ゴジラ-1.0のレビュー・感想・評価
全2013件中、1121~1140件目を表示
初代とGMKを観てからだと尚更楽しめるかも
めちゃくちゃ怖くてかっこいいゴジラで大満足。
シンゴジラも満足度の高い作品でしたが、それ以上に楽しめました。
個人的には冒頭のあいつのシーンが好きです。
クソ怖い。かっこいい。
これからもたくさん国産ゴジラが作られるといいな。
監督の話でもありましたが、過去作のオマージュもあるので観てから行くとより楽しめると思います。
ゴジラという恐怖
ゴジラ先ほど観てきました。
結論から言って、ゴジラがとっても怖かった!セット、美術は味があって好き!それ以外普通!(人間ドラマはあまり乗れなかった)という感想です。メインは唐揚げの一汁三菜定食といった印象です。
とにかくゴジラが怖いし、迫力がすごい。
ゴジラの恐怖感と超生物感がかなり際立っており、ゴジラ自体の魅力は、過去のゴジラ作品(といってもシンゴジラとゴジラvsコングしか観たいことないです。。すみません。)の中で一番では?と思いました。特に光線の演出は痺れるくらいカッコよくて、とてもワクワクさせられました。
ただ人間ドラマが薄く、登場人物に魅力があまり無いため、ストーリー自体には乗れませんでした。電報の演出と震電の操作方法の説明しているシーンで、だいだい結末が分かってしまうことや船と船どうやって連結させたのとか、整備士はただ因縁を絡ませたかっただけで、ゴジラ討伐のピースとしては弱くないなど言いたいこと、ツッコミどころはたくさんありますが、それを横に置いて楽しめました。
これを機会にゴジラ映画を掘っていこうかなと思います。山崎貴さんありがとう。
圧倒的!そして‥圧倒的!!
圧倒的な存在感!
正直、ゴジラにはもっと登場してほしかったですが、そのインパクトは凄いものがありました。これは大きなスクリーンで是非!
今回新鮮だったのは、舞台が戦後であったこと。人々が戦争の痛みを抱え、助け合う中で訪れた次なる脅威。その徹底的な「負」の設定。そしてその脅威から人間ドラマを生み出す山崎貴監督の創作力。これも見応えのひとつでした。
観終わっても心臓の高鳴りは衰えず!
若い俳優陣‥神木隆之介さん、浜辺美波さん、山田裕貴さん‥チカラがみなぎっていて良かったです!
テーマがぼやけた
ゴジラは、もともとは核がテーマなんだよね。初代ゴジラがそうなの。
それで《シン・ゴジラ》も核をテーマに据えてたね。
核にしない場合は、災害のメタファーだったり、神っぽかったり。
今作は、ゴジラのそういう部分がないの。そこは残念だったな。
色んな人の生き死にが描かれるから、心が大きく動くね。
観てて面白い。
でも細かなところは粗いの。
佐々木蔵之介が「あの子の気持ちは分かってたろ」とキレて神木隆之介の胸ぐらをつかむシーンがあるんだけど、いきなりな展開すぎるんだよね。そこは、ほぼ描いてなかったろっていう。
そこから、あなたの戦争が終わったの終わってないの言う話になるんだけど、もってきかたが強引だったな。
ラストに浜辺美波が生きているのは、さすがにご都合主義がすぎるとも思ったけど、いまどきの作品は、そうそう主要登場人物が死んだら許されないね。
有楽町のあそこ
私、記憶に残る一番最初の映画館での映画鑑賞が、有楽町マリオンで観た84年の『ゴジラ』なんです。
だからね、有楽町のあのシーンだけで大満足なんです。
欲を言えば、スピード感が有り過ぎたかも。
ゴジラのドッシリとした怖さが薄らいでしまう気がするから。
でも、確かに迫力と手に負えない強さは感じたから、それで良いのかもしれないけど。
ストーリーは、ゴジラっぽくて良かったです。
