沈黙の艦隊のレビュー・感想・評価
全410件中、181~200件目を表示
艦長はいいが、乗員はどうなんだろう?
日本近海で、海上自衛隊の潜水艦がアメリカの原子力潜水艦に衝突して沈没する事故が起きた。全乗員76名が死亡したとの報道だったが、実は全員が生存しており、衝突事故は日米が極秘裏に建造した日本初の高性能原子力潜水艦、シーバット、に乗務させるための偽装工作だった。しかし艦長の海江田四郎はシーバットに核ミサイルを積み、アメリカの指揮下を離れて深海へ姿をくらました。海江田をテロリストと認定し撃沈を図るアメリカと、アメリカより先に捕獲するべく追う海自のディーゼル艦たつなみの艦長・深町洋は、海江田の元部下だった。
核爆弾をちらつかせ、独立国ヤマトを名乗り、アメリカの第七艦隊を沈黙させ・・・てな話。
原作を読んだこともなく、登場人物もストーリーも知らずに劇場に向かった。
一言で言うと、「あんなとこで終わるとは・・・」です。
結局何がしたいのか、どうなるのか、何も結論は出ず、拍子抜けだった。
独立国ヤマトはいいけど、たった一隻の潜水艦で世界平和?
艦長は信念を持っての行動だろうから良いとして、乗員はどう思っていたのだろう?全員がカルト宗教の教祖のように館長に全幅の信頼を持っていたのだろうか?
さっぱり意味がわからなかった。
大沢たかおをはじめとした出演者の演技は素晴らしかったが、いかんせんストーリーが???
主題歌を歌ったAdoは良かった。
原作の愛読者的にはとても残念な映画でした。
厨二病こじらせ大沢たかお
映像 戦闘シーン そして中村倫也さん
映像と音、音楽が素晴らしく そこは吉野監督!
テーマはタブーに切り込んだものだと思う
が、正直なところ
画面に動きがあまりになく、私は皆さんが仰るほどには映画に入りこめなかった
ただ隣で鑑賞したアニメ好きの娘が
戦闘シーンをちゃんと考えながら見ると本当に丁寧に描かれていて素晴らしかった、と…。
皆さん緊張感があってのめりこんで見た という感想の方も多いので 自分に予備知識と集中力があれば もっと楽しめたのかも。頭を働かせながら もう一回鑑賞観したい。
役者さんで言うと…
豪華キャストで皆さん熱演だったけど…
ほぼ誰も書いてないようだから敢えて書く。
中村倫也さんの存在感。入江蒼士が素晴らしく良かった。
出演時間が非常に短いのに 印象に残った
物語は皆さん仰るように 原作の壮大な物語の序章、 続編ありき、という感じ。
この先もあれば観てみたいけど 続編観るかはもう一回観た後で決めたい
壮大な映画でした
これぞ水面下の戦い
CGはなかなか頑張ってた。
本日朝一でみてきました。
午前だし若い人はいないだろうなと思っていきましたが、予想の上をいっていました。
ここまでいないとは。50代の自分がまさかの一番の若さ。でも5割弱の入りには驚いた。
チケット購入の機械の前であたふたしてる人も多かった。定員さんがつきっきりになっていました。自分も二人に教えましたが。みんな久々なのかな。
また上映前のゴジラー1の予告編が流れるとざわついていました。昔のファンが多いんですね。
さて、映画が始まると水測長のユースケと副長の水川さんがいい味出してました。演技もなかなかはまってる。
以下不満に思ったことをつらつらと。ちなみに自分は原作大好き人間です。
・やまとの乗組員の「原潜〇〇〇が魚雷発射」の報告が全く緊張感がない。ゲームしてんのと思うレベル。
・やまとはいいにしても旧型ディーゼル艦やまなみの舵までなぜX舵?
・やまとが発射する魚雷は全編通して3本のみ。しかもすべて弾頭は通常にあらずw
・なので第7艦隊とのドンパチはなぜか全省略。一方的に攻撃されてかわすのみ。
・第7艦隊が放った砲撃が着水するときの表現がおおげさすぎ。魚雷撃ったのかと思った。
・一直線で空母ロナルド・レーガンと対峙する場面、空母が取り舵をとっても大沢演じる海江田の歯を食いしばるシーンもセリフも無し。なんとも微妙な表情をしていた。(自分が一番好き、かつ重要なシーンだと思う)
、上戸彩のキャスターシーンは全カットでもよかったのでは。
とまぁ色々書きましたが、海江田の魚雷戦を想定して見に行く人はちょっとがっかりするかも。
全体的によくまとめられてるとは思うので概ね満足でした、
1988~96年に講談社の週刊漫画誌「モーニング」にて連載された、...
