少年

劇場公開日:

  • 予告編を見る
少年

解説

「悲情城市」などの名匠ホウ・シャオシェンと脚本家チュー・ティエンウェンが1983年に初めて組んだ作品で、ひとりの少年の成長を隣家の娘の視点から描き、台湾ニューシネマの原点となった青春ドラマ。

1960年代の台湾・淡水。未婚の母シウインは幼い息子アジャの将来のため、歳の離れた公務員ターシュンと見合い結婚をする。心優しいターシュンは、アジャを実の息子のようにかわいがって育てる。やがてアジャには弟が2人生まれるが、中学生になったアジャは不良仲間とつるんで問題ばかり起こすように。ある日、アジャの不注意から弟が事故に遭ってしまう。

ティエンウェンの短編小説を原作に、シャオシェンが製作・脚本、シャオシェン監督作の撮影を担当するチェン・クンホウが監督を務めた。日本では「台湾巨匠傑作選2023」(23年7月22日~、新宿K's cinema)にてデジタルリマスター版で劇場初公開。

1983年製作/94分/台湾
原題または英題:小畢的故事 Growing Up
配給:オリオフィルムズ
劇場公開日:2023年7月22日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7

(C)1983 Central Motion Picture Corporation _ Evergreen Film Company (C)2023 Taiwan Film and Audiovisual Institute

映画レビュー

4.0昭和日本に似たノスタルジーを感じさせる

2023年7月20日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

笑える

悲しい

若い世代で歴史に関心がない人などはひょっとして知らないかもしれないが、日清戦争後から第二次世界大戦終結の期間(1895~1945年)、日本が台湾を統治していた時代があった。1983年に製作された「少年」の時代設定は1960年代なので、主人公の少年アジャと家族が暮らす一軒家の造りや屋内の調度には、昭和30年代頃の邦画で目にする日本家屋に似た趣が感じ取れる。

原作は、のちにホウ・シャオシェン監督作品で数多くの脚本を手がけることになるチュー・ティエンウェンが書いた短編小説。ホウ・シャオシェンの監督デビュー作「ステキな彼女」(1980)から撮影を担当するチェン・クンホウの監督作品となる本作に、ホウ・シャオシェンが製作として関わり、ホウ・シャオシェンと原作者チュー・ティエンウェンが共同脚本で初めて組んだことで、以降のホウ・シャオシェン監督+チュー・ティエンウェン脚本というコンビにつながったそう。

物語は、未婚の母シウインが幼い息子アジャを連れて見合いの席に臨み、かなり年上の公務員ターシュンとの縁談がまとまるところから始まる。アジャは弟にけがをさせたり、悪ガキ仲間が盗んだ本で近所の子供相手に貸本商売を始めたりと、しょっちゅう問題を起こしては母親を悲しませるのだが、心優しい父親に実の息子のようにかわいがられ、守られて育っていく。

ストーリーテリングでちょっと面白いのは、アジャの成長と家族のドラマに、向かいの家の娘でアジャと同級生の女の子が成人後に回想するナレーションが適宜挿入されること。これは女性作家が手がけた原作小説の語りを尊重したのだろうと推測される。

アジャの折々の言動には共感しづらい部分もあるが、未成年の頃の鬱屈した感じや、家や学校の決まり事に反発したくなる衝動は、時代や国を問わず通じる要素かもしれない。

余談ながら、本作の舞台である淡水には2017年に旅行で訪れたのだが、昨今はすっかり観光地化していて、本作の中に収められた昔ながらの海辺の町とはずいぶん趣が変わっている。台北の中心から電車で1時間程度で行けるので、日本でいえば東京から横浜の距離感に近いだろうか。観光スポットが割とコンパクトにまとまっていて(自転車をレンタルして回るのもいい)、台北から近いという点も含めておすすめです。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
高森 郁哉

4.0悔いとともに生きるということ

2024年10月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

台湾巨匠傑作選2024@シネ・ヌーヴォー。
侯孝賢作品のカメラマンとして知られるチェン・クンホウがメガホンとカメラも担当。未就学から小中高といろんな年代の子どもがたくさん出てくるが、まあみんな演技が達者だね。セリフは台湾語(閩南語?)だから自然なのかどうかわからないが、概ね違和感なく見れた。子どもの演出は難しいだろうなと想像する。
問題児アジャが巻き起こす騒動が物語を牽引するのだが、冒頭から一度も笑顔を見せない影のある母親シウインの存在こそ、この映画の鍵と見た。綺麗な顔立ちなのに、何でいつもむっつりしているんだろうと思っていた。結婚相手が相当歳の離れたヒラメ顔のおじさんだからか、と。そうじゃないんだね。今でこそシンママなんて珍しくもないが、1960年代の台湾にあって、寡婦ではないシングルマザーへの世間の風当たり、あるいは不倫によって出産したことへの自責の念は相当強かったのではないか。だから、夫ターシュンには、アジャを大学に進学させること以外、希望することは何もないと話し、シウインは自分を抑えて夫に尽くす。
そんな親心を知ってか知らずか、アジャは踏みにじる。
多かれ少なかれ、誰しも悔いを抱えて生きている。しかしシウインの行動原理は大き過ぎる悔いなのであり、最期は贖い難い夫への謝罪だった。
悪ガキ時代のシークエンスで流れる可愛くポップな曲と、しっとりとしたエンディング曲が滲みる。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
くーにー62

3.5別の世界線のカツオ

2024年7月30日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

カツオ「殴るなよ!本当の兄さんじゃないくせに!!」
…みたいな。
環境って大事よね。

物事は離れて見たり時間が経つことで輪郭がはっきりする。少年(青年でも良いけど)時代とは、特にそう言うものかもしれませんね。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
HAL-9000

3.0主人公と母に終始いらいらした。

2023年8月23日
Androidアプリから投稿

残念ながら全く主人公と母に共感できなかった。シングルマザーが子供の為年の離れた男と結婚。男は少年を養子にし可愛がってくれたが少年は不良に。母は少年に優しい言葉も掛けず叱ることもない。食事を与えて洗濯をするだけ。説明もなく狂ったように殴る。あれで叱ってるつもり?台湾では皆あんな感じなのか?この母じゃ不良になってもしょうがない。少年はどんどん悪くなって行く。喧嘩で友達が刺される事態に。治療費に困った少年は家の金を盗む。母が撲り見かねた義父が少年を叱ると少年はあんたは父じゃないだろと。 母は自殺。父を大切にという遺書を残して。父は妻が可愛そうとおんおん泣く。自分の様な年寄りに嫁いで可愛そうだったと。とても愛していたと。このお父さんがいい人過ぎて泣けた。少年は軍隊入隊。母の遺言を守らなかった。 これ程後味の悪い映画があろうか?少年は最後まで改心しない。母も無責任。主人公と母に終始いらいらした。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
snowwhite