おまえの罪を自白しろのレビュー・感想・評価
全494件中、81~100件目を表示
日本の議員のような映画
上っ面、見た目だけはいいんだよ。
完全に堤真一有りきの映画。雰囲気と堤真一だけで成り立っている。政治ドラマというのに、これっぽっちもリアリティが無いし、緊張感もない。直ぐに感情的になる秘書と警察にイライラ。大した内容じゃないのに、見た後どっと疲れてしまいました。
別に演技が下手とかそういう訳じゃないんだけど、中島健人演じる議員秘書が、全くもって好きになれない。なんでそんないちいちカッコつけるかな?もっと堂々と振舞った方が絶対カッコイイのに、やっぱりファンのこと気にしてるのかな?元ジャニーズ(この言い方嫌だけど、smile upももっと嫌いなんで)映画にはなって居ないんだけど、明らかにウケを狙っているような過度な演出に腹が立つ。いやいや、この手の映画にそんなのいらないから。単純に、深みのないキャラであるのも、そう思う理由の一つ。原作どうなんだろう。気になるな...。
本作は政界や事件、人物に真摯に向き合っていない。
私、池井戸潤作品をはじめとした銀行もの、政治ものが大好物なのだけど、その手の映画というのはテンポの良さを求めすぎず、じっくりと丁寧に物語を展開していくのが肝となると思っている。また、納得あっての伏線回収であるため、まとめ方や説得力ある説明も重要だ。だが、本作においてはスピーディな展開のせいで、内容を観客に理解させようとする気がまるでなく、しかも支離滅裂で何一つまとまっていない物語の構成に、嫌気がさしてしまう。決して難しくないのに、何故か難しくしようとして混乱させている。
役者が適材適所でないところにもすごく違和感。
池田エライザにこんな役は良さが全然引き出せていないし、中島健人はもっといい演技が出来る役者だと個人的に思っている。山崎育三郎の刑事なんてすっごく中途半端だし、中島渉なんて雑に扱われすぎて可哀想になる。せっかくいい俳優集めているんだから、もっと真剣にやりましょうよ。堤真一だけだよ、魅力爆発してんの。
前半はかろうじて楽しめたものの、後半からの失速が半端じゃなく、期待していただけに結構ショックを受けてしまった本作。水田伸生監督はコメディが本業の方なので、ちょっと違ったのかも。ん〜、ほかの監督が撮っていたらどうなっていたんだろう。気になる。
サスペンスとしては少し弱くないか?
もっとなんかハラハラドキドキするかと思っていたのでやや拍子抜け。普通の政治ドラマのような感じ。サスペンスを期待していくとオイラのような感想になるかも。事件もあれは事故処理でいいんじゃね?的な感じだし。そしてあっさりと告白もしてしまうし…。オチも弱かったような。 まぁ、テレビドラマも含めてたくさんこういうの見ているから少々の言葉では満足できなくなってしまっていてごめんなさいですけどね。
政治家のいつもの行動のせいで…っていう映画
視聴者を欺く二重構造のプロット
なぜここに新幹線の駅や大学ができるの?、と誰かに問うと、きまって、「政治家が裏で糸を引いているんだよ」という答えが返ってきたものだ。
政治家による利権がらみの誘致そして建設計画。
利権が政治の派閥や世襲制の中で蠢き、地域社会のインフラが形作られる。
そんなイロハを知りたかったら、本作を入門書と考えるのも悪くはない。
政治家一家を脅迫する、誘拐犯の「おまえの罪を自白しろ」という殺し文句は、「利権がらみの裏話を包み隠さず公表しろよ」という言葉で置き換えたらどうだろうか。
現に本作の見どころは、宇田という政治家が、誘拐された孫娘のために、包み隠さず公表するところにある。
ただそれはほんの序章にすぎず、政治家=加害者、先住者=被害者という固定観念を微妙に操りながら、じわじわと核心に迫ってくる。
いわば視聴者を欺く二重構造のプロットで。
