役所広司&佐藤浩市は「日本版デ・ニーロ&パチーノ」と杉田監督が絶賛
2010年6月17日 15:12

[映画.com ニュース] 洋画メジャーのワーナー・ブラザースが初めてローカル・プロダクションとして製作する「最後の忠臣蔵」の完成会見が6月17日、都内のホテルで行なわれ、主演の役所広司、佐藤浩市、桜庭ななみ、片岡仁左衛門、杉田成道監督、同社のウイリアム・アイアトン社長が出席した。
池宮彰一郎の人気小説が原作で、赤穂浪士の吉良邸討ち入り事件後の世を舞台に、主君・大石内蔵助の密命を受けて生き残った2人の男の16年後の生きざまを軸に描く。役所と佐藤は、「THE 有頂天ホテル」(2006)で共演しているが直接の絡みはなかったため、実質的には初共演となる。
役所は、佐藤との共演について「演技について話したことはないです。浩市さんとは競馬の話ばかりしていた」と述懐。それでも、「大好きな俳優。今回は2人で向かい合ってやり取りすることが多かったので、刺激的で楽しかった」と“血盟”を称えた。一方の佐藤も、4歳年上の役所について「この4歳って結構でかいんですよ。大先輩ですし、がっぷりと対じできることが楽しみで現場に行っていました」と真摯(しんし)な態度で語った。
「北の国から」シリーズで知られる杉田監督は、「日本のベストメンバーをそろえられた。かつての日本映画がもっていたアナログなテンポで、美意識の強い作品に仕上がった。私は桜庭さんのお守りをしていただけ」と謙そん。時代劇は初めてとなったが、「抵抗感はなかった。台本を一読したときから役所さんと佐藤さんの2人以外に考えられなかった。日本のロバート・デ・ニーロとアル・パチーノですから、スケジュール的には困難を極めたが、脚本の力で快諾してくれた」と絶賛した。
2人の“主”となる内蔵助に扮した片岡は、「私のような者が内蔵助を演じて若すぎないかな……と思ったが、出来上がった作品を見て自分の年を認識した」と苦笑い。そして、「素晴らしい人物でありながら、出番は少ない。私の一番好きな役です」とユーモアを交えて話し、場内の笑いを独占していた。
「最後の忠臣蔵」は12月18日から全国で公開。
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

キャンドルスティック
【予告編だけでこんなに観たくなること…ある!?】阿部寛、10秒でAIを騙す――狂おしいほど面白そう
提供:ティ・ジョイ

映画「F1(R) エフワン」
【語れば語るほど、より“傑作”になっていく】上がりきったハードルを超えてきた…胸アツをこえて胸炎上
提供:ワーナー・ブラザース映画

たった“1秒”で爆発的に話題になった映画
【この夏、絶対に観るやつ】全世界が瞬時に“観るリスト”に入れた…魅力を徹底検証!
提供:ワーナー・ブラザース映画

でっちあげ 殺人教師と呼ばれた男
【あり得ないほど素晴らしい一作】この映画は心を撃ち抜く。刺すような冷たさと、雷のような感動で。
提供:東映

すさまじい“魂震作”だった――
【あまりにも早すぎる超最速レビュー】全身で感じる、圧倒的熱量の体験。
提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント