REBEL MOON パート1 炎の子のレビュー・感想・評価
全30件中、1~20件目を表示
物語の独創性は弱いが、アクション演出は健在
ザック・スナイダーはこの企画を当初「スター・ウォーズ」フランチャイズにしてもらおうとディズニー傘下のルーカスフィルムに売り込んだそうで、このパート1だけを観ても「七人の侍」+「スター・ウォーズ」のストーリー要素が散見される。Netflix映画になったことで、スナイダー自身の構想やキャラクター設定の要望が通りやすくなって結果オーライだったのでは(もし「スター・ウォーズ」映画になっていたら、ディズニーのお偉方からシリーズ既存作との整合性などあれこれ言われて苦労したはず)。
スナイダー監督が原案と脚本も兼ねた「エンジェル ウォーズ」「アーミー・オブ・ザ・デッド」も嫌いではないが、いずれも原作があった「300 スリーハンドレッド」「ウォッチメン」、DCエクステンデッド・ユニバース諸作の場合、しっかりした物語の骨格があったからこそ、再生速度を効果的にコントロールするスナイダー独特のアクション演出が活きたし、興行的にも批評的にも成功したのだろう。ただまあ、この「REBEL MOON」シリーズは少なくとも3部作、もしかすると5部作以上になる可能性もあるとかで、本作はまず主要キャラクターの顔見せに相応の尺をとる必要があったことを思えば、ストーリーが続編以降面白みを増す可能性もあり、大いに期待している。
ソフィア・ブテラについては、「キングスマン」で衝撃を受けて以来、早く主演アクション映画が作られないかと待ち望んでいた。「スター・トレック BEYOND」や「アトミック・ブロンド」は脇役で活躍が限られていたし、「CLIMAX クライマックス」は主演だがダンサー役で格闘アクションではなかったし…。ようやく本作で願いがかなって嬉しい。
王道なんだー
と思って途中までは観られたんだけどじょ、じょじょに眠気が…どうにかラストまで耐える。
「七人の侍」inスターウォーズ的世界なんだろうなー、と思いだしてからは本当に7人集まるかが最大の関心事だったりして。
45分くらいまではオーセンティックな貴種流離譚かなーと思いつつ、それでも引き込まれたんだけど、その先の仲間集めが長い。正直、飽きる。
「七人の侍」はそれぞれのキャラクター、合流のさせ方、決戦での役割にちゃんと意味があった(三船敏郎のお尻を思い浮かべて)。
でもこの作品は「七人」をやること自体が目的化してるのか、人数の必然性とかストーリーとしての活かし方がイマイチ。なにより個々のキャラクターの魅力が弱くて印象に残らない。覚えられないから7人揃ったかどうか数えられない。。
こんなことなら、続編まで含めて7人揃えてもよかったんではないかな?
ソフィア・ブテラは「キングスマン」で衝撃的なガゼル役を演じた人で確かに運動神経ヤバいし今回の役に体型の説得力も半端なかった。ぺ・ドゥナも相変わらずキュートだし梶芽衣子スタイルの殺人マシーンファッションも似合ってた。
ただどれもキャラクターとしての魅力が弱く、退屈ではないんだけど続編を観たいかと言われると微妙、、
全体的には人種的多様性を担保しようとしてるキャスティングだろうけど、お姫様=金髪の白人なんだなぁとか。まあナチスドイツ的な帝国ってことなんでしょうか。あと確かに軍服のソフィア・ブテラと王女の並びは「ベルばら」的で妄想が捗る。
帝国の兵隊の鎧が「ナウシカ」の土鬼の戦士っぽかったなぁー。そういう細かい部分は楽しめたかな。ラストに出てくる名誉と寛容を重んじる王様がかわいい!のでもっと出番ほしかったー。
スターウォーズ×ショートカット7人の侍
最初から最後まで既視感の強い世界観、キャラクター、展開の連続で、リブート版スターウォーズですかという…。
7人の侍のように、各地を訪ねて戦いの同志を集めていきますが、ソッコーで仲間になるしバックボーン等も特に描かれないため、感情移入ができず。なのでエモーショナルな最期を遂げてもピンと来ない…
アクションはスローモーション多用で迫力が無いし、通して良い所がほぼ見つけられなかったです。
C-3POっぽいロボットは良かった。
2024 44本目
面白いSF映画だが、スターウォーズを越えることはない笑
お金かかってると思うし、映像はすごい。
この監督の雰囲気も伝わってくる。
ただストーリーは王道な感じと、出演者が弱いかなぁ。
まあパート2次第で評価はあがるか
ザック!目をさませ!