原作は、序章と第二章が全然違う話のように思えた。だが本作はそんな違和感が、映像ならではのキャラの躍動感で一掃され、間断なくスムーズな展開を実現している。そこがなによりも印象的だった。
チグハグ。
(公開前)そこまで期待せず→(公開後)レビュー高くない!?楽しみ〜→(鑑賞後)うーん…
脚本はまずまず。
けど演技や細かいセリフが劇的すぎて微妙…
特に周りの人達が力入りすぎてて、「えぇ、まだこっちそこまで感情高まってないよ」と思ってしまった。
ラストは角野卓造の表情も含めて好きだった。
出演者みんな良いよ
まずまず楽しめます
主役&犯人のキャスティングが…
周りを大物キャスティングで固めていますが、残念ながら主役の方があまりに浮いています。わかりやすく言うと『カッコをつけすぎ』です。ここだけかなり違和感のある演技なのでけっこう浮いています。例えるなら昔のキムタクがそんな感じですが、あれは木村拓哉の存在感と演技だから成立していたのであって、令和の時代にこういう演技を見るとかなりの違和感でした。
事件解決のために終始奔走しているのに、場面が変わるごとにずっと眉をキリッとさせてキメ顔でハキハキしゃべっていて『全然疲れてないな鉄人かよ…』と思っていました。『どんなに緊迫した作品でもメイクや服装のよれ、汚れなどがない』という邦画あるあるな映画でした。
話の展開も正直あまり好きではありませんでした。
最初は急に起きた誘拐事件に主人公が振り回されていく中でリアルな政治家の対応との葛藤が描かれていくのかと思っていましたが、途中から主人公が名探偵よろしく頭冴えまくって謎を解決していくというリアリティのないお話でした。
主人公が『こういう事なのかも?』という、そこまで根拠もない推測に警察や身内が全力で協力し、うまい事その通りになって犯人を逮捕するという…なんだかなぁという感じです。
※ここからさらにネタバレ注意。作品序盤を見れば犯人がわかる内容です。
・
・
・
・
・
・
序盤の脇役に明らかな有名役者さんがキャスティングされています。
『まさか今時この人が犯人だったなんて展開はないだろう』『きっとどこかで出てくる重要人物なんだろう』と思っていたら…そのまま犯人でした。
しかも急に犯人として出てきて急に悲しい過去を話し出す、というこれまた自分の苦手なパターンです。自分は割と邦画好きな方ですが、それでもここまで邦画のダメな所を見せられると辟易してしまいます。
めちゃくちゃよかった、不満なし
キャスティングミス
メインとなる宇田家の俳優陣が、堤さんを筆頭に10歳くらい若い感じ。
特にラストのシーンに違和感あり。いくらコネあるにしても議員になってるってのはどうかな。選挙地盤だって危ういはずなのに。
もっともダメだったのは尾野真千子さん。
事務員にしては、オーラ出過ぎでキーマンだってすぐにわかる。
みなさんの演技に対して、否定しているもんではないです!
犯人に無理がある
内容が難しかった。。
思ったよりも普通
思ったほどではなかった
タイトルとキャストに惹かれて鑑賞。展開が早く、政治の形勢逆転劇にス...
タイトルとキャストに惹かれて鑑賞。展開が早く、政治の形勢逆転劇にスカッとする一方で、家族間の心の動きに感情移入して切なくなりました。ラストシーン、主人公晄司に希望の光が射して良かった。男女問わず楽しめる作品と思いました。
裏だらけの世界
短絡すぎる…
微妙…
政治家の汚職は犯罪なんだけど、死体遺棄も立派な犯罪です。
なんで、普通に事故死扱いにならなかったのかね…。しかも、曲がりなりにも会社経営者でしょ?
生命保険ぐらい入っていて、それで借金は返済できるはずでは?
さらに、そんな簡単に道路のルートは変わらないよ…。
挙げ句、二世議員誕生ですか?
短絡過ぎて、話にならないよ…。
全494件中、81~100件目を表示