アクションシーンが熱い
室町時代に一揆を起こした人物・蓮田兵衛を主人公として描いた時代劇アクション。巨大な権力に立ち向かい戦国時代の幕開けといえる戦いを迫力ある映像とアクションで描かれている。見どころは何と言って迫力あるアクションシーン。中でも長尾謙杜が演じる才蔵のアクションシーンは格好良すぎます。
2025-7 続きを見る
ジョン・ウー好きならイケる
前半の半分くらいまでpart1の戦場シーンなし焼き直しバージョンのようで、登場人物たちの交わりなど追加されている要素があるにはあるが、こんなことなら三時間の映画一本で良かったのではないかと考えてしまった。
後半はジョン・ウー版タイタニック。
過剰にダイナミックで、笑えるほどロマンチック。いつものアクション映画のノリで事故もロマンスも描いちゃう、正にジョン・ウー節。
ちょっとやり過ぎでは?と... 続きを見る
今の時代にも必要な正義
現在の世の中をどう思いますか?。疫病明けや重税、格差社会。時代は移り変わっても根本は変わらないのではないでしょうか。
室町時代、混沌した世に実在した蓮田兵衛(大泉洋)の生き様がストーリーです。どこか掴み所がなく憎めない主人公が弱者の為に幕府へ挑みます。
見せ場は少ないが大泉洋さんの殺陣が心底格好いい。相当稽古したのではないでしょうか。
こちらも実在した骨皮道賢(堤真一)との昔からの悪友であり... 続きを見る
16分43秒でリタイア
王子様が友達の母親の再婚相手の連れ子で同居してる。ありがちー。
北村匠海→浜辺美波→赤楚衛二→福本莉子→北村匠海の思い思われふり振られって感じ?どうでもいいわ
16分43秒、北村匠海が指でシーのポーズした時点で、なんじゃこりゃ?、観てられんわ。
個人の感想です。 続きを見る
未知の脅威が迫る感じが良い
シャマラン監督としては普通のパニック映画でした。
冒頭の、公園にいる人々が一斉に動かなくなるシーン。沢山の人々が自殺を始めるシーンは何が起こるのかとハラハラさせられます。
自殺して行く人々はシャマラン監督らしいハードで不気味な演出がよく出ていて、逃げ場が無くなって行く絶望感を感じられます。
最後は人里離れた場所に逃げ、ここからお決まりのどんでん返しがあるのかと思いきや、そこで事件は収束... 続きを見る
全879525件中、5491~5500件目を表示