あっぱれでした。
純粋な評価としては星は4くらいかも知れないが、「好き」ポイントで星5にさせてください。
観る前にこの内容を予測した人はいないと思うけど、観終わった時には「こういうのが観たかったんだよ!」と思わせられたのは初めてかもしれない。「わかっている」人が作った作品だと素直に感じた。
思えば第1作以外、すべてのゴジラ映画はまさに「ゴジラ映画」になってしまっていたことを、本作は教えてくれた。これは「一般映画」であり「戦争映画」でもあった。 冒頭、「なんでこんな主人公?」と感情移入できなかったが、ストーリーが進むにつれて「これは彼の物語でもあるのだ」と納得できた。
一つだけ音楽について。伊福部音楽を使うタイミングも素晴らしかったが「モスゴジ」と「キンゴジ」のテーマは不要。今後も使うならメインテーマだけにした方が締まる(モスラやキングコング、ラドンが出るなら別)。
ゴジラは凄いが、シナリオ、ストーリーが陳腐過ぎ…
DOLBYデジタルで観てきた。
現在大ヒット中で、鑑賞者の評判もなかなか好評である。でも私の評価は★3.3。
ゴジラを敗戦直後に登場させた意図は素晴らしいし、幻の戦闘機「震電」や重巡洋艦「高雄」・駆逐艦「雪風」を描くなど、この映画の技量を各所で感じたし、なによりハリウッド映画の3分の1以下の低予算で、あのゴジラの大迫力は賞賛されてよいとは思う。ゴジラの映像は良かったですよ。間違いなくハリウッド映画のGODZILLAよりは面白かったとは思うのだが、ともかくシナリオが臭かった。陳腐すぎた。
上映中、滅多に暗闇の中で腕時計の時間など気にしない私が、この映画では途中で2回もチラ見した。脚本と内容が陳腐すぎて、話の先が見え見えで、いつまでやるのかなあと、残り時間が気になったくらいである。
なにもかも、ご都合主義丸出しのストーリー。安藤サクラの近所おばさん役も良くなかったし、主演の神木隆之介もヒロイン役の浜辺美波もなんかなあ・・・って感じだった。ゴジラの咆吼の爆風で飛ばされるシーン、普通、男が女を路地に突き飛ばして助けるのはわかるが女が男を突き飛ばすってどうよとか、あれで死んでないのってどうよとか、まあ、ストーリーも陳腐だったけど、各所に観てられないシーンが続出した駄作でした。人によってはシン・ゴジラより上という評価もあるみたいだが、シン・ゴジラは2回観にいったけど、これは二度といかないな。
ゴジラファンのみなさん、ごめんね。でも私は高評価は出来ません。大ヒットしてるようですけどね。
怪獣映画というよりはヒューマンドラマ
もっとゴジラたくさん見せてくれよ。
こちとら、神木氏と浜辺氏のラブロマンスは正直どうでもいいんだよ!
感動も求めていないんだよ!泣くために見に行ってない!
タイトルは「ゴジラ」だろ?
私は日常をゴジラで忘れたいのだ!
ゴジラよ、日常を壊してくれ!
ゴジラが出てくるとテンションは上がるし、おなじみのBGMでテンション上がる!
先人たちの創造力の凄さを痛感!
もっと怪獣映画路線でやってほしかった。
個人的にはシン・ゴジラの方が圧倒的に面白かった。
ヒューマンドラマがメインで前半きつかった。
まじで途中退室しようか悩んだ。
予想以上の出来でした!!
ゴジラ、かっけー!って言うだけの映画だと思ったらとんでもない、めちゃくちゃヒューマンドラマでした!
俳優陣がみんなとても良い!主役の神木君が影のある特攻隊帰りというのがまたたまらなかったし、佐々木蔵之介、吉岡秀隆、山田裕貴のチーム感が最高でした✨
ゴジラの登場シーンのワクワク感、特に背びれが青く光って熱線がドヒャーって出るところひゃーって叫びそうになりました!
