「バベル」監督が来日。菊地凛子らとともに会見
2007年3月9日 12:00

アメリカ、モロッコ、メキシコ、日本を舞台に、人々のコミュニケーションの崩壊と再生を描く本作について監督は、「人の痛みや傷つきやすさ、もろさというものは、深いところでみな同じ。人類がつながることができるという希望を与えてくれる。この映画を作る原動力となったのは、今の世の中には失われている“Compassion(思いやり、哀れみ)”の気持ち」と語った。
また、監督は東京を主な舞台のひとつに選んだ理由について「(監督デビュー作の)『アモーレス・ペロス』が東京国際映画祭のグランプリを受賞したことは忘れられないし、そのとき初来日してぜひ東京を撮影したいと思った。次の来日時、すでに『バベル』の構想はあったが、その時に老女が障害のある少女の面倒を見ている姿や、ろう者の少年少女が一生懸命自分を表現しようとしてる光景に出会い、強い印象を受けた。その体験が日本を選んだきっかけにもなった」と語った。だが、撮影許可が下りない東京では、ほとんどがゲリラ撮影だったそう。「朝7時に高速道路にわざと渋滞を作って1分間だけ撮影したんだけど、その20分後には警察に追われていたよ(笑)」
会見の最後には、映画のテーマにちなみ「世界をつなげるために必要なこと」をひとりひとりが表現した言葉を発表。監督は先にも挙げた「Compassion」、役所は「絆」、菊地は「許し」、二階堂は「魂」をぞれぞれ挙げ、その単語を記した4つのパズルのピースを組み合わせ、1枚のパネルにして披露した。「バベル」は4月28日ロードショー。
※サムネイルをクリックすると拡大画像が見られます












関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

“ベスト主演映画”TOP5を発表!
【出演123本の中から、1位はどの作品?】そして最新作は、生きる力をくれる“集大成的一作”
提供:キノフィルムズ

ワン・バトル・アフター・アナザー
【個人的・下半期で最も観たい映画を実際に観たら…】期待ぶち抜けの異常な面白さでとんでもなかった
提供:ワーナー・ブラザース映画

96%高評価の“前代未聞の心理戦”
【スパイによる究極のスパイ狩り】目を逸らせない超一級サスペンス
提供:パルコ

映画.com編集長が推したい一本
【ただの映画ではない…】むしろ“最前列”で観るべき奇跡体験!この伝説を人生に刻め!
提供:ポニーキャニオン

酸素残量はわずか10分、生存確率0%…
【“地球で最も危険な仕事”の驚がくの実話】SNSで話題、極限状況を描いた超高評価作
提供:キノフィルムズ

めちゃくちゃ笑って、すっげぇ楽しかった超刺激作
【これ良かった】激チャラ大学生が襲いかかってきて、なぜか勝手に死んでいきます(涙)
提供:ライツキューブ

なんだこのかっこいい映画は…!?
「マトリックス」「アバター」など数々の傑作は、このシリーズがなければ生まれなかった――
提供:ディズニー

宝島
【超異例の「宝島」現象】こんなにも早く、心の底から“観てほしい”と感じた映画は初めてかもしれない。
提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント