劇場公開日 2023年6月2日

「誤認」怪物 U-3153さんの映画レビュー(感想・評価)

5.0誤認

2023年6月13日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
U-3153
sow_miyaさんのコメント
2024年3月20日

自分は1回目は、あんな土砂崩れがあった後で、土砂に埋もれてない水路なんてある訳ないと思っていて、完璧に死亡説でしたが、2回目を観て、「生まれ変わり」を否定し、「捉え方を変えることで、現実のまま生き延びることを選んだ」映画的な表現と感じました。
自分は、それでもモヤモヤが残ってしまいましたが、ご指摘されているところはその通りで、とても納得しました。

sow_miya
ゆきさんのコメント
2023年6月16日

コメントありがとうございました!!
そうですよね。普通が正解ではない。仰る通りです。私も同感なのですが、、現実問題、特に子の事になると、、あまり悪目立ちしてくれるな泣 普通にしていておくれ泣 と思う自分もおります( ; ; )
Uー3153さんのレビューで、自分を疑ってみる事、俯瞰して物事を捉える事の大切さを思い出させてもらいました。
私にはレベルが高い作品でしたが色々教えて頂き、謎が解けた様な感覚です!
長々とお付き合いありがとうございましたm(_ _)m
又お邪魔させていただきます♪

ゆき
ゆきさんのコメント
2023年6月15日

前略!! m(_ _)m
 き、来た!!正解が来た!!
 冒頭からいきなり「ごめんなさい」うっっ早い!刺してくるの早いです泣 今の私のメンタルで拝読できるか?!大丈夫か?!と一瞬たじろぎましたが、読まない選択肢はありませんでした。
 突然ですが私は妊娠、出産を経験し、只今子育ての難しさに直面しております。妊娠中は「どうか元気に、健康に生まれてきてくれさえすればそれで良い!母体も問題なければ有難い」本当に純粋にただただそれだけを願っていました。しかしその望みが叶ったというのに、成長していく子の過程で思うのです。
「あれ?!落ちつきがなさ過ぎる?!」「いつまでぬいぐるみで遊ぶの?!」大丈夫なの?!そして「普通」でないのでは?!と焦る。。子のありのままを肯定してあげられていなかった事に背筋が凍りました。。本当に「普通」って何なんでしょう。個性だ!と言うくせに右にならえを良しとする矛盾。
「普通」なんて管理する側が管理しやすい様にする「檻」だ!のお言葉。仰る通りで考えさせられました。早織の「湊が結婚して普通の家庭を持つまでお母さん頑張る」や保利の「男だろ」「男らしくないぞ」発する大人はこれは「愛情である」と自分の理想に導こうとする。押し付けも度を越せば悪だ。だけど私もそうなのでは?とレビューを読んで、気付きたくなかった事実に直面し恐怖に襲われました。
 「怪物」「傑物」のくだりも、ほほう!ほほう!!と首振り過ぎて頭もげました。そして実は小説も読みました。作中での湊と依里の嘘がなぜ保利に向けられたのか?やラストの解釈もより詳細に語られていました。生存、死亡についても決めつけこそが「怪物」を育てる原料になり得る。作品でも敢えてあやふやに描かれていたので、それぞれの解釈で良いですよね。加えて湊、依里の秘密が、本人達の望まない形で暴かれなくて良かったと思ったのと、ラスト2人の楽しそうな笑顔を見られた事が救いでした。
 中々読み解きが困難な本作でしたが、私の中の疑問や上手く処理出来なかった部分をわかりやすく言語化して下さり感謝です!当初の思いとかなり違う作品になりました。
 Uー3153さんのレビューはいつも答えをくれる。答え合わせが楽しいのです。そして鑑賞する側の人間も読み解く努力が必要なんだと感じています。感性って育つって聞くので、、私も頑張ります^ ^長文乱文失礼しました!

ゆき
U-3153さんのコメント
2023年6月14日

なるほど…不可侵の領域ですか。ラストの解釈をも含むと境界線って捉え方もいいですねー。

U-3153
humさんのコメント
2023年6月14日

こんにちは。
窓を拭いきれないあのシーンは意味深でしたね。
汚れた側からは覗ききれない場所への境界のようにも感じました。

hum
U-3153さんのコメント
2023年6月14日

同感です…。

U-3153
こころさんのコメント
2023年6月14日

… コメントを頂き有難うございます。

こころ
こころさんのコメント
2023年6月14日

U-3153さん
本当に心揺さぶられるラストシーンでしたね。
感覚的に受けとめていた様々な事柄を明文化して頂いたような U-3153さんのレビューを読ませて頂き、この作品に込められた思いがよりクリアに整理された気がします。有難うございます。
「 子供の感性を僕達はいつの頃からか亡くしてしまっている 」… 本当にそうですよね。
今の子供達は、情報過多の世の中だからか、生まれた時から常に頑張る事を課されているような気がします。その一方で過保護な親が多いようにも。
身内の人生を台無しにしてしまうような事件が、ほぼ毎日のように起きている事を、子供達がどんな思いで受けとめているのかも気になります。
子供達が伸びやかに過ごせる場が少しでも増えるといいですよね。

こころ