ゴジラ-1.0のレビュー・感想・評価
全2011件中、501~520件目を表示
シンゴジラより人間ドラマはあるが、作り込みは甘い
何やら米国で興行1位と聞き、さほどゴジラに思い入れは無いが、シンゴジラと比較検証してみようと思い観てみた。
結論としては、面白くない事は無かった。
ログラインとしては「終戦直後の日本に突如ゴジラが上陸。戦災孤児の女と暮らす元特攻飛行士の主人公は、元軍人の民間団体と力を合わせ旧軍兵器でゴジラを撃退。最後は少々のロマンスも有るよ!」って感じ。これならシンゴジラと違い、マニア以外も置いてけぼりを喰らわずゴジラアクションを満喫できる。
シンゴジラは、自他共に認める特撮大好きの庵野監督がゴジラを特別視する余り「ゴジラという災害に襲われた日本社会」にフォーカスすることで、一般人が感情移入できる普遍的な人間ドラマが皆無だった。そこを反面教師にした本作では、ゴジラとの闘い以外に、人間ドラマで一般視聴者の興味を持続させる事に成功していた。
ただ..皆さん書いてるように「?」と思うポイントも少々あった。ゴジラ=怪獣は非日常なので、何やっても良いんだが、役者の言動は視聴者と同じ視点・感性でないとノイズになる。
敷島が特攻で出撃後、大戸島に着陸するが、それが「死を恐れた敵前逃亡」だとハッキリわかる演出が無い。例えば学徒動員で愛する恋人と別れたとか、大学の研究を中止させられた怒りとか、そういう「生への執着」を見せないまま不時着した後、整備兵の会話で「逃げてきたらしい」の説明だけなので、敷島が「なぜそこまで生きたかったのか?」敷島を好きにも嫌いにも成れず劇が始まる。そこでまず感情移入がノッキングした。
あと終戦時の引き上げ船で、橘が敷島に同僚の写真を押し付けるのも不自然だった。せいぜい数時間しか共に過ごして無い兵の遺影に、敷島がトラウマを抱く威力はない。せめて「もともと敷島が所属し訓練してきた所が大戸島」で、そこで長く整備兵たちと生活してたなら写真の束を託された意味はありそうだし、クライマックスで敷島の「自分の戦争はまだ終わってない」へ綺麗に繋がるのになーと思った...。
あと、なぜ典子は敷島に押しかけ女房までして赤ん坊に執着するのか?また典子が敷島と出会った時の場面と、同居後で性格が全然別人なのも違和感あった。またそもそも、敷島・典子が互いを好きになる動機も不明。まあ若い2人が同居してればソウなるじゃん?とも思うが、映画としては説明が雑すぎ。むしろラストに繋がるキュン展開を入れれば良かったのに、制作陣のアイデア不足を感じた。あ、雑といえば明子が描いた家族の絵...もーちょっとさ~...デザイナー頑張れよと思ったw
あと隣人の澄子が、最初に敷島を侮辱する温度感と、その後急に宮崎アニメ的なお節介オバさん化して親身になるのも脈絡なさすぎ。もはや多重人格者かと思った。
というように、ゴジラマニアじゃない層に向けた人間ドラマの建付けに、いろいろと不備が多すぎて、通常のヒューマンドラマなら駄作の域ですが、まあゴジラが主役の映画なので「添え物」の人間シーンは、アレくらい薄味でも良かったのかもね...
あとは掃海艇のシーン随所が「ジョーズ」のオマージュだったり、わだつみ作戦中に沢山の漁船団が助けに来るシーンも「スターウォーズ9」でランド達が助けに来たシーンの規模縮小版wだったし、まあ映画ファンとして気持ちは解るけど、コレを米国映画人に見られたのは冷や汗モノじゃないのかな~w
ただ海上で暴れるゴジラと波しぶきの合成具合では、日本のCG技術も向上したなーって思った。でも冒頭の大戸島への飛行機着陸シーンや、震電の特攻などメカ系の合成がややチャチく感じた。各シーンの担当スタジオの力の差なのかな?
まあ「そもそも戦後日本を舞台にする意味ないんじゃ?」という意見が多く、更に「自虐史観の織り交ぜを狙ってた」という指摘もあるが、どうなんでしょうね...
自分は「シンゴジラとの差別化」と「監督がノスタルジック職人」なので、戦後日本にしてみたって位にしか感じなかったけどな~...
まあ、これからシリーズ化されそうなので、次回作で色々確認できるでしょう~
恐怖、絶望、救い。
まず感想としてゴジラが怖い。あんなのが目の前に現れたら恐怖でしかない。映像がものすごくリアルというか、臨場感があってとても怖かった…。
第二次大戦終戦後の焼け野原の東京がやっと復興してきた所にゴジラ襲来、何もかも破壊して奪っていくところが絶望でしかない。放射火炎、出力ヤバすぎないですか。ゴジラシリーズを重ねる毎に強化されていく…。絶望MAXです。キャストの面々を見て、朝ドラかな?いやるろ剣かな、なんて他の作品を思い出してる場合じゃないです。
あと、4DXでの鑑賞でしたが、今までで一部激しかったような…。水多めで顔がすごく潤いました。
タイトルからして全く救いがないのかと覚悟もしてたけど、最後に救いがあって本当に良かった。個人的には途中、澄子役の安藤サクラさんが「困った時はお互い様」というセリフが何とも日本的で救いがない状況の中で救われた感があってホッコリしました。
伊福部昭の音楽は必聴
単なる娯楽映画では無かった。敗戦から立ち上がる戦後間もない日本を襲う脅威。米国にも見放され独力で戦うことを強いられた我が国。今有事が起きたら米軍は同盟国の為に戦ってくれるのか。そんな重いテーマが去来する。 絶望の淵に追い込まれた民間人の男達は団結して国を護る決戦に臨む。部下に国家体制の不満は吐けども上司の命令には逆らえない掃海艇の船長は、まるで中間管理職のサラリーマンだ。「誰かが貧乏くじを引かなきゃならねえんだよ」この国を支えてきた普通のおやじ達が自分の人生と重ね合わせ、心を預ける。 主人公が乗る戦闘機は先の大戦で終に日の目を見なかった試作機だ。それが脅威と対峙する切り札となったのは、今は亡き技術者達への表敬だろうか。 特攻から逃げた一人の若者が爆弾を抱え決死の覚悟で戦いに向かうのは、守るべき人への愛だろうか。 ゴジラ映画たらしめる伊福部昭の音楽は恐怖や不安、支配といったあらゆる感情を綯い交ぜにし、観る者の心を圧倒的に響かせる。司令官の号令の下鳴り響く主題は、まさにここぞというタイミングで観衆を一気に舞台へ引きずり込む。 高橋洋一が四度足を運んだ映画。反響が日本に留まらないのは、愛する人を助け国を守るというどの国にもある普遍的なテーマが語られるからだろう。素晴らしい作品だった。
《この国は変わらないと、いかん!!》《僕の中で戦争は終わっていない》
零戦出陣から逃げた帰還兵・敷島(神木隆之介)がそう言う。 私は敗戦後の焼け野原を見て、なんとも言いようのない思いを 感じました。 あそこまで壊滅的に痛めつけられた日本と日本人。 今のガザ地区やウクライナの人々の現状と少しも変わらない。 人間と、恐ろしい巨大怪獣ゴジラの負けられない戦いを VFXを縦横に駆使してスピーディーに息もつかせずに 描いた映画です。 ゴジラは訳も分からず問答無用で襲ってくる。 破壊王で最強・最大の天敵・・・天災なのだ! 銀座の街をメチャメチャに、 典子(浜辺美波)の乗ってる電車は、 空高く持ち上げられ、大きく揺すぶられる。 「あれが、ゴジラ!!」 典子が言う!! 放射能を餌に進化して巨大化して、 核よりもまだ上を行く カイジュウ!! それがゴジラだ。 敷島は自分の戦争を終わらせるため、 マイナスをプラスにするため! 大戸島の死んだ仲間の仇を討つため、戦う。 《ハリウッドで大ヒットしている日本映画》 敷島は考える。 戦闘機「震電」を橘(青木崇高)に修理を頼んで、 「震電」で、ゴジラを海に誘導・・・ そして一番の急所(口の中)に「震電」ごと突っ込むのだ!! (それって零戦と同じじゃん?!) (違う!違うんだよ!!) ゴジラを海底深く沈める【わだつみ作戦】の立案者、 野田博士(吉岡秀隆)は静かに話します。 「この国は人の命を粗末にしすぎました」 「南方の戦地では兵隊は餓死や病死の人が殆どでした」 「零戦戦闘機の燃料は片道、帰りは積まない、」 「パラシュートでの脱出も、頭にない」 「戦車の鉄はペラッペラに薄く」 「そんなで戦に勝てますか?」 「わだつみ作戦は民間人の有志たちのみ」 「誰一人死んではならないのです」 小さな「震電」がゴジラの周囲を 上を下を周りを急旋回する。 見せ場だった。 敷島カッケー!! 「震電」カッケー!! 野田博士の言葉通り、 「ラストはハッピーエンド?! 敗戦国のみが戦争責任を負う。 本当にそれでいいのだろうか? アメリカ人にも考えてほしい。 「原爆投下」の意味をもう一度。 