ドキュメンタリーの皮を被った入学ガイド映像
本作がドキュメンタリー映画として著しくダメなのは、教育を受ける子どもたちのビフォーアフターがない点。この教育を受ける前とその後でどう変化したのかという、重要な要素が抜け落ちてしまっている。2年近い歳月をかけて密着した割に、「撮れ高これだけ?」と呆れてしまった。
そもそも、監督自身が「これは観察映画」と言っているように、本作をドキュメンタリー映画にカテゴライズするのは大いに違和感。単なるモンテ... 続きを見る
【女性の生きづらさ】
異食症をモチーフにしながら、欧米でも未だに生きづらさを抱え、自分が何者かを求めてしまう女性や、それを取り巻く家庭や社会をテーマにしているのだと思う。
日本でも女性の地位向上が叫ばれながら、なかなか変化出来ないところは似たようなものではないのかと思う。
(以下、ネタバレ含みます)
↓
↓
仮にレイプ犯の子供でも堕胎を許さないキリスト教の因習、
女性にとっては、子供を作る事が最も重要な... 続きを見る
平凡なB級ゾンビ映画になってしまった
前作から4年後、香港に逃げたジョンソクは感染半島から来たことで差別を受け、惨めな生活を送っていた。そんな折、放棄され廃墟となった韓国から大金を盗み出す計画をもちかけられ・・・
前作はAmazon Primeで視聴済み。ストーリーの繋がりはほぼない。前作のほうがはるかに面白いので観るならそちらがおすすめ。
前作は新幹線の中でゾンビ化が起こり、居合わせたファンドマネージャーの主人公が家族を守る... 続きを見る
ビー玉も画鋲も土もストレスものみこんでしまう話
予告編を観て物凄く気になっていた作品でした。どうやら“異食症”と呼ばれる、どんなものでも呑み込んでしまう女性というインパクトと「どうしてそんなことするの?」という興味で観に行きました。いや〜不謹慎ながらとんでもなく面白い作品でした。
自分はストレスが溜まったらどうやって解消してるだろうかと考えると、それこそ一人で映画を観に行ったり、カラオケに行ったり、美味しいものを食べたりしてるかなあ... 続きを見る
ガル ギャドッドぴったり!
ガル ギャドッドが見たかったので満足。
肉体的には案外弱いところもあるけど、意志が強い!人類愛で粘る!!
マックスは良いお父さんな一面がある。業突く張りなのにアリスタにめっぽう弱い…ギャップが面白い。
最後、スティーブの体を持ってた人とも再会するけど。私が予感したように、そこで恋に落ちるってことは無い展開。精神的にスティーブへの想いが深かったのがわかる。これからのダイアナの恋愛面がどうな... 続きを見る
全882894件中、8281~8290件目を表示