妻夫木いわく、「69」は楽しんだ者勝ち
2004年6月15日 12:00

ストーリーは村上龍の高校生時代を自伝風に綴った破天荒な青春グラフィティで、69年の佐世保が舞台。村上龍原作・監督の「限りなく透明に近いブルー」も手がけたという伊地知啓プロデューサーは「難しい題材であるとは思いつつも、『69』の映画化はある時代が来れば必ず出来ると思い、作るタイミングをずっとうかがっていた。そして今回、69年以降に生まれた若く新しい才能が集まり、この作品を完成させてくれて非常に嬉しく思っている」とコメント。監督の李相日は「最初、プロデューサーから話をもらった時は、『この人、頭オカシイんじゃないかなあ』と思ったが、チャンスだと思って引き受けた。69年を実際に体験していないとよく言われるが、いつの時代にもいる退屈で、どうしようもない、主張のある若者を面白く描くことに主眼を置いた映画なのでそれほど気にならなかった」と語った。また、主演を務めた妻夫木は、主人公を演ずるに当たって村上龍に会ったところ「60年代の暗そうなイメージが村上さんの話で吹っ飛んで、村上さんとケン(=主人公)が頭の中で一緒になりました。とにかく『楽しんだ者勝ち』ですから、皆さんも楽しんで下さい」と映画をアピールした。7月10日公開。
Amazonで関連商品を見る
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
スプリングスティーン 孤独のハイウェイ
【人生にぶっ刺さる一本】すべての瞬間が魂に突き刺さり、打ち震えるほどの体験が待っている
提供:ディズニー
ブルーボーイ事件
【日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化】鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
なんだこの面白そうな物語は…!
【ヤバすぎる世界へ、ようこそ】“最弱”ד下半身を失ったアンドロイド”…予告だけで今すぐ観たい!
提供:ディズニー
火の華
【あまりにも凄すぎた】“日本の暗部”に切り込んだ圧倒的衝撃作――フィクションかノンフィクションか?
提供:アニモプロデュース
盤上の向日葵
【「国宝」の次に観るべき極上日本映画に…】本作を推す! 壮絶な演技対決、至極のミステリー、圧巻ラスト
提供:松竹
てっぺんの向こうにあなたがいる
【世界が絶賛の日本映画、ついに公開】“胸に響く感動”に賞賛続々…きっとあなたの“大切な1本”になる
提供:キノフィルムズ