これが福田ワールドなのかな?
原作未読&事前情報殆ど無しで視聴。
私は浜辺美波さんを見たくて行ってたので、
ちょっと嵌まらなかったです。
前半はギャグシーンが多く楽しく見られた
のですが、後半は戦いのシーンが中心なので
途中で飽きて寝ちゃいました。(-_-;)
普通に浜辺美波さんを愛でるだけの映画が
私は見たいっ!! (笑) 続きを見る
加害者と被害者遺族の更生
元受刑者の自立を促す「職親プロジェクト」に参加している会社社長は、妹を殺された経験を持つ。
被害者遺族の立場では、妹を殺し服役中の受刑者の釈放審査を通じて、許すことの難しさを。
元受刑者支援の立場では、再犯でさらなる被害者を生まないように支援する。
こういう人たちがいて社会は成り立っており、頭の下がる思いだ。 続きを見る
そこらの鑑賞では返り討ちにあうだけなので注意。
今年34本目(合計1,576本目/今月(2025年1月度)34本目)。
経済モノノワール映画という分類になりますでしょうか。アクションシーンは一応出ることは出ますが(不満に思った人が喫茶店で暴れる等)、大半が(日本でいうところの)商法会社法の話で、さらに簿記会計や、果てに商業登記法の知識や、裁判一般の知識まで要求してくる字幕が無茶苦茶に厳しく、そこそこの知識がないと詰むのでは…といったと... 続きを見る
東北の良さと井上真央が良かった‼️
井上真央のハニカミがめちゃ⤴️⤴️良かった‼️良い歳の取り方をしているな〰️既婚者(配偶者と子供二人を津波で無くしているいわゆる未亡人 36)でも、僕もひかれるな〰️と思いました 地方創生が叫ばれて久しいが、一向に進まない… 石破よ頑張ってくれ 続きを見る
エゴンシーレがもう少し絡むかと思っていたが…
人間関係が主軸になっているので、観やすい作品になっている。
青年マルタンの良心が光る作品。エゴンシーレを知らなくても大丈夫なのでぜひお勧めします。 続きを見る
ホラーではなく、ビレッジサスペンス
「閉鎖的な村に移住して来た都会の若い夫婦と地元民との隔壁を描く、村社会映画」でした。
ホラーっぽいけど、ビレッジサスペンスです。少しずつ明かされる村の秘密と、周りを固められて逃げ場が無くなっていく感じがイヤ(つまり良い)。
城定秀夫監督の丁寧な演出が光る。
#嗤う蟲 続きを見る
全885404件中、8291~8300件目を表示