ゴダールが36年ぶりの来日。日本映画を語る
2002年10月29日 12:00

「勝手にしやがれ」などで知られるヌーベルバーグの鬼才、ジャン=リュック・ゴダールが36年ぶりに来日。「第14回高松宮殿下記念世界文化賞」(主催・財団法人日本美術協会)で演劇・映画部門を受賞したゴダールは、23日に行われた同賞の授賞式に出席し、日本で初めてとなる記者会見を行った。
今年、72歳を迎えるゴダール。「なぜ映画を撮り続けているのか?」との質問に、笑い声をあげたあと「語ることができないから」とコメント。日本映画についてどう思うか? という問いには、「日本には、溝口健二、黒澤明、小津安二郎、成瀬巳喜男といった優れた映画作家がいた。大島渚の『青春残酷物語』が真のヌーベルバーグだと思う。私やトリュフォーよりも前に、オオシマは既存の映画とは全く違う映画を撮っていた。また、北野武も素晴らしい。私は『HANA-BI』を気に入っているが、日本映画だからではなく、出演者が日本人だということを忘れるほど普遍的な映画だからだ。だが、“日本映画”というものは存在しない。ここでいう日本映画とは、日本人という民族の顔が見える映画のこと。映画とは、ある民族が自分自身の姿を見極めようとする手段だと思う。国民全体の顔が分かるような映画は、現代には存在していない。映画は難しい時期にきている」と語った。
ハリウッド映画については、「ハリウッド映画の世界支配はミステリー。アメリカには、もはや本当の映画プロデューサーはいない。いるのはエージェントと弁護士だけだ」。「アメリカはイスラム原理主義と対立を深めているのに、昔からハリウッドのことを映画の“メッカ”と言うのはなぜだ?」と皮肉も飛び出した。
現在準備中の新作は「わたしたちの歌」と題した3部作。「語ること」の苦手な監督の映画への意欲はまだまだ健在のようだ。
関連ニュース


「ラ・コシーナ 厨房」あらすじ・概要・評論まとめ ~さらなる映画の時空を耕してみせる俊英ルイスパラシオス監督の真の醍醐味~【おすすめの注目映画】
2025年6月12日 10:30
オリジナル 洋画 まとめ 評論


【第78回カンヌ国際映画祭】ウェス・アンダーソン、リンクレイターらベテラン陣ずらり スパイク・リーは黒澤明「天国と地獄」をリメイク、デンゼル・ワシントンに名誉賞
2025年5月24日 12:00
取材 海外映画祭


映画.com注目特集をチェック

“究極の推し活”を知ってますか?
大好きな俳優が出てる映画を「製作費提供」で応援できる!! これ革命的すぎますよ…!!
提供:フィリップ証券

ジュラシック・ワールド 復活の大地
【超絶パワーアップ】マジ最高だった!! 究極のスリル、圧倒的な感動、限界突破の興奮!!!
提供:東宝東和

日本よ、これが本物の“悪”だ
【拷問、殺人、裏切り、粛清】超刺激的な“史上最大ヒット作”、観たらすごかった…!
提供:JCOM株式会社

何だこのむちゃくちゃ“刺さる”映画は!?
【尋常でなく期待してる】“命より大事な誰か”のためなら、自分の限界を超えられる。
提供:ディズニー

個人的に“過去最高”!!
【たった“1秒”が爆発的に話題になった映画】実際に観たら…全てが完璧、全編がクライマックス
提供:ワーナー・ブラザース映画

名作映画に新風、吹き込む!
【大人気企画】過去の名作を新たな日本語吹き替えで…一挙に放送!(提供:BS10 スターチャンネル)