ラストの展開はある程度読めたものの、やはり感動的で場内でも泣いてる方多数いらっしゃった気がします。
CGはよかったが
普通の映画。セリフもお話もカメラアングルも目新しいものがない。7年前にシン・ゴジラという革新的な作品があって、その後にこれを出す意味がわからない。
全てが予想通りに進むのでわかりやすくはあるが、定食屋の定番メニューみたいなものでまるで引っかかりがないから一度見れば十分である。
主役の神木さんの演技は物足りなさが残る。恐怖や悲しみの表現に息を切らせたような仕草ばかりするのがいかにも芝居じみていて違和感。もっと自然にできないものか。
相手役の浜辺さんの方はまあ普通。配役を知らずに見たので、最初は誰だか分からなかったが。銀座のOLの制服を着たときのようなピシッとした格好の方が似合うタイプだとは思う。
ゴジラのCGは高品質でそこは素晴らしい。ハリウッドゴジラみたいに暗闇でごまかさずに見せたのは良かった。
最後のガスによる沈下作戦でゴジラが大人しくなすがままになっているのは、それまでの暴れ様からすると変である。シン・ゴジラでも似たようなシーンがあったけど、そんなところだけ真似してどうすると思ったりして。
最も自分が気になった部分は、朝ドラみたいな人情ドラマが頻繁に入ること。パニック映画のスピード感は損なわれるし、そこまで時間を割く必要性が感じられない。個人のドラマを強調したせいで、対ゴジラに結束して戦う日本海軍というテーマとどっちつかずになっている感もあり。
この映画は、マニアックなこだわりを突き詰めた結果、わかりくさもあったが見ごたえのあるものになっていたシン・ゴジラに比べると一段落ちる印象。消化が良すぎて見た後で何も残らないのである。
序盤、中盤、終盤、このゴジラ怖いと思うよ
いやー凄い!w映画の大画面で観ると、ゴジラの凶悪な顔が迫ってきて大興奮。
他のゴジラ映画と比べてしまったらアレですけど、今回のマイナスゴジラは、「舞台装置としてのゴジラ」という感じがしなかったです。
シンゴジラの様な魔改造され過ぎて生きてる感じがしなくなったゴジラとも違うし、アメリカのプロレスゴジラって感じもしない。本当に人間という存在を憎んでいる怪獣という凶悪さがこれでもかと伝わってきました。
鑑賞中に、最近の怪獣映画を観てて(何か不満だな)と思っていた事の正体に気付いたのですが、人間の兵器が重要視されていなかった事です。兵器はまるで雑魚敵、やられ役の爆発要因に成り下がっており、活躍の場面があまり無かったのですが、ちゃんと今回は例のBGMと共に大活躍します。戦艦達が躍動している山崎貴のゴジラをみんなに見て欲しいな。
これはハッキリ言って映画館の大スクリーンで観るべき映画!未鑑賞の方は是非映画館まで!
初代ゴジラからファン 良いところも悪いところもあり
今までのゴジラよりも圧倒的に恐怖を感じるゴジラに仕上がっていた。
まず自分がゴジラを初めて見たのは平成ゴジラの3作品目、ゴジラvsキングギドラだった。
そこからゴジラ映画は全て見てきたが
自分の中でのランキングは以下のようなもの。
(ここの好みがズレていると今作品の感想も違ってくると思う)
1位:平成ゴジラ1作品名
ゴジラのビジュアル、鳴き声、映画全体の雰囲気、全てが恐怖をそそる作品。また、ゴジラが餌を食べるシーン:原発の放射能を餌にする為、原発を目指してやってくるというシーンが描かれいる唯一の作品ではないかと思う。
ゴジラに対する政府や各国の人間模様もしっかり描かれており、
幼いながら、非核三原則という言葉を初めてしった作品でもある。
2位: ゴジラ・モスラ・キングギドラ 大怪獣総攻撃
意外だと言われることも多々あるが、ゴジラの放射火炎が今までと異なる描き方をしており
なにより聖獣伝記になぞらえたストーリー構成も良かった。(平成ガメラ3を彷彿とさせる)
3位:シンゴジラ
