映像、観ていいのか…!? 不適切報道では…?衝撃実話
提供:東和ピクチャーズ
ザ・ルーム・ネクスト・ドア
【私が“死ぬとき”を、見届けて】あなたならどうする――? 魂に効く珠玉の衝撃作
提供:ワーナー・ブラザース映画
君の忘れ方
【結婚間近の恋人が、事故で死んだ】大切な人を失った悲しみと、どう向き合えばいいのか?
提供:ラビットハウス
海の沈黙
【命を燃やす“狂気めいた演技”に、言葉を失う】鬼気迫る、直視できない壮絶さに、我を忘れる
提供:JCOM株式会社
サンセット・サンライズ
【面白さハンパねえ!】菅田将暉×岸善幸監督×宮藤官九郎! 抱腹絶倒、空腹爆裂の激推し作!
提供:ワーナー・ブラザース映画
激しく、心を揺さぶる超良作
【開始20分で“涙腺決壊”】脳がバグる映像美、極限の臨場感にド肝を抜かれた
提供:ディズニー