戦後の日本と朝鮮人に対する迫害!
と実話を元にした、朝鮮人差別が色濃く
無念さと残忍さに描かれていました。
戦争で死に絶えた日本人男性の兵士。
日本人同士でも差別を受けて、薬を売らなければ生きていくことが出来なかった
人たち。
朝鮮人の女性が売る飴の甘さと薬の苦みが
対照的に見えました。
朝鮮の扇子の美しい絵は、亡くなった女性たちが
短い生涯を終えた悲しい事実を
伝えていきたい、忘れてはならない
出来事だと語るように思いました。 続きを見る
目覚めたければ、眠れ。
いったい何を見せられてるんだと思いつつも、いつまでも観ていたい不思議な作品。
何が言いたいんだろうなんて考えずに、ただ楽しめばいいのかな。観ている間は面白いから。
豪華で魅力的なキャスト。この監督の作品に出たいという俳優さんたちの気持ちがわかるような気がする。
ただしこの人たちが出てなかったら面白くなかっただろうな。
目覚めたければ、眠れ。ちょっと寝ちゃうとこだった。 続きを見る
あ、長澤まさみさんがまた見られるんだ‼️
それだけで大興奮‼️
和歌で言うところの〝読み人知らず〟ならぬ〝原作知らず〟なので、配役がイメージと違うとか、そこの描き方が違うんじゃないか、みたいな視点はまったく持ってません。
でも、長澤まさみさんの山の民はとても魅力的で印象が強かったのです。もう、出てこないのかなあ、と寂しい思いをしてたので、回想シーンだけでもウルっときました。
ラストの感じだと、次回作では、かなりの出番がありそうで... 続きを見る
スパイダーマンは悲劇性から逃れられないのか
前作『スパイダーマン:スパイダーバース』が切り開いた映像革命の進化が止まらない。
コミックスとアニメの融合にとどまらず、あらゆるアート表現をこれでもかと見せつけてくれる。水彩画のタッチで心の揺れを表現するシーンなんかは、息を飲むほど美しい。
『スパイダーマン:スパイダーバース』の公開に遅れること2年、Netflixオリジナルアニメ「Arcane(アーケイン)」が、表現力でも迫力でもス... 続きを見る
全880167件中、6351~6360件目を表示