人間模様がメインではあったが、ゴジラが街を破壊するシーン等が強烈に描かれており、特に前半7割は歴代でも1-2位であった。が、後半3割、特にゴジラを倒すシーンはアニメみたいな描き方になっており、だいぶ落胆した記憶がある。それでもお釣りがくるほど前半がよかった為に3位。
3位タイ:ゴジラvsビオランテ
平成ゴジラ同様、ゴジラや映画全体の恐怖感はそのままで、更にビオランテという怪獣の描き方も恐怖をそそる作品だった。
前作からの繋がりでマグマからゴジラが復活するシーンもなかなか。
【ここから今作品の感想↓】
※前置き長くなりました。
又、これはものすごく個人的な好みだが
どの映画においても
無音シーンがあるのがとても嫌い…
良かった点
・水上戦。今まであまり描かれなかった水上を泳ぎながらの戦闘シーン。
・ゴジラの迫力。足踏みで地面が盛り上がる演出や水上での戦いは今まで以上の迫力で素晴らしかった。
・放射火炎の威力。シンゴジラでも相当な威力として描かれたが、この作品では放射火炎1発が原爆の威力として描かれおり、歴代で最も威力のある放射火炎になっている。その映像・迫力も素晴らしかった。
残念だった点
・機関銃の演出。音・弾道・着弾の演出はとても良かったが、あれだけ大型の機関銃を打ってる機関銃自体に、全くと言って良いほど「反動」が描かれていなかった。恐らく空砲ですらなかったのか、あれだけ迫力がある演出で銃身が微動だにしていないのは、ややゲンナリした。
・ゴジラスタンス・動き。和製ゴジラでは、常に脇が締まっているスタンスだったが
今作では脇が開いているシーンが多く、特に放射火炎を放つ際に顕著に現れていた。
今までの和製ゴジラよりも、より生き物的(人間的)な上半身の動きで、ハリウッドゴジラを思い起こさせる動きだった。
・陸上でのゴジラシーンの少なさ。今作ではゴジラシーンの半分以上が水上・水中だったような印象。ゴジラといえば、やはり街を薙ぎ倒しながら闊歩するシーンが代名詞である。オールVFXということもあり、予算的な問題があったのか不明だが、それにしても地上シーンが少なく感じた。
ほぼCMで使われたシーンだったように感じる。
また、ゴジラシーンを削って登場人物達のストーリーを展開するにしては、脚本に深みがなく、中途半端な印象を残してしまった。
・主要人物みんな生きてる。別に誰かが死ぬから面白い、ということではないが、ゴジラ=無慈悲な怪物、というイメージの中で、そんな都合よくみなさん生きてるんですか、という印象が残ってしまった。
・最後の無音シーン。個人的に無音シーンが嫌いというだけの理由
・マイナスワンというタイトルの意味。戦後、焼け野原になった日本(0になった)にゴジラが登場し更に絶望させる(マイナス)というコンセプトのタイトルだった為、そういったマインドで鑑賞したが、戦後間も無くではあるものの、かなり復興も進んで建物も立ち並ぶようになっていた為、あれ?0ではなくないか?5-10くらいにはなってないか?というツッコミが自分の中で思い巡ってしまった。
全体通して悪くはなく、良いゴジラ映画だっと言えるが
もう一度映画館に行くかと言われれば行かないだろう。
個人的には放射火炎を最も描いてほしかった。
(全体通して2回しか(光線だけも含めると3回)なかった)
時代設定に号泣よ
この時代設定という事はまったく前知識になかった。
神木隆之介と浜辺美波のらんまんペアでやるというのは知ってた。
で、これがどーにもこーにも 万太郎とお須恵ちゃんに思えてしまって最後まで「まんたろー」が拭えず。
最初の特攻の部分から青木崇高に憎まれつつ復員して自分の家を探して安藤サクラに会って浜辺美波に赤ん坊押し付けられて、で一緒に住み始めて 佐々木蔵之介や吉岡秀隆や山田祐樹と一緒に仕事始めるところは、もう十分に面白いのでゴジラ出て来なくていいからこういうメンバーでこのままの話で良くない?って思う程 皆さん素晴らしい。
その後やっぱり GODZILLAなので 大怪獣は出てきて
もうどこもかしこもぺちゃんこのぐっちゃぐちゃ。
そこからが 胸アツストーリーの始まり。
