劇場公開日 2024年3月22日

  • 予告編を見る

四月になれば彼女はのレビュー・感想・評価

全266件中、1~20件目を表示

3.5意地悪なようだが、映画を観終わっても答えは見つからない

2024年4月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

難しい

本作品は、川村元気さんによる同名ベストセラー小説を、佐藤健くん、長澤まさみちゃん、森七菜ちゃんの共演で映画化したラブストーリー。初日舞台挨拶付のライブビューイングを旅先の東京で鑑賞。

川村元気さんといえば、「君の名は。」「天気の子」「すずめの戸締まり」など名だたる大ヒット映画を企画・プロデュースした敏腕映画プロデューサーとして有名ですが、私が彼のことを深く知ったのは、菅田将暉くんと原田美枝子さん主演の映画「百花」の時です。それまでプロデューサーだと認識していた川村さんが、小説家でもあり初めての長編映画監督に挑戦するというので、かなり前のめりで劇場に足を運んだのを覚えています。目的はもちろん菅田将暉くんでしたが🙄
そして、映画「百花」を初めて観た感想は、「???」でした。私の感性が乏しかったのか、理解力が足りないのかと、心を入れ替え、下調べをしてもう一度鑑賞した時に、考えを改めました。

この人の書いた作品は、すっきりすることを目的に作られていないと…。そしてその感想は、この映画を観た感想とも繋がります。

「人を愛するとは?」

世の中には愛に対するたくさんの名言が溢れています。

愛はお互いに見つめ合うことではなく、
共に同じ方向を見つめることである。
サン=テグジュペリ

愛の反対は憎しみではなく無関心である。
マザーテレサ

あの人が私を愛してから、
自分が自分にとってどれほど価値あるものになったことだろう。
ゲーテ

etc...

そしてこの原作本にもこの映画の中にも、愛に対する名言が溢れています。

恋は風邪と似ている。風邪のウイルスはいつの間にか体を冒し、気づいたら発熱している。だがときが経つにつれ、その熱は失われていく。熱があったことが嘘のように思える日がやってくる。
誰にでも避けがたく、その瞬間は訪れる。

人は必ず死ぬ。“けれども”、生き続ける。いつか死ぬとわかっていても生きる。
恋愛もだ。恋愛もいつかは終わりを告げる。“けれども”、人は人に恋をする。

でも僕、思うんです。人は誰のことも愛せないと気づいたときに、孤独になるんだと思う。それって自分を愛していないってことだから。

etc...

そしてそのどれもが正解で、どれもが不正解だとこの映画は教えてくれる。

じゃあなぜ生きるのか?
じゃあなぜ恋をするのか?

意地悪なようだが、
この映画を観終わっても答えは見つからないよ!!

だからこそ、まるで霧の中のような余韻の中にいる。「これでいいよ」と言ってもらえない課題をいつまでも解かされている気がしてなんだか居心地が悪い。

そういうことを噛み締めるように考えるのがお好きな方には、おすすめの映画です♪

“天空の鏡”と呼ばれるウユニ塩湖の映像は必見です!やはりこの方の作る作品の映像は美しくエモーショナルでございます。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
ななやお

2.5佐藤健と長澤まさみはミスマッチ

2025年7月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

役どころは合ってはいたけど、2人がセットになると絵にならないんだよなぁ。もりななも年齢が合わない気がして。キャストがイマイチ。竹野内豊との親子関係も、なんなの?よく分かんないしただ気色悪い。元カノを追ってそこで働き始めちゃうのもなんか怖い。みんなメンヘラで気が萎えた。多分この2人、これからも茨の道だよ

コメントする (0件)
共感した! 0件)
いつこ

2.5タイトルなし

2025年7月7日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

竹野内豊キモい。という印象しか残らない映画だった。本筋の内容はあまり共感できなかった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
mare

2.5よくわからなかった

2025年7月5日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

それぞれの気持ちがいまいちわからないというか、共感できないというか。だから感情も揺さぶられなかったなぁ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ムクムク

2.0私には刺さらなかった…

2025年7月2日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
Usako

3.5雨の匂いとか、街の熱氣とか、人の氣持ちとか

2025年6月29日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

難しい

癒される

詩的な雰囲気が散りばめられいて、登場人物の深層心理なのか、簡単には紐解けない印象。
何故?……がふんだんに出てきて観終わってから考えさせられる。
ウユニやアイスランド等、スクリーンで観るとまた違うんだろうな、と惜しい氣分。