国土が火の海になり、瓦礫と化すことの意味を!! だから山崎貴監督は世界中の人に 焦土と化した日本の国を 敗戦の意味を 見せたかったのではないだろうか? それが1945年に設定した意味? 実際に轟音シアターの大音量・大迫力で観た感想は、 ドルビーシネマ、スゲー! 興奮して感動・爆上がりでした。 音は強く美しい!! 山崎貴と白組のVFX・スゲー、 ゴジラ・すげー、 ラストでお決まりの郷愁の「ゴジラのテーマ」 そして、 ゴジラの咆哮!! 題字とロゴが実に格好良く、しかも奥深い。 【敗戦、日本、】 【無から負へ、】 終戦とは言わない、 あくまで敗戦。 ラストで拍手は起きなかった。 当然だ、 海の底では次の攻撃に、 ゴジラは備えている。
ゴジラの皮膚はいつ観ても圧倒される。
やつの咆哮はいつ浴びても圧倒され、皮膚の黒々さは畏怖を感じさせます。 スクリーンで最凶のゴジラをまた観ました。 そんなゴジラと対峙する敷島は今までの主人公と比べ、異色であった。 彼のゆくところには必ずゴジラがつきまとう。目を背けたくなる光景、受け入れなれない現実をゴジラは敷島に突きつけてくる。それと真っ向から戦う敷島は今作の見所の一つでしょう。
それなりに楽しめる映画
TOHOシネマズ渋谷にて鑑賞🎥 2024年の映画館初めはコレ👍 さすが山崎貴監督作だけあって、ゴジラ/戦後直後の風景/バトルなどなど特撮は圧倒的に素晴らしい‼️ キャスティングも、ヒロインを演じた浜辺美波はホントにキャワイイ!💕 …イイ歳して…😍笑 神木隆之介も良かった。 第二次世界大戦の終わり頃、特攻隊の飛行機整備する島にゴジラが現れたのは「エッ」と思ったが、その後のビキニ核実験という時系列で「なるほど」…という展開の大枠はドラマの流れ的にはイイ感じだった。 ただ、人間ドラマも描いているところが「やたら出来過ぎの感」あり、「あの人は死なないだろうなぁ?」とか「あの人も生きているんだろうなぁ?」と思ったことが全部当たってしまう🤣笑 「続編を作るかも…」的な映像も、個人的には「なんだかなぁ…」と思った。 それでも、それなりに楽しめる映画であった(^-^) <映倫No.123583>
昔ながらのゴジラ
正直またゴジラ?ってと思いました。
海外ゴジラやシン・ゴジラ何回映画化するのだろうと疑問でした。
でもレビュー評価が高いので気になって観に行きました。
戦後が舞台で主人公は肝心なところで逃げてしまった過去を持ち、その背景がゴジラ退治とリンクするストーリーでした。
結果観て良かったです♪
怖くて圧倒的でなのにどこか儚げな...
昔懐かしいゴジラにまた出会えた感じです。
今度はメカゴジラ観たい。
そんな傑作とは思わない
レビューでベタ褒めする人多いけど、本当かなぁ。子供っぽくない怪獣映画としては評価できるけど、まだまだ改善・進化の余地があるように思う。それと、文芸映画じゃないんだから、ドラマにもっとワクワク・ドキドキのエンタメがあってもいい。以下は個人的な感想。総合すると、ちょっと期待外れだった。 (良かった点) ・怪獣映画にしては子供っぽくないし、安っぽくもない。 ・邦画にしてはVFX/CGが頑張っている(あくまで邦画にしては)。 ・伊福部昭の音楽 (悪かった点) ・ゴジラの登場シーンが少ない。結局、街で暴れるのは銀座だけというのはさみしい。 ・ドラマ部分が薄い。ありがちな話を上っ面だけ描いている感じで響かない。第一、怪獣映画にしては、特攻隊員のトラウマなんて話が硬いし、暗い(しかも、内容が薄い)。 ・演出がいまいち(神木隆之介やその他の大げさな演技は演出のせいだろう) ・CGが絵っぽい(邦画としては進化してるが、まだまだ映像が甘い。ゴジラがリアルに見えない。)あと、海上に出たゴジラの顔なんか、張りぼてみたいで怖くない。
誰かが貧乏くじ引かなきゃいけねえんだよ!
シン・ゴジラがリアルに寄せすぎてイマイチ乗れなかったので観ていませんでしたが口コミの高さについに鑑賞! 何度も映画化されたゴジラがここに来てここまで面白くなるとは! ゴジラ史上最高傑作じゃないですか!? 終戦直後のボロボロの日本にゴジラがきて蹂躙していく様はかなり辛いシーンでしたが、今までで1番ゴジラを胆囊出来る作品でした! 泣けるシーンもありラストの結末も良かった!これ程のゴジラ映画ならまた見たい(^o^)
山崎監督、ごめんなさい!
最初に監督名を見た時「うわー、絶対つまんなそう」って思ってしまいました。
、、、面白かったです!
