東宝スタジオ、総額50億円をかけた第2次改造計画の概要を発表
2009年1月15日 12:00
[映画.com ニュース] 東宝は1月14日、東宝スタジオ(東京都世田谷区成城・砧)の第2次改造計画と、早稲田大学との連携プロジェクトの概要を発表した。
東宝スタジオは、1932年に設立(当時の名称は東宝撮影所)。以来、「七人の侍」や「ゴジラ」といった名画の撮影に使用されてきた。04年からは第1次改造計画として、50億円をかけて撮影ステージ6棟、プロダクションセンターほか付帯設備6棟の建設などを行ってきたが、これらは08年6月に完了。続けて、さらに50億円を投資し、施設のさらなる充実化を目指す第2次改造計画が、今年春から始まるとのこと。
今回の第2次改造計画では、現在1棟しかないポストプロダクションセンターを新たに1棟建設(10年夏竣工予定)。08年は映画・TV39本、CM150本の撮影が同スタジオで行われたものの、ポスプロまでを同スタジオ内で行ったものは5割程度に留まる状態だったが、ポスプロセンターが2棟体制になることにより、撮影からポスプロまでを同スタジオ内で完結できる作品が増える。そのほか、老朽化したNo.5・6ステージをそれぞれ100坪、150坪の新ステージに建て替え、スタッフルーム2棟を新たに建設することで、より多くのプロダクションを誘致する構え。都内で行われた発表会見に出席した東宝専務取締役・中川敬氏は、「20~30年先の基礎固めができると思う。多くの製作スタッフに受け入れられる開かれたスタジオになる」と語った。
一方、早稲田大学との連携プロジェクトについては、早稲田芸術科学センター(埼玉県本庄市)を中心に、早稲田大学が運営管理する専用ネットワークを構築。都内の主要プロダクションや現像所を結びつけて、設備・費用・労力・時間等を抑えながら、映像素材のやりとりなどを可能にするほか、東宝スタジオ内に早稲田大学の映像研究室を設置、学生向けに映画製作へのインターンシップなども行う。
東宝スタジオと早稲田大学の連携は、すでに「隠し砦の三悪人/THE LAST PRINCESS」「私は貝になりたい」などでも行われ、多くのインターンが制作に参加している。
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
芸能生活50年で“初”体験!
【無料】映画の面白さが何倍にもなる特別番組…貴重な瞬間を見逃すな!(提供:BS10 スターチャンネル)
ショウタイムセブン
【阿部寛がヤバすぎる】異常な主人公 VS イカれた爆弾テロ犯…衝撃のラスト6分、狂気の向こう側へ
提供:アスミック・エース
この新作は観るべきか、否か?
【独自調査を実施、結果は…】新「アベンジャーズ」と関係? 期待高まる“6つの大事件”が判明
提供:ディズニー
セプテンバー5
【“史上最悪”の事件を、全世界に生放送】こんな映像、観ていいのか?ショッキングな実話
提供:東和ピクチャーズ
次に観るべき“珠玉の衝撃作”
【余命わずかの親友から奇妙なお願い】「私が死ぬとき隣の部屋にいて」――魂に効く“最高傑作”更新
提供:ワーナー・ブラザース映画
激しく、心を揺さぶる超良作
【涙腺が危ない】切なすぎる物語…さらに脳がバグる映像美×極限の臨場感にド肝を抜かれる!
提供:ディズニー