某コミックのサブタイトルで目にして、調べるとサイモン&ガーファンクルの楽曲からと知り、この作品もそんな雰囲気なのかと思いきや、主題歌が、満ちてゆく、……そんな余計なモノにまで翻弄させられたが…、一歩退いて眺めると、そういう氣持ちになる事もあるかな?冷めた感覚で観るとふんわりとした曖昧さが心地よい雰囲気。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
奇妙鳥

1.5雰囲気映画

2025年6月29日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

驚く

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
ぴー

2.0共依存カップルの顛末

2025年6月29日
スマートフォンから投稿

彼氏に、自分には意味がわからなかったから見てくれと言われ、視聴しました。

結論として、この映画が私も何を伝えたいのかよくわかりませんでした。登場人物のほとんどが依存気質で精神的にいろいろな問題を抱えていそうな人間達で構成されていました。その人間達の間で過去に起きた恋愛のいざこざと、現在で起きるいざこざについての物語です。

劇中で、愛をさぼる/面倒臭がるという言葉が使われており、それによって恋愛関係が崩れたというような表現がされていましたが、私にはそれがこの2人の関係が崩れた原因なの?という感じでした。そんなカップルでよく起きがちだよね、あるある、みたいな問題で片付けられるような関係ではなかったように思いました。元々いろいろ抱えていそうな2人がくっついて、共依存していたのは一目瞭然なのに、それを関係が崩れた理由にするのは、あまりピンときませんでした。

写真部の友達や、バーの店主の方など、一部まともそうに思える方も出てきます。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
みーちゃん

3.5宙ぶらりんな佐藤健

2025年6月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
maple

3.0わかる

2025年6月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

難しい

斬新

弥生のメンヘラ気質というか、『恋愛がうまくいきそうになると逃げたくなる』『幸せだと感じると、失うのが怖すぎる』とか、私も若い頃はよく感じたな

例えば、友達と出かける約束をして、楽しみにしていたのに、日にちが近づくと行きたくなくなったり、不安が押し寄せたり

2人で選んだワイングラスが割れたこと
春からの手紙
一緒に映画を見なくなったこと
寝室が別々
おそらくレスだった

色んなことの積み重ねで、不安がマックスになったんじゃないですかね

でもなんだかんだ、ハッピーエンドで良かった

佐藤健さんが好きなので見ました
痩せたよね、大人になりました

それにしても竹野内豊のお父さん、キモすぎでした
かわいいを通り越して虐待ですよね

コメントする (0件)
共感した! 1件)
nekonoko

3.0ちょっと難解

2025年6月26日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

佐藤健扮する精神科医藤代俊は長澤まさみ扮する獣医坂本弥生と教会へ結婚式の下見に行った。しかし弥生は忽然と消えてしまった。一方、森七菜扮する伊与田春からは手紙が届いた。

あっちに行ったりこっちに行ったり分かりにくいね。彼に会わない方が安心するなんて結婚を前にして思うのは変だよな。だから逃げ出すのは無責任過ぎるな。恋愛する度に逃げられてたら恐怖症になっちゃうね。まさか元彼女の手紙読んでいたなんてさ。まずはちゃんと話し合うべきだろうね。そんな人に惚れた不幸を憐れむばかりかな。逃げられた立場を思うとたまらんよ。作品として悪くはないがちょっと難解だったな。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
重

2.5元カノからの手紙

2025年6月24日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

カワイイ

主人公(佐藤健)は恋人(長澤まさみ)との結婚準備を勧めていた。
ある日、その彼女が姿を消す。
元カノ(森七菜)からの手紙を読んだらしい。
海外ロケは美しいが、ちょっと退屈かな。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
いやよセブン

1.5長澤まさみさんって、ほんと綺麗。

2025年6月24日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

長澤まさみさんって、ほんと綺麗。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ホンマサ

2.0過去の愛と現在の愛が重なり合う

2025年6月24日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

同じ人を好きになったもの同士にしか分かり合えない気持ちってあるんだろうな。なぜ結婚間近の二人が不仲になっていったのか?他にも分かりにくい点が多かった。佐藤健と森七菜の恋人関係は年齢的に無理がある、違和感しかなかった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ゆうき

3.0心動かされず

2025年6月23日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

美人と美女で淡々とやるよくあるお芝居という感じ。
こんだけ芸達者集めててもったいないなあとしか思えない。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
khapphom