公式でもアナウンスしている通り
「七人の侍」と「スターウォーズ」にインスパイアされた作品
というか展開などはまんまですね。
とはいえ、強大な軍事力を持つ帝国軍が
1つの惑星の村の、しかも農作物をねらうって?
バカじゃないのと思いました。
「七人の侍」の野武士が農作物を狙うのとは、規模間違ってます。
ザックの20年の構想ってことらしいけど
「七人の侍」を観た中学生のザックが、こんなのSFでやりたい!って
翌日に書いた稚拙な脚本をそのまま金かけて制作したような映画です。
また、それだけでなく敵にも味方にも都合が良い演出、
誰でも予想できる展開。
仲間になるメンバーも聞き分け良すぎ。
苦労しないでどんどん仲間が増えていきます。
ザック!やっちまったな~
ウォッチメンやドーン・オブ・ザ・デッドのころを思い出せ!
確かにダラダラと長い…が、後編を観てから評価すべき。
前編という割には、プロローグ感が随分と長く尾を引くのと、大半が戦うための仲間集めの話で、しかもあまり緩急がない感じでダラダラ進むので、「イマイチだよね」という評価になるのも分からなくない。しかも、スターウォーズの影響を全く隠していないので、既視感も半端ないときた。しかし、これは最初から前後編となることを前提とした作品で、これ単体で評価を決めてはいけない。後編を観れば、案外悪くない作品であることは明らか。これだけで、「もういいや」と思ってしまうのは勿体無い。
嫌いじゃないけど・・・
こういう映画嫌いじゃないです。
SFものは好きだし宇宙を舞台に戦闘するのも好きです。
映像も迫力あるし登場人物のキャラも好きです。
でも何か物足りないです。
観たことあるようなストーリーや
何か漂うB級チックな内容。
もうちょっと壮大なスケールにも出来たような・・・
パート2に期待しましょう。
どこかで見た展開&映像
展開は「7人の侍」そのもの。
(監督も認識してるし、むしろ同作のSF版のつもりだろう)
他にも、前半の酒場のシーンはスター・ウォーズEP4、大きな鳥を乗るシーンはアバター、主人公と養父の関係はアベンジャーズ(ガモーラとサノス)などなど、いろいろ思うところはあるが、
そもそもが過去作品へのオマージュにスナイダー節を追加した作品なのだろう。
なので、SF映画というより、
宇宙を舞台にした時代劇、西部劇、という方が近いだろう。
なので「考えさせる映画」を期待してはいけない。
SF世界観や映像美、そしてスローモーションの戦闘シーンを楽しむ作品である。
スターウォーズは超えられないSF作品
7人の侍というより、スターウォーズやマーベル・DCなどの良いとこ取りをしているような
そんな作品だと率直に思いました。
この世界観は嫌いじゃないですし、映像や音響も良いとは思いますが、
二番煎じ感が私にはありました。
ただ、何かの続編ではなく、こうやって新しい作品が生まれることは大歓迎ですし、
チャレンジし続け、ハリウッド映画の灯火は消さずに続いてほしいと思います。
とはいえ、4月19日配信予定のPART2も観てみて、それをふまえた評価が
望ましい作品だろうと思います。
蜘蛛かよ
七人の侍のスペースオペラバージョンという印象。DUNEのハルコンネンみたいに残虐な帝国から村を守るため、星を巡って英傑が集められる。
既視感のあるいろんな要素が集まっているが画から潤沢な予算は伝わってきた。
が、なぜかときめかない。
傑物が出てくるところはいちばんときめかなけりゃならないと思う。アベンジャーズなどマーベルやDCではヒーローが出てくるたびにわくわく感がある。七人の侍で言うなら志村喬と木村功が凄腕の剣客久蔵(宮口精二)に会うところだ。
様々な事情で世間からつまはじきにされた108人の英雄が梁山泊に集まってくる(水滸伝)──というような英傑の登場は物語の導入上いちばん感興を集約するところであってほしいが、レベルムーンパート1には、そのときめきがなかった。(ように思う。)
配役はそれぞれ適合していると思う。ペ・ドゥナなのは、寡黙な剣士を配置したかったからだろうし、ほかのマッチョたちもアウトラインに符合している。が、なぜか立ってこない。
よく知らない俳優だからってことでもなく、たとえばかつてSerenity(2005)を見たとき、当時は全員知らない俳優だったのに異様な興奮があったのを思えば、かならずしも俳優の知名度がときめきを生成するわけじゃない。
けっきょくこのパート1でもっとも名を上げたのは冷酷な提督アティカスを演じたEd Skreinだったと思う。他の映画でも悪役履歴があり、ふてぶてしさが観衆の処罰感情を燃やし適任だった。
