ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービーのレビュー・感想・評価
全571件中、141~160件目を表示
ゲーム映画の正解
素晴らしい!
面白かった!
あっという間にエンドロールを迎えた。
マリオのゲームをふんだんに散りばめた
シリーズの何かを遊んでいたら何かしらニヤリと出来る映画。
ゲーム映画はこれで良いんだよ。
原作知っててそれを観に行って欲しいものが出てくる。それも想像よりも面白く。
このシーンはドンキーコングが元気よく出て来たらいいな!
と思ったら扉ぶち抜いて飛び出て来ていきなりドンキーラップ。
最高です。
ニヤニヤが止まりませんでした。
いまどきのポリコレにチカラを入れすぎる傾向と違い、あくまで原作準拠なのも好感。
任天堂素晴らしいです。
ありがとうございました。
終わった後に一緒に行った人と
面白かったね!と最初に言える映画は幸せです。
あのマリオのゲームの世界に入り込める
ちゃんと映画、ちゃんとマリオ
ゲームを、見事に映画にしている。
もともと、ストーリーなんてなかったマリオを、映画にしている上で、ちゃんとマリオであるのが絶妙。
ただ、映画として素晴らしいかと言うと、そんな事も無いのはしょうがないのかもしれない。
マリオである以上、イケメンにも出来ないし、クッパも残虐非道と言う訳にもいかない。そんな制約を守る以上は、これより上手くは出来ないって領域でまとめていると思う。
個人的には、作中のファミコンやコントローラがアメリカの物なのか、記憶の中のそれと違っていたり、64の頃のキャラとかわかんね〜とか、マリオの両親?とか
ノスタルジーに浸れない所はあったが、ゴールデンウィークに家族で見るのに、最高な出来だと思う。
それと、せっかくなら3D版で見る事を、お奨めしたい。ただ、アバターとかバリバリの3Dと比較すると、ちょっと弱めなのが残念。原作がゲームなのだから、もっと3D感を強くしても良いと思うのだが?
面白かった。
映像はとても素晴らしいですが・・・、
内容は世界中のどんな人が見ても分かるよう作られていて、深みは無く、とてもあっさりとしたものです。
ドターン!バターン!ギャー!助けて―!ワー!
「あー、なんか演出が派手で面白かったな~(棒読み)」みたいな。
通常の映画よりも時間を短めにしてるのは子供向けだからだろう。そして内容も難しい話は無しでとにかくドタバタにしてシンプルに。
大衆向けにしっかり考えて作られているのだなと見ていて思いました。
なので映画を見慣れている人にはつまらないだろうなと思いますす。
マリオファンなら必見!勢いに身を任せ…
全世界大ヒット!という文言を引っ提げついに日本上陸したマリオ映画。ゲームの映画化にはあまり良い印象はなかったのですが今作はそんな印象を180度覆される出来でした。
まさにゲームの世界観をそのまま体験できる、爽快感抜群なスピード感と迫力ある映像…もはや自分がマリオワールドにいるような感覚で終始テンションが高いまま突っ走ったように思います。
ストーリーは深く考えず、勢いに身を委ねながら観るのが今作の楽しみ方としては正解なのかもしれません。
弱気で冴えない感じなマリオと怖がりで臆病なルイージ、今作のヒーローである国を守るために果敢に戦うお姫様ピーチ姫と恋心が溢れて止まないクッパ、打ち解けると意外と良い奴なドンキーコング…どのキャラクターも生き生きとしており観ていて飽きなかったです。
ところでルマリーという物騒なことをずっといい続けるキャラがいたのですが、あれは一体…。あの子だけどうしてああいうキャラになってしまったのか気になります。
劇中にはマリオカートやスマブラ要素など小ネタが散りばめられているのでマリオファンの方ならより見応えがあり楽しめるのではないでしょうか。
3D版だったので3Dメガネで今作を観たのですが乱視が影響しているのか、メガネの掛け方が悪いのか結構ブレているようにみえました。これからは素直に2Dにしようと思います…。
マリオに一度でも触れたことがある人、テンポよくストーリーを楽しみたい人は是非劇場でご覧ください。
子供受け最強
マリオはパルクールの名手!
ほとんどゲームをやったこともなく、しかし有名なコンピューターゲーム。
それ程度の知識でも十分楽しめたアトラクション映画だった。
しかしながら飛んだり跳ねたり、ゲームを映画で疑似体験だけかといえば、
物語は案外そうとも言い切れぬ、しっかりした造りでもあったかと。
お馴染みのあのキャラ、あのアイテムがここぞ、で登場。
ゲームでは単調な動きも、ストーリーを通して見ると手に汗握る大活劇だ。
がんばれ、と思ってしまうあたり、作り手が込めた愛の勝利だとしか思えなかった。
また、お子様に安心して見てもらえるようにとの配慮だろう。
シビアな所もちょっとギアを落としてお茶目に。
どのキャラクターも悪になり切らない可愛さがあり、激しいバトルが繰り広げられつつも、全体のほんわか優しい雰囲気が最後まで崩れることないのもアッパレ。
大変好感度アゲアゲ。
そりゃ、ヒットするわな、が納得な、
百点満点、エンターテイメント作品だった。
いや、予想外に楽しかった!
マリオファン感激!
かなりの高評価を叩き出した人気作。
スーパーマリオのファンなら、この映画を見た時に感激するだろう。
私も小学生のときに、初めてこのゲームをやり夢中になった。
その世界観そのままに、さらにキャラクターの背景を掘り下げる。
人間世界で認められない冴えないマリオブラザーズ。キノコ🍄の世界にただひとりの人間であるピーチ姫。
ピーチ姫に焦がれるクッパ。
粗いドットのコンピュータゲームの世界から、スクリーンでイキイキと動き出す。
特筆すべきは4DXで、映画と連動したアトラクションムービー。
ただ、体験したことない動きなので、私はあまり一体感を得られなかったのが残念。
目線を観客にしないと、遊園地で体感するみたいにはならないんだろうが、
そうすると映画として俯瞰できないので、そのバランスが難しいのかもしれない。
ゲームの世界観を大切にした作品
日本が誇る世界のマリオをハリウッドが映画化、ということで正直不安を感じていたのだが、任天堂が監修に入っているということで、世界観がきちっと守られていて完璧な映画だ。
古典的悪役キャラで圧倒的に強いクッパ、現代的で力強いピーチ姫、あたふたするだけのキノピオたち。
ドンキーコング達との共闘も胸熱だし、マリオカート要素もファンにとっては堪らないですね。ストーリーもマリオ界では定番の展開。
ヘタレ気質なマリオ兄弟というのもやや意外だったものの主人公補正としてはありなキャラ設定か。
原作ファンが兎に角多く、ただゲーム自体はストーリ性の低めなアクションゲームということで、作り込み過ぎず完璧な作品。
FFもこういう作品だったら良かったのに。
楽しいエンタメ!
全571件中、141~160件目を表示