アポなし取材監督、マイケル・ムーアの新作がベネチアを席巻
2009年9月8日 12:00

[映画.com ニュース] ベネチア国際映画祭で現地時間の9月6日の夜、マイケル・ムーア監督の「キャピタリズム/ア・ラブ・ストーリー(Capitalism: A Love Story)」が上映され、約10分間の熱狂的なスタンディング・オベーションを巻き起こした。
これまで「華氏911」や「シッコ」など、常に社会問題をタイムリーに反映したドキュメンタリーを作り続けて来たムーア監督が挑んだ新作は、その題名通りアメリカの資本主義そのもの。開催前から今年のベネチアの目玉作品のひとつと目されていた。未曾有の金融危機をテーマに、いったい誰のせいでアメリカの民主主義社会はこれほど疲弊してしまったのか、ウォール街にあった巨額の金はどこに消えたのかを、ムーア監督特有のアプローチで辛辣かつユーモラスに追求。ウォール街に出向いて突撃取材を試みることも忘れていない。上映中もいくつかの場面で拍手や笑いが沸き起こった。
ムーア監督は、公式上映に先立つ記者会見に遅れて登場。「僕の映画では俳優がいないので自分で全部インタビューに答えなければならず、遅くなって申し訳ない」と詫びた後、「社会の利益ではなく、企業の利益のみを追求したある一部の人々が下した判断が、善良なアメリカ人や、生活に追われる労働者たちの人生を破壊したことについて、僕はとても心を痛めている。この映画が彼らの気持ちを代弁し、彼らの内情が人々に理解されるようにアメリカで話題になることを願っている」と語った。
しかし、当初予定されていた30分の記者会見は、ムーア監督の過密スケジュールにあわせて実質15分で打ち切り。あまりの短さに、質問を用意していた記者たちからブーイングが出るというハプニングもあった。
映画はこの後トロント映画祭で上映され、10月2日に全米公開予定。日本では12月にTOHOシネマズシャンテ、TOHOシネマズ梅田にて限定公開、2010年1月全国公開の予定。
関連ニュース




【地下鉄サリン事件から30年】アメリカ公開を迎えた“オウム真理教”のドキュメンタリー映画「Aum:The Cult at the End of the World」について【NY発コラム】
2025年4月19日 19:00


映画.com注目特集をチェック

入国審査
【これめっちゃ面白かった】この2人、空港の入国審査で何時間も尋問される…一体なぜ? 衝撃の結末へ
提供:松竹

またピクサーが大傑作つくったんですか…
【大人がボロボロ泣く感動超大作】両親を失った主人公の再生。そのままの君が好きだよ。
提供:ディズニー

映画界を変える“究極の推し活”がある。
【革命的すぎてヤバい】大好きな俳優と映画を、まさかの方法でとことん応援できる!!
提供:フィリップ証券

ジュラシック・ワールド 復活の大地
【超絶パワーアップ】マジ最高だった!! 究極のスリル、圧倒的な感動、限界突破の興奮!!!
提供:東宝東和

何だこのむちゃくちゃ“刺さる”映画は!?
【尋常でなく期待してる】“命より大事な誰か”のためなら、自分の限界を超えられる。
提供:ディズニー