2.5ウユニ塩湖行ってみたいなー

2025年6月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
イオナ

4.5恋愛を「考える」のは難しい

2025年6月22日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

少々難解な恋愛作品
冒頭 若者の結婚観に対する調査報告の数字がやよいのセリフで提示される。
これこそがこの物語の言いたかったことではないのかなと思った。
「誰しも」という言葉が通用しなくなってきた昨今の恋愛事情
恋愛経験がない若者の数の方が多くなっているのかもしれない。
そんな若者たちに向け、恋愛を恐れるなという意味がこの作品に込められているような気がした。
恋愛とは、片思いであってもその終焉は「死」と同等の苦しみや悲しみが伴う。
その恋愛感情が本物であればそれだけ傷つき具合も大きい。
でも、経験していない場合、そんなものは経験したくないというのが今どきの若者の想いなのかもしれない。
ハナ
この恋は本物で、永遠的なものに違いないと信じた。
ハナはいつ自分の病気を知ったのだろう?
それがきっかけで世界旅行へ出かけた。
物語は彼女の手紙がナレーションのようになって進行する。
ある日母が誰か好きな人と一緒に家を出ていったこと。
母代わりになって父を支えてきたこと
その父に、ハナと一緒に海外旅行へ出かけてもいいかとお願いした藤代
父が見せた暗室の写真
たくさんの姉妹の写真
父の語らない思いは、決して言葉では表現できない娘たちへの愛情 そして「苦しみ」
「どっちも選べなかった」
ハナの言葉は、別れでもあった。
恋愛関係において、ハナがしたことは確かにそうなってしまうように思う。
ハナはやがて自身の病気を知る。
そして、やよい
獣医である彼女は、おそらく不眠症というのか絶えず逃げている自分自身を内面を知りたくて精神科にかかっていた。
そこで出会った二人
やよいの中にあった闇
「愛を終わらせない方法とは?」
刹那的思考が強いやよい
ハナが出掛けた海外から藤代へと送付した手紙
そこにしたためた思い。
やよいはハナの気持ちに共感したのだろうか?
それともハナとの違いを感じ、どうしてもその根源を知りたくなったのだろうか?
手紙からハナの居場所を突き止めて出かけていった。
やよいの話したように、それは自分自身を知りたかったから。
「自分の心がわからない」
これがテーマだろうか?
恋愛は自分に嘘がつけなくなってしまうが、嘘をつくことは可能だ。
1番目に好きな人 次に好きな人 あまり気にしたことがなかった人
それぞれと恋愛することは可能だ。
それが、自分自身に嘘をついているのかどうかは、あまり関係ない。
むしろ付き合い始めてから発展するまでの過程に「嘘」があるように思う。
興味のなかった場所へ行ってみたら結構良かったという感じだろうか?
ハナもやよいも、自分自身の本心を探し続けていた。
ハナはそれを「あの頃の自分探し」と呼び、やよいは「愛を終わらせない方法」と呼んだ。
最後にやよいは藤代に発見されるが逃げようとした。
やよいによって「愛を終わらでない方法」は、「愛を手にいれないこと」だとずっと思って生きてきた。
しかし、ハナの手紙によってその考え方は正しくないかもしれないと思ったのだろう。
結婚式場を探すという二人にとって一番楽しい時期に、やよいのナーバスは最高潮に達した。
この幸せの絶頂期で切ってしまうことで、それが永遠となる。などと思ったのだろうか?
ハナの手紙
ハナは死に場所を選んだ。
そこに家族の姿はなかった。
ハナにとって家族は一般的な家族であるに違いない。
ハナは自分の死に際し、端然と選択したのだろう。
あの選択できなかった自分は、一人で出かけた海外旅行で克服した。
ハナが家族と一緒に過ごさななかったのは、自分自身の中に見つけた本心
大好きな写真を仕事にしたい夢
サーフィンに挑戦したいこと
そして、恋愛という自分を動かす原動力に出会えたことで、また新しい恋愛をしたいと思えたこと。
妹が話したハナ
「姉は幸せが怖い人」
幸せだったと思っていた家族
当然いなくなった母
簡単に壊れてしまう「幸せ」
あんなにも簡単に壊れてしまうなら、最初からなくていい。
ハナはそう思って生きていたのかもしれない。
だから、「選べない」
選ぶと、その選んだ方が壊れてしまうと思ってしまうから。
余命
それが伝えた真実
あの頃の私 藤代を好きだった私 それに迷いはなかった私 迷ったのは「選べなくなってしまった」から
そして壊れた恋愛 それがもたらした別れ 余命宣告
いつか藤代と一緒に行くはずだった世界旅行
その夢を具現化させた藤代に対し「選べない」と言ったこと。
そうして永遠が一瞬で消えていったこと。
恋愛は誰かによって壊されるんじゃなく、自分自身で壊してしまうこと。
恋愛していたころの自分の輝き
心躍る毎日
この躍動感
やよいもまた、自分自身の躍動感に目を背けたくなったのだろう。
その根源を探しに出かけた先が、ハナのいる場所だった。
やよいもまた自分探しのためにハナを訪ねた。
ハナの話を聞き、夢を聞き、そこに自分自身を重ねて見た。
恋愛に対する抵抗感
傷つきたくないから、いつも本心を逸らそうとする。
壊れるのが怖いから、先に逃げてしまう。
さて、
藤代
なんとなく親の背中を見て医者になった。
「医者なのに、自分のことはわからない」
同僚は「やよいを救った」と言ったが、それはやよいの心のこと。
救われた心が、その救いから逃げ出した。
藤代も、女心がわからない。
「端然と恋愛できない」理由がわからない。
幸せになるのは、恐怖を伴うのだろうか?
ハナの形見として受け取ったカメラ
その中にあったやよいの写真
海辺でやよいを見つけ追いかける藤代
ハナのナレーションは「変わっていくことで寄り添っていける」と言っていた。
そしてこのタイトル
昔から誕生日が嫌いだったやよい
どうしてもナーバスになってしまう時期なのだろう。
そこに合わせて起きた結婚 そして過去
やよいの精神的な苦悶は4月になれば呼び起こされるように始まる。
恋愛を考えるのは難しい。
人それぞれの恋愛観の違いがある。
でも逃げていては経験できない。
恋愛とは自分に嘘を付けなくなってしまうものだ。
だから別れ、時にストーカーのようなことまで起きる。
そのネガティブなことが先行して思い浮かぶかもしれないが、誰かに「好き」と思われることの幸せ感は素晴らしい。
恋愛を経験しないことは、人生のほとんどを捨てたようなものだろう。
この物語はきっとそんなことを言いたかったのだろう。

