シエナ・ミラー、「私は『G.I.ジョー』より『バービー』だったわ(笑)」
2009年8月7日 12:00

[映画.com ニュース] ハズブロ社販売の同名アクション・フィギュアを、「ハムナプトラ」シリーズのスティーブン・ソマーズ監督がSFアクション超大作として実写映画化した話題作「G.I.ジョー」が、8月7日より日米同時公開となる。公開を前に来日したプロデューサーのロレンツォ・ディ・ボナベンチュラ、主演のチャニング・テイタムとシエナ・ミラーに話を聞いた。
超ハイテク装備の国際機密部隊「G.I.ジョー」と悪のテロ組織「コブラ」の壮絶なバトルが描かれる本作。大ヒットした「トランスフォーマー」に続いて、再び玩具の実写映画を手がけたボナベンチュラは、本作を「玩具を実写映画にしたもの」とはとらえていなかったという。「これはアクション・フィギュアを映画にしたものではなく、アクション・フィギュアをもとにしたコミックやTVアニメの映画化なんだ。これまでに作られた約300のエピソードからストーリー、キャラクター、人間関係などさまざまなものを取捨選択して作っていった。チャレンジングだったのは、1980年代のストーリーやキャラクターを、21世紀に相応しい形に作り直すことだったね」
その現代版「G.I.ジョー」が、初のハリウッド大作への出演となったミラーは、フィジカル面の強化が、最大のチャレンジだったと語る。「格闘を含めたアクション全般は今まで出演してきた映画では経験が無かったので、クランクインの6週間くらい前から1日2時間ずつトレーニングをしたわ。マーシャル・アーツの訓練、拳銃の扱い方、ありとあらゆることを覚えたわね。大変だったけど、一旦そのハードルを越えると、キャラクターにより入っていくことが出来たわ」
一方、ほとんどのアクションをスタント無しでこなすなど、体力には自信のあるテイタムは、演技のトーンを決めるのに苦労したという。「この映画にはコメディっぽいところもあれば、シリアスなところもある。だから、その2つのバランスをとることが難しかったね。僕自身はコメディというものにあまり慣れてないので、マーロン(・ウェイアンズ)に手本を見せて貰ったんだ」
最後に「G.I.ジョー」への思い入れを3人に聞いてみると、三者三様の答えが返ってきた。「僕は、正真正銘の『G.I.ジョー』世代。朝夕いつも見ていたから、自分がその『G.I.ジョー』の実写版に自分が出演しているという事実をなかなか把握できなかった」(テイタム)、「イギリスでは、アクションマンという名前だった。でも私は女の子だったからバービー人形が好きだったの(笑)」(ミラー)、「私と『G.I.ジョー』の関係は、屋根の上から爆竹を投げつけたりして遊ぶというシンプルなもので、それほど興奮するものでは無かった。今の方がエキサイティングだよ」(ボナベンチュラ)。
Amazonで関連商品を見る
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

入国審査
【これめっちゃ面白かった】この2人、空港の入国審査で何時間も尋問される…一体なぜ? 衝撃の結末へ
提供:松竹

またピクサーが大傑作つくったんですか…
【大人がボロボロ泣く感動超大作】両親を失った主人公の再生。そのままの君が好きだよ。
提供:ディズニー

映画界を変える“究極の推し活”がある。
【革命的すぎてヤバい】大好きな俳優と映画を、まさかの方法でとことん応援できる!!
提供:フィリップ証券

ジュラシック・ワールド 復活の大地
【超絶パワーアップ】マジ最高だった!! 究極のスリル、圧倒的な感動、限界突破の興奮!!!
提供:東宝東和

何だこのむちゃくちゃ“刺さる”映画は!?
【尋常でなく期待してる】“命より大事な誰か”のためなら、自分の限界を超えられる。
提供:ディズニー