もとの海軍の生き残りを集め、みんなで国を守ろうっていうところからラストのラストまで ずっとハンドタオルがおとも。
山田祐樹はいったい どこに来るんだろ。
このままあきらめるってことはないわけで、、、。
まさか飛行機の後ろからひょっこりはん になって来ないよねーと そればっかり心配してしまった。
違うなら違うと、先に知ってたら落ち着いて見られたものを。
青木崇高って 出て来ると絶対泣く場面なんだよね。
面白かったわーー。
終始泣いていました。見てほしいです。
シン・ゴジラがゴジラの最高傑作だという私の観念が消えました。非常に面白かったです。そしてすごく泣けます。「生きて抗え。」そのメッセージに納得する映画だと思います。原水爆のメタファーであり、戦争のメタファーでもある。「戦争に行かなかった奴らは幸せなんだよ」というセリフ、とても心に残りました。戦争という言葉の重みがこのセリフに描かれていて、戦争がいかに悲惨か、起こしてはいけないのかが物凄く伝わってきました。こんな脚本を書く山崎貴監督は尋常ではないと思います。すすり泣きが聞こえて来るのも納得がいきます。私が映画を見た中で、こんなにも納得がいき、泣ける映画は初めてです。神木隆之介さんの演技、迫力が物凄い。登場人物全員が役割を果たしていて、説得力がある。最後、まだ続きがあるような作りでしたが、あれは現在も核、原水爆があることへのメタファーだと思っております。結論ですが、是非、是非是非見てほしいです。残りの星0.5はこれからのゴジラ作品に対する敬意です。まだ余韻がすごいです。そういう映画です。是非是非見てほしいです。次回は4DXでも見てみようかな、と思っております!
怪獣映画としてはまあまあ。それよりテーマに打ちのめされます。新海3部作に似ているかも。
ストーリーとしてはご都合主義展開です。ゴジラの出没と主人公の動きが一致するところとか、主人公と疑似家族になるヒロインの存在そのものや銀座での出来事などです。その他、あまり整合性が取れていない強引なストーリー展開でした。加えて設定上の問題は、恐らく兵器などの性能とか駆逐艦のスピードとかいろいろありそうです。
が、それを許容できる人にとっては、怪獣映画であると同時に国防と家を守るということと自分の命を深く考えさせる映画となっていました。特に国を守るための意義については、シンゴジラが官僚側だったのに対して、民主主義において国を守るとはどういうことか?という話になっています。
主人公の周囲の出来事がご都合主義転嫁なのは、そのテーマを深掘りして行くために必要だった、ということは十分読み取れると思います。
もちろん、核兵器、自然災害、大規模事故のような理不尽な破壊の象徴としてのゴジラは、現代日本においては特に東日本大震災のアナロジーとしても見ざるをえません。戦後と大災害。そして海外の戦争と我が国の国会に想いを馳せる人も多いでしょう。そういう含意は幾層にも折り重なって非常に深い作品でした。
正直涙ぐみました。後半の主人公の気持ちの変遷に乗っかると、何か胸にジーンと来ました。
怪獣映画としての出来は、ゴジラの身体の設定とビジュアルは良かったです。ただ、銀座の破壊だけで終わってしまったのはちょっと物足りない気はしました。結果としてゴジラの恐怖が主人公視点のパーソナルな水準で終わってしまいました。
国がなぜ動いてくれないんだ?というイラだちをもうちょっと観客も同調できる作りだったらなあ、と思います。一応戦後の状況に絡めてGHQと国の動きは設定がありますけど。
それと小僧…坊主でしたっけ?と漁船です。まあ、やりたい事も含意もわかりますが、あそこはちょっとドラマもビジュアルも弱かった…というか下手するとギャグになってしまいました。
ゴジラは背びれの演出は凝っているんですけど、ちょっと時間かけすぎで間延びしたかなあと思います。あとゴジラの立ち姿がちょっと人間っぽくて滑稽な感じはありました。
