マイケル・ムーアが、反抗的な大学生に奨学金を支給
2005年4月26日 12:00
ムーア監督は、米大統領選挙直前の昨年10月、同校の生徒会からキャンパスでの講演を依頼されていたが、カレン・ヘインズ総長は「政治的すぎる」という理由でこれを禁止。生徒会はこれに反発し、キャンパス外で1万人を集める反対集会を開いた。招待されたマイケル・ムーアは、演説の際、大学に抗議した学生の勇気をたたえて自ら奨学金を支払う約束をしていた。
「言論の自由奨学金」の対象は、「生徒の権利を守るため、学校側にもっとも抵抗した学生」で、応募者は自分がいかに大学に抵抗したかを2ページ以内の手紙にアピールして、オンライン提出する。受賞者2名には、年間2500ドル(約27万円)を、少なくとも4年間支給するという。
関連ニュース
【地下鉄サリン事件から30年】アメリカ公開を迎えた“オウム真理教”のドキュメンタリー映画「Aum:The Cult at the End of the World」について【NY発コラム】
2025年4月19日 19:00
オリジナル 洋画 コラム
映画.com注目特集をチェック
プレデター バッドランド
【うおお…むちゃくちゃ面白そう!!】ストーリーがエグい…!私が次に観る映画は絶対にコレ――!
提供:ディズニー
火の華
【あまりにも凄すぎた】“日本の暗部”に切り込んだ圧倒的衝撃作――フィクションかノンフィクションか?
提供:アニモプロデュース
盤上の向日葵
【「国宝」の次に観るべき極上日本映画に…】本作を推す! 魂の演技対決、至極のミステリー、圧巻ラスト
提供:松竹
てっぺんの向こうにあなたがいる
【世界が絶賛の日本映画、ついに公開】“人生の物語”に賞賛続々…きっとあなたの“大切な1本”になる
提供:キノフィルムズ
好きで好きで、狂いそうになる一作に出合いました
感情移入が止まらない。闇社会でもがく3人の青春と絆が、愛おしくて、たまらなくなる。
提供:THE SEVEN、ショウゲート