ジェイ・シネカノン始動 自社製作・配給の方針も示唆
2011年2月21日 21:03
[映画.com ニュース] 昨年1月に民事再生法の適用を東京地裁に申請したシネカノンを、M&A(企業の合併・吸収)などの事業を展開するJACKE(ジャック)・グループがスポンサー企業として引き受け、株式会社ジェイ・シネカノンを設立したことが2月22日、同社から発表された。
ジャック・グループ創業者でジェイ社の代表取締役社長を務める丁廣鎮氏によれば、昨年9月に地裁などからスポンサー企業に選ばれ、翌10月に債権者の80%以上の賛成を得て認定された。そして、今年1月末までにシネカノンが保有していた映画約70本の著作権譲渡が完了したという。
事業としては映画の製作・配給を軸に、映画にとらわれないアジア領域での映像コンテンツの流通、ビデオオンデマンド(VOD)など新規のビジネススキームの構築などを展開していく。丁社長は、「アジア人によるアジア人のためのビジネスの創造を、グローバルでやっていく。グループも全面協力し、映像文化を通じて新たな東アジアのベンチマークの構築がミッション・ステートメント」と強調した。
シネカノンは、「フラガール」「パッチギ」など日本映画の秀作や、韓国映画ブームのさきがけとなった「シュリ」などを手がけてきた実績があり、ジェイ社もまずは旧作を最大限に生かしたビジネスを行い、その後、自社製作や配給に乗り出す方針。常務取締役営業本部長の宇田川昭次氏によれば、これからスタッフの募集、強化などを行うそうで、日韓、日中の合作も含め製作に関しては「第1弾作品はこれから企画、脚本作業などを行い、年内に(撮影に)入れればと考えている。また、韓国では今年、4つのテレビ局が開局するので、現地法人を設立して共同制作などを展開する予定。ドラマや携帯向けのコンテンツも手がけていきたい」と抱負を述べた。
また、シネカノンの社長だった李鳳宇氏との関わりについては、宇田川氏が「経営、製作には一切関与しない」と断言。丁氏にいたっては、「業界内外に不義理をし、民事再生法申請という法的措置をした身。旧シネカノンできちんと債権者への処理をやらなくてはならない。その間に二足のわらじをはいて経営などに関わるなど、私のフィロソフィーにはあり得ない。これも、我々の債権者に対する道義的責任のひとつだ」と切り捨てた。
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

この作品がすんごい!!
【中毒者、大量発生中!!】配信直後から超爆裂ヒット&世界記録樹立の“極大刺激作”!!
提供:JCOM株式会社

死霊館 最後の儀式
【怖い!楽しい!観たことない――!!】超人気ホラー最新作! “最後の頂上決戦”、開幕!!
提供:ワーナー・ブラザース映画

好きで好きで、狂いそうになる一作に出合いました
感情移入が止まらない。闇社会でもがく3人の青春と絆が、愛おしくて、たまらなくなる。
提供:THE SEVEN、ショウゲート

人生を心から楽しむ、生きる力をくれる映画
【映画出演124本目の最新作】きっと、あなたの人生の“大切な1本”になる――
提供:キノフィルムズ

なんだこの映画は…!!
【いやめちゃくちゃ面白かった!!!】音、物語、ビジュアル、全て高品質の“強”推奨作!!
提供:ディズニー

この衝撃作を知ってるか?
“大注目ドキュメンタリー”の魅力を語ってきた!
提供:ラビットハウス、ミュート