劇場公開日 2023年6月2日

「多重な世界観をみた」怪物 菜野 灯さんの映画レビュー(感想・評価)

3.5多重な世界観をみた

2023年6月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

是枝裕和監督の作品、ということで観てみた。TOHO梅田で観ましたが、私の見たコマは満員でした。
抽象的な感じの映画でした。子どもの世界って大人にはうかがい知れない世界だし、大人になった自分たちも、子どものころに親に人間関係の悩みとか相談しなかった。それはひとつに、相談するにしてもその言葉がみつからなかったからだったと思う。あのとき、親に相談していたらどんなアドバイスもらえたかなって考えること自体、大人になっている証拠。
シングルマザーの母親の視点、教師の視点、子どもの視点、とそれぞれの世界観を描いていて、多面的な世界観が重複していく。一見、ありそうな日常であっても、それは片面でみる世界に過ぎないと思わされる。男の子ふたりの遊び、基地を探して、そこに二人だけの世界をつくる。子ども、特に男の子はこうした傾向がある。
映画としては、そのときの野原や廃バスの風景がしっとりとして映像としてエモかった。ストーリーはあるようでないし、ストーリーやミステリー性は期待していなかった。
是枝裕和監督の過去作「幻の光」が衝撃的だったけど、そのときもストーリというよりは映像、映像のエモさ、映像とセリフの間に感情を移入できたし、この映画もそれは引き継がれていると思えた。

菜野 灯