スウェーデンの巨匠、イングマール・ベルイマン監督死去
2007年8月1日 12:00

[映画.com ニュース] スウェーデンの巨匠、イングマール・ベルイマン監督が7月30日、バルト海にある同国フォーレ島の自宅で死去した。89歳だった。死因は明らかにされていない。
キリスト教的道徳観を告発し、人間の孤独、神の沈黙などを描いて50本以上の映画作品(TV映画を含む)を残し、イタリアのフェデリコ・フェリーニと並び、20世紀を代表するヨーロッパ映画界の巨匠と呼ばれた。
ベルイマン監督は、1918年7月14日、スウェーデン南部ウプサラに牧師の息子として生まれる。ストックホルム大学を卒業後、「危機」(46)で監督デビュー、恋愛喜劇「夏の夜は三たび微笑む」(55)で世界的に頭角を現し、「第七の封印」(56)、「野いちご」(57)、「処女の泉」(60)、「沈黙」(62)、「叫びとささやき」(72)などを撮った。
82年の自伝的超大作「ファニーとアレクサンデル」で、子供たちの目線でスウェーデン貴族の歴史を群像劇で描き、米アカデミー外国語映画・撮影・美術・衣装デザイン賞の4部門を受賞(監督・脚本賞にノミネート)。これを機に映画監督からの引退を宣言し、その後はTVや演劇へ活躍の場を移した。
アカデミー外国語映画賞受賞は計3度。スウェーデン語映画ながら監督賞3度と脚本賞5度のノミネートは驚嘆に値する。また、97年の第50回カンヌ映画祭では世界最高の映画監督として特別名誉賞“パルム・ド・パルム”を受賞した。
03年には自作TV映画「ある結婚の風景」(74)の続編として、最後のパートナーだった女優リブ・ウルマンを主演に、家族の愛憎劇を描くTV映画「サラバンド」を“遺作”として発表。ウルマンの前に5回結婚し、子供は8人いる。彼の映画に影響されることを“ベルイマネスク”というが、ウッディ・アレン監督はその第一人者だった。
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
ナイトフラワー
【衝撃の感動作】昼、母親。夜、ドラッグの売人――大切な人のためならどこまでも頑張れる。
提供:松竹
面白すぎてヤバい映画
【目が覚める超衝撃】世界中の観客が熱狂・発狂し、配給会社が争奪戦を繰り広げた“刺激作”
提供:松竹
この冬、絶対に観る映画はありますか?
【私はこれを絶対に観ますね!!】心の底から推す理由が、たんまりあります!
提供:ディズニー
人生にぶっ刺さる一本
すべての瞬間が魂に突き刺さり、打ち震えるほどの体験が待っている。
提供:ディズニー
日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化
【前代未聞の事件】そして鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
なんだこの天才的な映画は!?
【物語がめちゃくちゃ面白そう――】非常識なまでの“興奮と感動”を堪能あれ
提供:ディズニー