山田洋次監督、ベルリン特別功労賞に1600人が拍手「一生の記念」
2010年2月21日 14:03
[映画.com ニュース] 山田洋次監督が2月20日(現地時間)、第60回ベルリン国際映画祭のクロージング作品に選出された「おとうと」の上映前にスピーチを行った。メイン会場となるベルリナーレ・パラストは約1600席が観客で埋め尽くされ、特別功労賞に当たるベルリナーレ・カメラを受賞した山田監督には喝さいがおくられた。
同賞を日本人が受賞するのは市川崑監督(00)、熊井啓監督(01)に続き3人目。山田監督は、「おとうと」が市川監督の同名作から着想を得て製作したことに触れ、「市川監督は今から10年前にこのホールでこの賞を受賞しています。だから僕は、今は亡き市川監督に『僕もあなたと同じ賞をもらいました』と報告したいと思います。ベルリナーレ関係者の皆さまに心からお礼を申し上げます。そして、会場の皆さん、どうもありがとう」と万感の思いを込めて話した。
また、吉永は「ベルリンの皆さま、こんばんは。このベルリン映画祭に3度目の参加をすることができて、私はとても幸せです。2年前に『母べえ』が上映されたときの温かい拍手が、今でも私の胸の中に残っています。そして、『おとうと』も皆さまの心に残る映画になることを願っています」とドイツ語で挨拶し、大きな拍手を浴びていた。
山田監督は上映後、報道陣に「あんなにすごい歓声、拍手は想像していませんでした。この受賞は一生の記念になると思う。長年の功労に贈られたのであれば、これはみんなでもらった賞だと思う」と感無量の面持ちでコメント。吉永も、「授賞式に立ち会えただけでうれしいです。あたたかな拍手に胸がいっぱい。2年前の『母べえ』では悲しい思いをしましたが、その悲しみが今回の喜びのための前奏曲だった気がします」と笑顔で答えた。
また、前日19日にはフォーラム部門に出品された「京都太秦物語」で共同監督を務めた阿部勉、主演の海老瀬はなと舞台挨拶に立った山田監督。同映画祭で、同じ監督による新作2本が上映されるのは非常に珍しいケースだ。
「おとうと」は、「十五才・学校IV」以来10年ぶりとなる山田洋次監督の現代劇。東京で誠実に生きてきた姉と、大阪で問題ばかり起こしてきた弟の再会と別れを描き、家族とは何かに迫る。1月30日に全国304スクリーンで公開され、現在までに観客動員130万人、興行収入10億円を突破。公開4週目を迎えた現在も幅広い層に受け入れられ、息の長い興行が展開されている。
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
芸能生活50年で“初”体験!
【無料】映画の面白さが何倍にもなる特別番組…貴重な瞬間を見逃すな!(提供:BS10 スターチャンネル)
ショウタイムセブン
【阿部寛がヤバすぎる】異常な主人公 VS イカれた爆弾テロ犯…衝撃のラスト6分、狂気の向こう側へ
提供:アスミック・エース
この新作は観るべきか、否か?
【独自調査を実施、結果は…】新「アベンジャーズ」と関係? 期待高まる“6つの大事件”が判明
提供:ディズニー
セプテンバー5
【“史上最悪”の事件を、全世界に生放送】こんな映像、観ていいのか?ショッキングな実話
提供:東和ピクチャーズ
次に観るべき“珠玉の衝撃作”
【余命わずかの親友から奇妙なお願い】「私が死ぬとき隣の部屋にいて」――魂に効く“最高傑作”更新
提供:ワーナー・ブラザース映画
激しく、心を揺さぶる超良作
【涙腺が危ない】切なすぎる物語…さらに脳がバグる映像美×極限の臨場感にド肝を抜かれる!
提供:ディズニー