「秀吉も家康もお爺ちゃん」首 META坊さんの映画レビュー(感想・評価)
秀吉も家康もお爺ちゃん
監督、脚本、編集、そして主演まで務めた、世界のキタノが描く本能寺の変。
北野流の解釈とはどんなものだろうと、楽しみにしていたけど、上映開始早々に違和感を覚えた。
まずは登場人物の話し言葉。
尾張言葉(なのかな?)を話す信長以外、光秀、秀吉、村重など、方言を話す者は他に誰もいない(木村祐一だけは関西弁だが)。それだけでなく、会話のほとんどが現代語ではないか。いくらなんでも、あの時代にこんな話し方はしないでしょ。
もっともおかしいのは、秀吉も家康も年寄り過ぎ。2人とも信長よりも若いはずなのに、あれじゃあどこから見てもお爺ちゃんじゃないか。
役者さんたちの演技や、映像が素晴らしかっただけに、その2点が残念に思えた。
ちょいちょい笑いを挟んでくるのが、良いのか悪いのかわからないが、柴田理恵が登場して、笑い転げていたご婦人が何人かいた。
個人的にはどこか中途半端な感じがしたけど。
コメントする