カンヌ映画祭でマーティン・スコセッシ先生が映画の講義
2007年5月25日 12:00

「マスタークラス」と名付けられたこのイベントは、カンヌ映画祭の60回記念イベントの1つで、ハワード・ショアとデビッド・クローネンバーグによる「映画音楽の授業」、セルジョ・カステリット(イタリア人俳優)による「映画俳優の授業」とともに行われた。800席近くの会場はあっと言う間に埋まり、それでも中に入りたい人々が入り口付近にあふれるという熱狂ぶりだった。
「私自身にも監督になる方法は分からなかったが、たくさんの映画を体験することが結果的に今の私を作った」。偉大な映画監督としてだけではなく、稀代の映画ファンとして、また貴重なフィルムや映画ポスターの収集家としても知られるスコセッシの授業に、満場が酔いしれた。また、スコセッシも学んだニューヨーク大学など、映画製作のコースに在籍する学生たちに「情熱を持って、クレイジーになること」とアドバイスするなど、若い世代へエールを送った。
授業は、「タクシードライバー」や「レイジング・ブル」「カジノ」「クンドゥン」など、スコセッシのフィルモグラフィーの中から記念碑的な作品を部分的に上映しながら、フランスを代表する映画評論家、ミシェル・シモン氏(ポジティフ誌)の質問に答える形で進められた。「レイジング・ブル」での迫力あるボクシングシーンの演出について尋ねられたスコセッシは、「カメラをリングの中に持ち込むことでリアリティを出すことを狙った」と説明し、「『ロッキー』のようなボクシングするカンガルーとは違ってね(笑)」とチクリ。また、スコセッシ作品を特徴づけるバイオレンスシーンの演出については「(バイオレンスは)真剣、真実のものでなくてはならない。決してビデオゲームじゃないんだ」と熱をこめて語った。
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

パディントン 消えた黄金郷の秘密
【シリーズ“最高”の一作】ありがとうパディントン、そして…まさかのお別れ!? 絶対に映画館で観て!
提供:キノフィルムズ

スタジオツアー東京「炎のゴブレット」特別企画
【忖度なしレビュー】「ハリポタ」ファンが徹底検証!! ここはGWに行くべきなのか?楽しめるのか?
提供:ワーナー ブラザース スタジオ ジャパン

たべっ子どうぶつ THE MOVIE
【裏切りすんごい】キッズ向けとナメてたら…全然“甘くなかった”!!嘘やろ、こんな…ええんか…?
提供:クロックワークス、TBSテレビ

ドンケツ
【超暴力的・超過激・コンプラ全無視】地上波絶対無理! 狂キャラたちが常軌を逸した大暴れ!
提供:DMM TV

マインクラフト ザ・ムービー
【予想の5倍面白かった】そして、この映画で人生がレベルアップする【息つく間もない“楽しさ”連続】
提供:ワーナー・ブラザース映画

狂った名作・怪作が無料大量放送!!
【サメ!ゾンビ!ガメラ!】リモコンひとつで人類終了!! ありがとう“GWの夜”が決まった――!
提供:BS12

なんだこの強烈に面白そうな映画は!?
【尋常じゃなく面白そうな6つの魅力】予告だけで「めちゃくちゃ良さそう」が湧き上がる…観なければ!
提供:ディズニー