「みえない雲」監督、「被爆国なのに、なぜ原発がたくさんある?」
2006年12月22日 12:00

チェルノブイリ原発事故の翌年に発表された原作を元に、のどかなドイツの町を襲った原発事故の恐怖を描く「みえない雲」が、12月30日より公開される。メガホンを取るグレゴール・シュニッツラー監督に話を聞いた。
映画は原作と多少異なり、原発事故の恐怖を捉えると同時に、思春期の少女の視点で家族との関係や同級生との恋を描いている。監督は「それは僕が意図したところだよ。この映画を若い世代に見てもらうために、主人公に同一化できる要素を足したんだ」と話す。
劇中、放射能漏れを知らせるサイレンが町中に鳴り響くと、住民は放射能を帯びた黒い雲から逃げ惑い、駅には電車に乗り込もうとする人が溢れ返る。原発事故の恐怖を象徴するシーンだが、「駅のシーンは撮影1週間前までロケ地が決まらず、急遽ベルギーで撮ることになったんだ。しかも予算の制約で3000人欲しかったエキストラが400人しか集められず、町全体のパニックを再現するのは難しかった」と撮影時の苦労を告白し、「ヘリのプロペラぐらい大きい扇風機を10個使って、強風と轟音を出したんだ。そうすることで演技にもすごく現実味が増したね」と現場での工夫も話してくれた。
世界で唯一の被爆国にして、現在55基の原発を有する日本の観客に向けて、監督は最後に「被爆国でありながら、これだけ狭い土地に原発をたくさん作るのは矛盾していると思う。この映画を見て、自分たちがどんな状況にあるのか意識してもらえれば」とメッセージを残した。
関連ニュース


映画.com注目特集をチェック

大量殺戮の容疑者は、妻と4人の部下
【ネタバレ厳禁の超一級サスペンス】全感覚を研ぎ澄ませろ――スパイによる究極のスパイ狩り
提供:パルコ

レッド・ツェッペリン ビカミング
【映画.com編集長が推したい一本】むしろ“最前列”で観るべき奇跡体験! この伝説を人生に刻め!
提供:ポニーキャニオン

“地球で最も危険な仕事”を知ってる?
【驚がくの実話】ヤバい、ヤバすぎる…生存確率0%からの生還に挑む超高評価作
提供:キノフィルムズ

すっげぇ楽しい超刺激作
【めちゃ笑った】激チャラ大学生が襲いかかってきて、なぜか勝手に死んでいきます(涙)
提供:ライツキューブ

映画を変えた“伝説の映画”
「マトリックス」「アバター」など数々の傑作は、このシリーズがなければ生まれなかった
提供:ディズニー

本作、良い映画ではないです。最高に良い映画です
【ラスト5分の余韻が、あなたの生涯に影響する】“ほっこり系”と油断してた…感情が持ってかれた
提供:松竹

これ観てない人、マジもったいない
【夏に観逃したという人へ…】まだ間に合う!むしろ今こそ映画館へ【知れば絶対に観たくなる7の事実】
提供:東宝東和

宝島
【超異例の「宝島」現象】こんなにも早く、心の底から“観てほしい”と感じた映画は初めてかもしれない。
提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント