マイケル・ムーアが「100年に一度の不況」に切り込む最新作、12月公開決定
2009年7月10日 12:00

[映画.com ニュース] 「ボウリング・フォー・コロンバイン」「華氏911」「シッコ」と、新作を発表するたびに注目を集めるドキュメンタリー作家、マイケル・ムーアの最新作「Capitalism: A Love Story(原題)」が10月2日の全米公開に続き、ショウゲートの配給で12月に日本公開されることが決定した。
タイトルを訳すると「資本主義:ある愛の物語」となるが、今回ムーアが切り込んだテーマは「経済問題」。
「100年に一度の大不況」と言われ、ムーアが監督デビュー作「ロジャー&ミー」(89)で「アポなし突撃取材」を行ったGM(ゼネラル・モーターズ)も破綻した09年、巨大になり過ぎた企業の支配力と利益追求の姿勢が、アメリカのみならず世界中の人々に、いかに壊滅的な影響を与えるかを描き出すという。最新作の企画を進めていくうちに、経済危機にフォーカスしていったムーアは、今年2月にはウォール街や金融業界で働く人々に、「自ら名乗り出て、あなたが知っていることを皆で共有しよう。ヒーローになって、アメリカの歴史最大の詐欺行為を暴露することに手を貸して欲しい」と呼びかけたそうだ。
一方、気になるのが「A Love Story」という副題。ムーアは「そろそろ“恋愛映画”を作ろうと思ったんだ。完璧なデートムービーになるよ」と語っているが、どうやら資本主義をムーア流に皮肉ったタイトルであるらしい。「この映画では、欲望、情熱、ロマンス、そして毎日解雇されている1万4000人の人々が描かれている。これは禁じられた愛であり、誰もその名前を口にしようとはしないが、もう言ってしまえばいい。『それが資本主義なんだ!』とね」
関連ニュース
【地下鉄サリン事件から30年】アメリカ公開を迎えた“オウム真理教”のドキュメンタリー映画「Aum:The Cult at the End of the World」について【NY発コラム】
2025年4月19日 19:00
映画.com注目特集をチェック
ナイトフラワー
【衝撃の感動作】昼、母親。夜、ドラッグの売人――大切な人のためならどこまでも頑張れる。
提供:松竹
面白すぎてヤバい映画
【目が覚める超衝撃】世界中の観客が熱狂・発狂し、配給会社が争奪戦を繰り広げた“刺激作”
提供:松竹
この冬、絶対に観る映画はありますか?
【私はこれを絶対に観ますね!!】心の底から推す理由が、たんまりあります!
提供:ディズニー
人生にぶっ刺さる一本
すべての瞬間が魂に突き刺さり、打ち震えるほどの体験が待っている。
提供:ディズニー
日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化
【前代未聞の事件】そして鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
なんだこの天才的な映画は!?
【物語がめちゃくちゃ面白そう――】非常識なまでの“興奮と感動”を堪能あれ
提供:ディズニー