ドミノのレビュー・感想・評価
全214件中、101~120件目を表示
令和版シックスセンスか?
最愛の娘が突然姿を消す、すっかり騙されまま引き込まれてゆく映画で仮想空間でのスリリングな展開は面白かった。
不可解な人物の登場や味方通しの撃ち合い、現実とは思えない空間にベン・アフレックの見事な演技は良かった。
真逆まさかの展開は薄っすらと現実を窺わされる。
何かに乗っ取られた人間はまるでウィルスに汚染され支配されてるのには驚いた。
物語の入りがこの映画のキーポイントで有り観る者を最後まで仮想空間の中で楽しませてくれた。
導かれたラストは予想通りでしたが良かったです。
火災中断後に‼️再度、鑑賞‼️
そうきたか!は嬉しい
シン・シティ、フロム・ダスク・ティル・ドーン、デスプルーフなどなど、確信犯的B級感と疾走感が大好きなロバート・ロドリゲス監督。最新作 #ドミノ は傑作でした。
「冒頭5秒、既に騙されている。」なんてキャッチコピーで煽られると、ずっと疑って観てしまうから良くないですよね。それでも予想している余裕がない程、突っ走る監督はさすが。ラスト近くでそろそろ来るぞ!と身構えてしまうこと自体がネタバレだけど、楽しく裏切られたから許す笑
ストーリー構成は綿密でクリストファー・ノーランみたいだけど、SF大作に振らないのもいい。シンプルにヒッチコックのような世界観で短尺に収めるのは、インディーズに拘るロドリゲス監督の心意気ですね。サイキック・バトルや心理戦がめちゃスリリングで、観客が推理してる余裕を与えないのも計算なんでしょう。
アレゴでオスカー監督にもなったみんな大好きベン・アフレックは、難しい大役を見事にこなしますねー。インディペンデントで鍛え上げた名優ウィリアム・フィクトナーは、持ち味を最大に発揮して恐ろしいほどの存在感。だんだんキャストが変化していくさまは、映画の醍醐味です。
既視感溢れる映画の世界で予想を見事に裏切られ、そうきたか!と思わせてくれる作品に出会えると、やっぱり嬉しいですねー😊
人間の特殊能力って凄い。
フィクナーさん良かったです
ベン・アフレックの体形が元に戻ってた
評価が割れるのも分かります
『CURE』の催眠効果が日本製のアルコールなら
反則気味
B級SF映画っぽい。
「インセプション」「テネット」「イノセンツ」など、連想した。
一家3人の写真を見たとき、娘と母の風貌が違いすぎて、どちらかが「違う」んだろうと思った。もしかすると娘は存在しないのかも、とか考えたがそっちじゃなかった。
これは特殊能力者による催眠術で実は幻でした、で何でもありにできるので、夢オチの都合良い話っぽいのは否めず。
要所要所で「真実」に導く手がかりや痕跡、伏線が残されており、「真実」への謎解きはあるにはあるんだが。
人がばたばた死ぬが、それもほぼ幻、というのは良かった。
潜伏場所総攻撃のところは実際にばたばたですかね。。
Hypnotic同士の戦いでは、より能力の高いほうが勝つのは必然。
なので、能力者一家がヘリでいなくなった後、その場にいる最強のヒプノティックは…、と考えたらやっぱりそうなるか、ではあるけど、状況を考えると辻褄が合わない。反則ではと思う。大事なラストなのに。
無駄を省いてタイパよく、ちょうどいい長さでした。
抱えていたイオンシネマの、Sサイズなのにバケツに入ってる(うれしい)塩味ポップコーン、バターオイル多め掛けを全部食べ終えたところで終わりました。
全214件中、101~120件目を表示