「太平洋の奇跡」平山秀幸監督「次世代にバトンタッチできれば」
2011年2月10日 11:24

[映画.com ニュース] 日米開戦70年特別企画として製作された「太平洋の奇跡 フォックスと呼ばれた男」の公開を前に2月9日、平山秀幸監督とUSユニットのメガホンをとったチェリン・グラック監督が東京・有楽町の日本外国特派員協会で会見した。
太平洋戦争の激戦地サイパン島を舞台に、わずか47人の兵力と神出鬼没な戦略で、米軍4万5000人を翻ろうし“フォックス”と呼ばれた実在の人物・大場栄大尉(竹野内豊)と、米軍側のハーマン・ルイス大尉、双方の視点で当時の戦況を描く。
平山監督は「僕もチェリン監督も戦争体験がない世代。それでも当時のことを映画として残すことで、次世代にバトンタッチできればと思った。今後、若い人たちが戦争映画を作る可能性もありますから、ぜひたすきを受け取ってほしい」と熱弁。ある女性記者から、美化し過ぎではないかと指摘されると「大場さんはヒーローではない。名誉だろうが不名誉であろうが、あの状況で人の命を守り切った。それ自体がとにかくすごいことだったとしか言いようがない」と持論を展開した。
チェリン監督は、「アメリカに残されたぼう大な資料を検証し、作品づくりに臨んだ」と徹底したリサーチを強調。一方、日本側の資料はほとんど破棄されていたといい「大場さんを含めた兵士、民間人がどんな思いを抱き、どう行動したかはフィクションを織り交ぜている」(平山監督)。撮影前には主演の竹野内が大場大尉の子息と対面し、「父は無口で、野武士のような人だった」と述懐したそうで、平山監督も「この言葉が大きなカギになった。そういった意味では、ぼう大な資料とちょっとしたヒントから作品が完成したと言える」と語った。
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
面白すぎてヤバい映画
【目が覚める超衝撃】世界中の観客が熱狂・発狂し、配給会社が争奪戦を繰り広げた“刺激作”
提供:松竹
この冬、絶対に観る映画はありますか?
【私はこれを絶対に観ますね!!】心の底から推す理由が、たんまりあります!
提供:ディズニー
人生にぶっ刺さる一本
人生に迷ったとき、この映画が“効く”だろう。すべての瞬間が魂に突き刺さる体験が待っている
提供:ディズニー
日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化
【前代未聞の事件】そして鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
なんだこの天才的な映画は!?
【物語がめちゃくちゃ面白そう――】非常識なまでの“興奮と感動”を堪能あれ
提供:ディズニー
てっぺんの向こうにあなたがいる
【世界が絶賛の日本映画、ついに公開】“胸に響く感動”に賞賛続々…きっとあなたの“大切な1本”になる
提供:キノフィルムズ