淡々としてるが素敵な作品。
人生に正解はないと言うか固定概念では決められないのが人生ということか?デンマークの風景のように心に沁みる深さがある作品でした。 続きを見る
「兄妹のように仲良い」
今年8本目。
平手友梨奈と志尊淳が撮影現場では兄妹のように仲が良いので見に行く事に。1月18日のしゃべくり007でその2人がゲストなのも良かった。
前半はそこそこかなと後半30分が醍醐味。
たまに後半30分爆発する映画がありますが、それに少し近いかな。
しゃべくり007でも平手友梨奈が北川景子との絡みが少しありますよと、ありましたね。 続きを見る
韓国の「本能寺の変」
外見的には全然似てないのに、キム部長役のイ・ビョンホンと、朴大統領役のイ・ソンミン、クァク警備室長役のイ・ヒジュンの三人のなりきり演技には圧倒されました。
実に面白い、近代ドラマとして楽しみました。
『タクシー運転手 約束は海を越えて』『1987、ある闘いの真実』などに見るように、そろそろ韓国では、軍事政権時代の出来事を過去とみなし、一種の時代劇へと昇華しているような気もしました。
わずか... 続きを見る
インパクトだけ追い求めるのはヤメましょう!
主人公は人を恨んで死んだ人が見えるということでしょうか?自殺者が見えるんでしょうかね。
ちょっと、霊の描写や何やら目に見えない世界の描写が、ちゃっちいですかね。
新興宗教と結びつけていくのも、よくある話ですが、短絡的すぎますね。
宗教のことも、霊のこともわからないのに、映画作っても、たいしたものはできないんじゃないですか。
日本という箱庭で遊んでいるだけのことですね。
世界では宗教間の戦争が... 続きを見る
霊視能力者と除霊師という異色の組み合わせ設定は良かったが、そこで力尽きたよう。後半は話がとっ散らかってまとまらず。
霊視能力者と除霊師というありそうでなかった組み合わせは良いと思ったけど、全体的にはいまいちで、後半は話がとっ散らかってまとめきれなかった印象です。
一番の原因はアイドルグループ出身女優の平手さんが演じるヒウラの役どころがよくわからなかったから(原作読んでいればわかるのかな?)。
あと、w主演の作品にときどき見られますが、主演2人のキャラの描き方が中途半端で感情移入しにくかったですね。
... 続きを見る
#08 李氏朝鮮時代から変わらぬ韓国
王様だろうが大統領だろうが権力者に媚びることで自分の立場を築く韓国人の姿は、王朝時代と何ら変わらない。
なんなら現在も社長が通るとお辞儀をして待たなきゃいけない、あの考え方はついていけない。
全然民主化されてないじゃん。
と言うことでこの映画はそんな韓国の大統領を暗殺するまで追い詰められた中央情報部長が主人公です。
もしこの暗殺方法が事実だとしたら、本当に大統領になるために暗殺したん... 続きを見る
全882891件中、8271~8280件目を表示