コメントする 3件)
共感した! 13件)
R41

3.5佐藤健36歳

2025年6月22日
iPhoneアプリから投稿

え、もうそんな歳なのね。大学生やらせちゃう?

長澤まさみ38歳
2歳差なのね。佐藤健と並ぶとゴツく感じてしまうのですが、この2人のキャスティングどうなのでしょう、原作はどうなってるのかな。

森七菜23歳
クレジット3番手ですが、海外ロケの景色がキレイで、彼女の出演シーンが映画的。
森七菜は大学生から30歳前後までを演じますが、この3人の実年齢と見た目年齢のバランスどうなんでしょう。

長澤まさみがもうアラフォーなのね、と改めて感じた作品。

医学部でイケメン、父は開業医。
最近バチェラー見たばかりなので、その設定ならもっとオレ様な人生送れるのではないかと思ってしまいますが。
心に傷を受けて育った人は簡単には幸せになれないんですかね。

既視感無く、構成も良く、泣きましたわ。

おまけ
ともさかりえ45歳、今もお美しい
仲野太賀32歳
竹之内豊54歳
(2025鑑賞時)

コメントする (0件)
共感した! 3件)
かーな

3.5映像が綺麗な作品でした。好きなシーンは、佐藤健と、森七菜が朝日を撮...

2025年6月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

幸せ

映像が綺麗な作品でした。好きなシーンは、佐藤健と、森七菜が朝日を撮影に行くシーン。若い2人のドキドキ感が、映像、演技から伝わってきました。素晴らしい恋愛作品です。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
旅人ヒデちゃん

3.5主題歌が素晴らしい

2025年1月22日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

決して悪いわけじゃないんだよ。

でもね、同じく山田智和監督が撮った主題歌「満ちてゆく」MVの方がすごいんだよ。藤井風自身初のラブソングらしいがここで描かれる世界観が映画を軽く超えてしまっていて、歌詞と映像で号泣した。

私にとっては、これが現実。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
りんごあめり
PR U-NEXTで本編を観る