この映画のダイナミズムの抽出方法は新旧テクノロジーの混在であろうと思う。
飛び道具のなかに剣が出てくる。ウォーと叫びながら槍(のごときもの)を持って玉砕する同監督の過去作300(2007)のようなシーンもある。宿敵とヒロインの戦いでは徒手空拳になる。
一般に銃の戦いは一発で終わるので、劇的にするために旧弊な白兵戦をもってくるのは映画の常套手段でもありオマージュでもある。
『Rebel Moonは、黒澤明の作品、スター・ウォーズ映画、(SF及びファンタジー雑誌の)ヘビーメタルマガジンにインスパイアされており、ロゴは後者へのオマージュである。』
(Wikipedeia、Rebel Moonより)
ただ寡兵や旧弊なテクノロジーをつかって巨悪に立ち向かうのが絵になるには、演者へのときめきが必要だ。
たとえばSWローグワン(2016)における白眉は、盲目のジェダイ、チアルート(ドニーイェン)の杖による大立ち回りだった。
あの種のわくわく感がこの序章には欠如している。いろいろな意味で前途多難だと思った。
過不足のない商業作品だとも思うが、こういった世界観に慣れた観衆や批評家には苦戦していて、じぶんもあまり乗れなかった。
Imdb5.7、RottenTomatoes24%と60%。
ちなみにクレジットに麗しのジェナマローンがいて、どこに出ていたのか気づかなかったが概説を見たら蜘蛛だった。むだづかいだと思うがどうだろう。
お元気そうで何より
何かと酷評だったDCEUだが、個人的には大好きだったバットマンVSスーパーマンジャスティスの誕生やジャスティス・リーグ。
そもそも、ドーン・オブ・ザ・デッド、300(スリーハンドレッド)、ウォッチメン、エンジェルウォーズ等、ザックの初期作品は結構好きだったことを考えると、自分自身がザック・スナイダーファンなんだということを改めて自覚している。
それにしても、本作はまさに「七人の侍」そのものだった。それこそ洋風リメイクを思わせる作品構造だったが、まあこのあたりは欧米人にとって西部劇とセットでバイブル的存在と言っても過言ではないだろうと思う。
また、今回も既視感がどうだの、物語が淡白だの、色々評価が割れているが、まあこんなの気にしない。
少なくとも、スター・ウォーズ/最後のジェダイ(EP8)や/スカイウォーカーの夜明け(EP9)よりはサクサク観れて面白かった!
やはり天は二物を与えないものですかね
美術、映像は文句のつけようがございません。外連味たっぷりなアクションシーンも気に入りました。
ただ、惜しむらくは脚本の浅さですね。いちおうツボは押さえてるつもりでも押し方が弱かったりズレてたりして効いてくれません。
上辺だけなぞられてる感じといいますか、出汁のうすいスープを出されたような物足りなさがございました。
七人の侍ベースで話が進みますが、面々が戦列に加わっていく件もふくめ、ダイジェスト版のような端折り方に感情移入のしようもございません。
さらに申しますと、ドラマは対立構造が基本であり、ヒロインの行動の説得力と魅力、敵役の魅力と手強ささがドラマを盛り上げます。
本作はその点でも物足りませんでしたね。
映像だけでも十分楽しめますが、わたしなんぞは欲深いものですから、もっともっとと求めてしまいます。
淡白
かなり作り込んでるSFの世界観なのに、
物語が淡白過ぎる。
一番熱いであろう仲間集めが、
ほとんど説得だけで済んでしまい
続きを観ようと思うまでテンションが上がらなかった。
敵キャラ造形も僕的にはイマイチで、
もっと強そうなボス、腹立つ下っ端が欲しかった。
『スター・ウォーズ』色が強い
『スター・ウォーズ』をベースに『マッド・マックス』と『300』をまぶしたような作品。ストップモーションを多用したど迫力の戦闘シーンは見応えあり。ただしストーリーは浅い。特に主人公が戦うために仲間を集める過程は拍子抜けするほどの呆気なさ。唐突感も否めず、仲間になるのは超大物のレジェンドのはずなのに“重さ”が足りない。壮大な紙芝居を見ているような感じがする。
提督のキャラが…
スターウォーズ的な雰囲気なんだが、提督のキャラが普通過ぎて盛り上がらない。確かに、キャラが濃すぎるとそれはそれで、まるパクリに拍車をかけてしまうが、そこは、映画なんだからしっかりキャラ作りしないとアカンな。
あと、7人の侍的に戦士集めに走るわけだが、どこもかしこも唐突過ぎて意味わからん。
そしてまたそのキャラ達もなんだが……。
まあ、後編に期待するか。
全30件中、1~20件目を表示