バッド・デイ・ドライブのレビュー・感想・評価
全78件中、61~78件目を表示
ニーソンの「困った顔」演技がいい
先日観た「ロストフライト」と同じくテレ東午後ロード枠候補の映画です。長さもぴったりですしね。ただ主演が腐ってもアカデミー男優リーアム・ニーソンなんで、ほぼ車内での携帯のが会話に終始する前半でもあの「困った顔」で物語を支えています。
この映画、世界あちこちでリメイクされているそうですが、よほどプロデューサーかスポンサー受けのいいホンなんですね。他作品は未見ですが本作だけだと、途中で犯人はわかっちゃったし、最後のオチもまあ読めました。尺は短いし、テンポも悪くなく緊迫感もあって最後まで寝ずに観られた。
安定して面白い
何度もリメイクされている映画はやはり(原作が)良いということ
今年402本目(合計1,052本目/今月(2023年12月度)3本目)。
(参考)前期214本目(合計865本目/今月(2023年6月度まで))
韓国映画で似たような映画を見て、元ネタありなのかな?と思ったのですが、元ネタはスペイン映画のようで、それをもとに許可を経ていろいろな「亜種」が出ているようです。
この「元ネタありの映画」である以上それを超えることはできることはできないこと、またこの映画(車の中くらいしか移動できる範囲がない等)の類型は何を書いてもネタバレになってしまう点はありますね。
スペイン語による「原作」(要はオリジナル要素など一切入っていない一番最初のもの)を見てみたいのですが、アマゾンプライム等を使っても見ることはできないようです(権利関係の問題?)。
作品に関してはこういった事情があるため、「どこかで見たような」という点が生じてしまうのは上記の事情であり、「いろいろな新解釈によるいろいろな解釈もあり」ということで減点対象まで見出すことができずフルスコア切り上げの扱いです。
こうした事情があり、本映画それ自体は「新作」の扱いですが、「元ネタがありいくつかの映画でオリジナル要素を入れつつリメイクされている」という特殊な映画なので、行く行かないが「ある程度」分かれるかなといったところです。
誰が観ても面白いやつ
主役を選ぶ映画‼️❓プチダイハード‼️❓日本版は役所広司でどうぞ‼️❓
リーアム・ニーソンのPV映画
スペイン映画の英語リメイク版で平凡なビジネスマンが思わぬ事件に巻き込まれて最悪な一日になる物語。リーアム・ニーソンが平凡なビジネスマンを演じるのは少し無理がある印象ですが、さすがの存在感でなかなか見応えがありました。しかし車に爆弾だけで90分はキツイ。
2023-192
そして誰もいなくなった…
孫じゃなくて?
息子と娘を学校に送りながら出社しようとする実業家の車に圧力センサー付きの爆弾が仕掛けられる話。
リメイクであることを確認しないで観賞したけれど、西版オリジナルの「暴走車ランナウェイカー」独版リメイクの「タイムリミット見知らぬ影」韓版リメイクの「ハードヒット発信制限」に続く英米仏合作リメイクの今作…と全部観てますね…ということでどうしても比較になってしまうけれど、概ねお話しは過去作と同様。
ただ、過去作と比べて余計な設定がないし無理な展開が少ないしテンポも良くて1番良いかも…と思っていたら、マスクからの件はまあ良く唄うこと(´・ω・`)
そして寧ろテンポ良過ぎて呆気なさも感じる。
オススメするなら終盤のテイストは違うけれど韓国版か今作かな。
ビジネスマンでもリーアム・ニーソン
金融マンって…
スペイン映画「暴走車 ランナウェイ・カー」スペイン(2015)のリメイク。
リメイクというからにはかなり面白いのかと思いきや…
朝のTVにやたら車の爆破シーンが映っていて、これから始まる事件の予感が。
と、思い通りの展開だけど、何となく釈然としない。
ただ、推理させ展開に驚くような作品ではなく、ノリでつい見てしまうような感じという…
そうくるか、だよね。やっぱりね。と確認しながら鑑賞。
あとでツッコミどころをあれこれ思い起こしたりするのに丁度いい作品。
(今後のためにツッコミどころは割愛)
とにかく仕事一筋、顧客から金を吸い上げ、溶かしつつも高給取りの金融マンが、
金より家族が一番だと気付くという作品。
仲の良い家族に戻れて良かったね♪
リーアム兄さん
何回リメイクするの?
リーアム・ニーソンが爆弾犯と対峙する。
娘と息子を降ろさなかったのが犯人の敗因と思われる。娘がケガして兄さん本気でキレた。そこからのリーアム兄さんが良い。
冒頭、夕焼けがキレイと思ったら、朝焼けだった。リーアム爺さんは老人なので朝が早い?
主人公のマットは仕事のことしか頭になく家庭をかえりみない。妻の話なんか上の空の生返事で聞いちゃいない。○○に住むとか妻が言っても聞き流してる。今朝は子ども達を送っていくという約束も仕事優先でドタキャンしようとする。まったくもう。
車の装備で人の安全を守る機能がすべて不具合表示されるのが笑えた。代わりにニーソン用にカスタマイズされた楽しい機能が新たに1ケ加わり映画の準備が整う。あとは兄さんの活躍を待つばかり。
リメイクらしい。 1本も見てない。レビューの総合評価は、映画.comも Filmarksもこの順番で良くなる。前の良くないところを修正するから当然かも。ドイツ版が1番と言うのも有った。
暴走車 ランナウェイ・カー (スペイン2015) 日本 2015
↓
タイムリミット 見知らぬ影 (ドイツ 2018) 日本 2020
↓
ハード・ヒット 発信制限 (韓. 国 2021) 日本 2022
(映画本編に関係ない話) ーその1
見る前に上記3作品のレビューを先に見たのだが、Bacchusパイセンのレビューが上記3作の全てに有って、そのことに何よりも先に感服してしまったのであるヨ。
(映画本編に関係ない話) ーその2
リーアム・ニーソンの新作は公開初日の朝1に見るのがワシの務めだと思うちょる。すまんリーアム兄さん。ワシ、上野樹里の誘惑には勝てんかった。上野樹里の 「隣人X」 を朝1で先に見てしもうた。兄さんのは昼からや。リーアム・ニーソンのなんちゃってファンであることがバレてもうた。ちなみにワシは関西人ではない。
舞台はベルリン!
韓国映画「デシベル」といい爆弾映画が続いています。爆弾処理班や地雷撤去にAIは既に充分に投入されているんだろうか?まだ試験中だったり不完全なんだろうか?そういう危険な作業や分野へのAI利用がまず進んで欲しい。
冒頭のTVニュースがドイツだったのでどこかな?と思ったらベルリンだった。車のナンバープレートや景色や通りの雰囲気とか。最後は川でドイツ映画「水を抱く女」を思いだした。
この映画のリーアム兄さん、家庭内で上手くいってないポジションのパパ設定で始まるのでドキドキした。とにかくリッチな家に住んでいることが非常に大事なポイントでした。あと「資本主義」云々という台詞も、ん?
カーアクションに加えて、息子・娘と話しつつとにかく言うこと聞かせるパパは立派だった。話す相手が同時にあんなにたくさんいるとそれだけでパニックになりそうだ。
子ども達はインターナショナル・スクールに通わせてるのかな?今はドイツの鉄道は遅れが多くて決して正確とは言えないよ~!
全78件中、61~78件目を表示