1988~96年に講談社の週刊漫画誌「モーニング」にて連載された、かわぐちかいじの名作コミック「沈黙の艦隊」を、大沢たかおが主演のほかプロデューサーも務めて実写映画化。
プロデュースも手がける大沢が海江田、玉木宏が深町を演じ、上戸彩、中村倫也、江口洋介が共演。監督は「ハケンアニメ!」の吉野耕平。
おもしろかったです、、国防とは、問いかけます。
続編が待ちきれません
美味しいとこだけ。
昔連載時、だれかが買った新刊漫画雑誌が会社にいつもころがってて、それを拾い読みしてました。当時なかなかの問題作で皆んなの関心も高かったかな、、良い時代でしたね。
映画は一番派手な辺りをまとめた感じで独立国やまと、後半の対国の核の駆け引きの部分は一言で片付けられてます。
だから海江田の覚悟とか、世界観とか重みが足りない印象で尻切れトンボ感が残念です。
たしかに、この先は動きが少なく法廷劇のようなじわじわした緊張感で引っ張り、僕が連載追いかけるのやめたのもそんな理由だったと思いましす、、続編もないんじゃかな。
好き過ぎてプロデュースやってしまった大沢以下、役者のみなさんは気合い十分だったと思います。女性のキャスティングは時代ですね。少し違和感感じたのはユースケサンタマリアかな。
続編ありき
実写化だけでも難しいのに、戦争モノなんて
まぁ、こうなります。
緊迫感が出てない
流石Amazonスタジオやね。
その心意気は一級。ただし、原作既読ありき。
まず最初に言いたいのは、当作品はジャンル的には戦争映画になるのでしょうけど、この手の作品が邦画でヒットする可能性はかなり低く、昨今の邦画市場はアニメに偏重するなか、
あえて実写映画で極めて意欲的な題材に賭けた、大沢たかお氏はじめとした関係者の心意気を大いに買っております。
その上でここから先は苦言になります。序盤から原作に無いエピソード挟んだりして、このエピ要る?とか思いつつ、なんかテンポ悪いな~~と感じてたらあっと言う間に2時間が過ぎました。そして、案の定、原作消化率15%位で終了!!
もう完全に原作既読が条件、かつ続編ありきな作りですね。
こっからの展開が面白いですが、原作を読んでない人には
意味がわからんでしょうね。全体的に評価低いのは原作未読者の評価が反映されてるのでしょう。
しかし個人的には堪能しましたよ。原作が個人的に1,2を争う名作ですからね、原作イメージを脳内補完して楽しめられたので個人的には有意義でした。
映画としての一定のクォリティは確保されていますよ。
原作には無い、女性がキャスティング多めなのは時代の違いですね。
ちなみにキャスティングに関しては大沢たかおはアリ。なんか異様な雰囲気が合う俳優さんですね。海江田四郎っぽいちゃぽいかな。合ってましたよ。
しかし邦画は多様性が低く、いつも見る俳優ばかりなのは如何ともしがたいですね。
日本にはオーディション制が無いのでその辺はどうしょうも無いようですがね。
こういった原作アリの作品の雰囲気を再現するためにはイケメンより個性派が必要です。
昔で言うピラニア軍団のような個性派モブや強面俳優がもっと活躍できる場が無いと。
ちなみに、続編が出たら?多分見ますね。
面白いけど…
我々は、試されているのかも知れない
 映画に罪はなく、原作に悪意があるわけでもないのですが、もし現実に、silent serviceがいたら、今の世界をどう見るのかしら。黒海に姿を見せるのかな。いや、身を潜めるのかな。
 原作読んで30年。まさか映像化されるとはねー。予告を見た時、全力でコキ下ろそうと思ったんですけど、なかなかどうして、魅入ってしまいました。私の負けですね。まず、キャプテン海江田が不気味。頭の回転が速いヒトって、周りに理解されずにサイコパス扱いされるらしいですけど、大沢たかおの一分の隙もないサイコパスぶりに、シビれます。それとBGM。単行本読んでも音は出ませんが、映画なら音が使える。海戦シーンのクラシックの使い方が上手いですね。昔、VHSで観た「銀河英雄伝説」思い出しました。
 あの、長~いお話の序章を、過不足なくまとめた手腕に敬意を表します。
 ところで、皆様は、この映画の誰に共感します?。
 核をちらつかせ、核戦争のない世界を目指すヒト
 職業倫理を逸脱する者は許さないヒト
 世界の警察たる矜持を守りたいヒト
 秩序を乱す者には、武力制裁しかないとするヒト
 対話の先に、未来を見出だそうとするヒト
 交渉力は、軍事力そのものと考えるヒト
 事実を突き詰めたいヒト
 不特定多数に迎合するヒト
 不特定多数を大切にしようとするヒト
 他にもいますが、誰を推すかで、そのヒトの志向性が見えるような気がします。で、誰を推します?。私なら、綺麗事では済まされない世界で、綺麗事を忘れないヒトを、推したいところです。
 水と平和は、タダではない世界です。私達を試そうとするヒトが、いつ現れるか分かりません。その予行演習として、本作をご覧下さい。
更に追記
「スタートレック」(1979)
 アメリカで大人気のテレビドラマの映画化、第1弾。初心者から、筋金入りのファンまで取り込もうとした野心作でしたが、初心者は「スターウォーズ」より地味、マニアからは、あぁ、あの話ね。みたいな感じで、どちらからも不発。因みに「スタートレック」と書いて「宇宙大作戦」と読むのが、このクニのマニアの証です。
 「沈黙…」ですが、私がコキ下ろすまでもなく、評価低いですね。理由は、上記のスタートレック化現象が考えられます。続編は興行成績次第と思いますが、先が気になる方は、原作もありですけど、まず、今後どうなるのか想像して脳内上映。それを、世界にひとつだけのシナリオにしてみては如何でしょうか。
 思ったことを書面化すると、今まで気付かなかった自分の意識が、見える化できます。
 総員に告ぐ
心の不満のメインタンク、ブロー!。
脳漿を、アップトリム!。
人生航路にヨ~ソロ~!。
衝撃に備えよ!。
全410件中、181~200件目を表示

 
  