映画館の画面で大音量で見るとスゴいという感想でしょうが、これをテレビやパソコンで見ると、それほどでもないと思います。兵器の造形も作り物感がありました。そこは過大評価にならない方がいいでしょう。
ただ、テーマ、含意は非常に優れた映画だと思います。
話の構造は全然違いますが、非常に大きなテーマで新海誠氏の「君の名は。」を含む災害の3部作とテーマは重なってきます。
もちろん象徴的なのは結末です。災害と向き合いつづけてきた我が国において、どこまで悲劇を描くかですね。命の無常を考えた場合、本作の主人公は告白できずにいたことをどう思ったでしょうか。その後悔こそが共通項かなと思います。
ん゛ーッ!!(敷島のような苦悶の表情で)
11月11日鑑賞。
良いところ「も」ある。それが僕の頭を抱えさせる。
暴論だが、こんな思いをするならば、もっと駄作であってほしかった。
ゴジラに関するシーンはどれも良かった。ゴジラザウルス(あえてこう呼称させてもらう)初登場はきちんとビックリさせてもらったし、高雄との一騎討ちも見応えがあった。毎度お馴染み放射熱線大喜利についても、GMKのアップデートかつ新しい描写を見せてもらえたと思う。
何より伊福部昭のBGMだ。シンゴジラやキングオブモンスターズでBGMによるアゲ効果が十分立証されたのであろう、臆面もなく、しっかり使ってきた。アガらない訳がない。とかく海神作戦におけるリタルダンドからのメロディ突入、動き出す駆逐艦のシーンは今思い出しても胸が熱くなる。
しかし、だ。人間パートがゴジラの加点をどんどん減点する。
今回の主人公敷島はゴジラに対して「しっかりと」因縁づけられた主人公である。ゴジラは自身を捉え続ける呪いであり、乗り越えるべき高い障壁だ。この時点で人間パートはゴジラパートの添え物ではなくなる。
なればこそ、ゴジラパートと同等、もしくはそれ以上のクオリティと魅力が求められるところなのだが、個人的には及んでいなかったように思う。
元々山崎貴作品で共通して見られる「オーバーアクト」が肌に合わない自分としては、人間パートは苦痛でしかなかった。シンゴジラが徹底して無くしていった冗長な演技(特に敷島を典子が慰めるシーン)に鼻じらんでしまう自分がいた。
今作で思ったことは、オーバーアクトは監督のアンコントロールによる産物ではなく、明確な意図をもって行われているのではないかということ。でも何のため?監督の昭和に生きる人間に対する認識?昭和の人間は皆、喜怒哀楽を声を張り上げて表現する人間だと思ってるのだろうか。シンゴジラの巨災対みたいに、早口に、感情少なめにしゃべることの方がいいと言いたいわけではない。でも、大仰な芝居とルーズな演出は、ゴジラが作り出せている絶大な緊張感を大きく損ねてしまっている。そう感じる。
あと、戦後間もない昭和においてはそれがリアリティなのだろうが、女性が完全に庇護の対象、あるいは主人公たちの行動原理以外の何者にもなっていないことは、2020年代に作られる作品としてどうなんだろうとも思う。フレッシュな主演キャストで大衆向けを装いつつ、実際は
怪獣大好き!
軍艦大好き!
負け犬たちが再び立ち上がる作品大好き!
を隠すことがない、男に刺さりまくるフェチ映画になってるんじゃないだろうか。いや、僕も好きですよ、そういうの。でもなんか、昨今さまざまな問題意識のもとに作られてきたエンタメ作品の中において、閉塞的で、時代遅れ感さえあるのではないかと感じさせられてしまう。
ゴジラに何求めてるんだ?と言われればそこまでだけど、求めたいじゃない。だって、ゴジラなんだもの。日本のトップクリエイターが集って、特撮怪獣映画の金字塔であるゴジラを作るなら、志も完成度も高いものを求めたいじゃない。
まあでも、「戦争は終わっちゃいない…」って感じで、より良い作品が続いてくれれば嬉しいなと思います。とかく不安定かつきな臭い世界情勢に警鐘をしっかり鳴らせるような、そんなゴジラの到来を静かに待つこととします。
全2013件中、1121~1140件目を表示