フライング土下座で謝ります。
万人が観て万人が楽しめるVFXが凄い作品です。
▽良かった点
この映画のキモはVFX!
今回の船と水面のCGのクオリティが凄まじく、個人的にめちゃちゃ好き重巡洋艦高雄と海面の映像は、
これを主役にした作品が観たくなった!(ゴジラに秒殺されたのが勿体無い〜)
そして銀座の襲撃シーン、尻尾の旋回で倒壊するビルと瓦礫、光線発射による爆風とキノコ雲の映像表現は圧巻で、絶望感は半端でなかった!その後黒い雨が降るまでの流れは最高。
そしてサプライズで震電登場!
実物大の模型を作って撮影したという気合いの入りよう!全国の飛行機ファンは感涙している。
(まさか震電のプラモがAmazonのホビーランキングで上位独占する日が来ることになろうとは!)
今回の人間側の主役は浜辺美波さんか。
シン仮面ライダーで演技らしい演技をさせてもらえない様を観たからか、今回は普通の役?で普通に演技しをしているのを観て、いいねと思った。
▽惜しい点
極上のVFXと比べると、脚本とドラマパートをもう少し頑張って欲しかった。
序盤から気になったのが、帰還した浩一の町のセット感。ここはどこだ?
破壊された銀座の解像度と比べるといかにもセットで、実在の町として認識するのは辛いなと思った。
今作では、浩一と典子のドラマパートでメインの舞台になるので、もう少し拘ってよかったのでは。
アニメと実写を比べるのはナンセンスだと思いつつ、「この世界の片隅で」における執念のリサーチに基づく呉の町の景色を思い出すと、色々厳しいなと思ってしまった。(予算の問題なのか?)
終盤のオチが大体予想した通りだった。
コクピットからの脱出も典子の生存も。
いや、勿論生きてて良かったんだけどね。。
神木さん、イマイチだと思ったのは自分だけ?
頑張って死ねなかった帰還兵になろうとして、妙に挙動不審な奴になってしまった気がした。勿体無い。
浩一がワーって吠えて終わるカットが複数回あったのも食傷気味。
浩一だけでなく、皆台詞が過剰(客ってそんなに馬鹿かね?)。
シンゴジラは演技させなさ過ぎだけど、、演技の塩梅って難しい。
とりあえず、脚本は他の方に任せた方がいいよ。
▽まとめ
色々書いたけど、シンプルに観ていてめちゃくちゃ面白い映画。来週からのモノクロverも観たい!
アトラクションのように楽しめつつ、ストーリーにも感動。
セリフや設定に気になる点はありましたが、そんな小さいことはどうでもよく、楽しめました。ゴジラ映画であり、戦争映画であり、感動的であり ゴジ泣きしました。 アトラクション的に楽しめたのが一番で、これまで5回鑑賞しました。モノクロ版も楽しみにしています。 シンゴジラも新しい視点での描き方にインパクトがあり好きですが、ゴジラー1.0はストーリー、展開がよく、映像と音楽がシンクロしていて迫力があり、感動します。 映画館で鑑賞向きで、より好きな映画です。 映画館での鑑賞をお勧めします。
魚雷撤去の設定に拍手!
まずは自分のゴジラ経験値を少々……。 平成ゴジラシリーズの前半を特に観ていて(ビオランテとキングギドラは何度も観ている)、昭和ゴジラシリーズはレンタルでちょこちょこ観ていた、そしてシン・ゴジラは劇場で3回観た者として、今回のゴジラ -1.0は……たしかにゴジラが超怖かった! 山崎貴作品は「三丁目の夕日」「永遠の0」「アルキメデスの大戦」も観ているので、シン・ゴジラの後発のゴジラ映画を、自分の得意分野で作り上げたのは納得。 予告を何度も観ていたので、銀座のシーンよりも、予告にはなかった序盤の海でのゴジラとの遭遇&逃走しながらのバトルシーンが一番興奮! 魚雷撤去のお仕事と、そのメンバーがゴジラと遭遇する、という流れはエンタメ大作ではなかなか観ないオリジナリティと設定の具体性もあって感心しきりでした。
ゴジラ映画で初めて泣いた
鑑賞する前に、時代設定が敗戦直後の日本という、何もない状態で、どうゴジラと戦うのか、凄く興味がありました。VFXも違和感無く、とにかくゴジラが怖い。登場人物に感情移入出来るし、ただの怪獣映画ではなかった。傑作だと思います。2回観に行きました。ゴジラ-ONE/C(マイナスワン マイナスカラー)も観に行きます!
3.6特撮好きにはたまらないんだろうな
全体的に良かった。ただ私が特撮がそこまで好みでは無いので、辛口かも。 大怪獣の後始末なんかより何倍も良かった。ストーリーもゴシラのフォルムも時代背景も良かったと思います😄
全2011件中、501~520件目を表示