撮影中はずっと“クライマーズ・ハイ”、堤真一が撮影を振り返る
2008年6月18日 12:00

[映画.com ニュース] 作家・横山秀夫(「半落ち」)の同名ベストセラー小説を映画化した「クライマーズ・ハイ」(7月5日公開)の記者会見が、6月17日、東京・日比谷のザ・ペニンシュラ東京で行われ、主演の堤真一、共演の堺雅人、尾野真千子、監督の原田眞人が登壇した。
本作は、地方紙記者だった横山が自らの壮絶な実体験を元に書き上げた社会派小説を、「突入せよ!『あさま山荘』事件」の原田眞人監督が映画化したもの。1985年、群馬・御巣鷹山で起こったジャンボ機墜落事故を取材する新聞記者の悠木(堤)が、登山時に起きる極限の精神状態“クライマーズ・ハイ”に陥る中、同僚記者の佐山(堺)や玉置(尾野)と共に、報道を通してモラルや真実とは何かを模索する様子が描かれる。
会見で堤は「撮影中は(自身も)ずっとクライマーズ・ハイで、終わった後に体がどっと疲れた」と過酷な撮影を振り返った。また、「三谷幸喜監督(「ザ・マジックアワー」)のようにたくさんバラエティ番組に出られればよいのですが、バラエティは苦手なので……」と発言し、会場の笑いを誘っていた。
会見の最後に、この事故で息子を亡くした「8・12連絡会 日航ジャンボ機御巣鷹山墜落事故被災者家族の会」事務局長の美谷島邦子さんからの「23年間、この事故が『忘れてはならないもの』として、1人でも多くの人々の心に書きとめられていくことが願いでした」というコメントを司会者が代読すると、原田監督は「被災者家族の方々の気持ちに突き動かされてこの映画を撮った」と、本作に込めた真摯な想いを語った。
Amazonで関連商品を見る
関連ニュース






性別適合手術が違法とされた1960年代の事件から着想 飯塚花笑監督作「ブルーボーイ事件」25年秋公開、中川未悠、中村中、錦戸亮らが共演
2025年3月25日 11:00
映画.com注目特集をチェック

入国審査
【これめっちゃ面白かった】この2人、空港の入国審査で何時間も尋問される…一体なぜ? 衝撃の結末へ
提供:松竹

またピクサーが大傑作つくったんですか…
【大人がボロボロ泣く感動超大作】両親を失った主人公の再生。そのままの君が好きだよ。
提供:ディズニー

映画界を変える“究極の推し活”がある。
【革命的すぎてヤバい】大好きな俳優と映画を、まさかの方法でとことん応援できる!!
提供:フィリップ証券

ジュラシック・ワールド 復活の大地
【超絶パワーアップ】マジ最高だった!! 究極のスリル、圧倒的な感動、限界突破の興奮!!!
提供:東宝東和

何だこのむちゃくちゃ“刺さる”映画は!?
【尋常でなく期待してる】“命より大事な誰か”のためなら、自分の限界を超えられる。
提供:ディズニー