ブラフマーストラ

劇場公開日:2023年5月12日

解説・あらすじ

インド古代史をモチーフに、現代インドで繰り広げられる神々の物語を壮大なスケールで描いたファンタジーアクション。

ムンバイで暮らす天涯孤独の青年シヴァは、見知らぬ科学者が何者かに襲われる場面を幻視する。その理由を調べはじめた彼は、古代ヴェーダの時代から秘密裏に受け継がれてきた神々の武器「アストラ」と、その中でも最強といわれる「ブラフマーストラ」の存在を知る。ブラフマーストラが目覚めれば、世界は地獄と化すという。そしてシヴァは、それらの武器を守護する役割を務めてきた人物の息子であり、偉大なる火の力を宿す救世主だった。

「SANJU サンジュ」のランビール・カプールが主人公シヴァを演じ、「RRR」のアーリアー・バット、ボリウッドの重鎮アミターブ・バッチャン、「恋する輪廻 オーム・シャンティ・オーム」のシャー・ルク・カーンが共演。インド映画として初めて全米映画ランキング初登場第2位を記録した。

2022年製作/167分/G/インド
原題または英題:Brahmastra Part One: Shiva
配給:ツイン
劇場公開日:2023年5月12日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2

(C)Star India Private Limited.

映画レビュー

4.0 なかなか真に迫る展開

2025年9月26日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

ランビールカプール扮するDJシヴァはある科学者が襲われるシーンを見た。

これも壮大なインドダンスによるミュージカルシーンがあったね。親の無い子どもたちを育てているのかな。 ロマンスありオカルトありサスペンスありなかなか真に迫る展開だったね。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
重

4.0 マーベル風インド映画。本家より良い

2024年8月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

面白かったんだけど、インド映画好きとしてなんか違和感あるなと思ったら、モチーフ以外は全然インド映画らしくなかったのだ。
むしろハリウッドのスーパーヒーロー映画であるMCUのようだった。
しかし「アベンジャーズ エンドゲーム」以降面白くなくなってしまったMCUよりもよっぽど面白いのだ。

やはり物語のシンプルさは大事だな。細かいことはどうでもよくて、高揚感さえあれば良いんだよ。
スーパー能力は、本人に宿るものと装具に内臓されているものの2種類あって、装具の方は相手から奪えば使えるところが意外と良かった気がする。もちろん素質があるかトレーニングを積まないと、誰でも使えるというわけではないが、敵も味方も使い手なら全員といっていい。

エフェクトがしょぼいという意見があるようだけど、個人的には大猿や雄牛のエフェクトはカッコよかったと思った。

あとは、究極のところで愛の物語、愛のパワーなんだってことろにインドのお国柄を感じたな。戦う理由は愛しかない。

最後に、どうやら本作はアストラバース(シリーズもの)の第一作らしく。序盤しか出てこない役にシャー・ルク・カーンがキャスティングされていることにも納得だ。
どうやら2作目は過去編のようだし、シャー・ルク・カーンの出番もあるだろう。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
つとみ

4.0 インドが西欧化に遅れを取った国だとは言え歴史・文明の底深さがこの娯...

2024年8月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

興奮

インドが西欧化に遅れを取った国だとは言え歴史・文明の底深さがこの娯楽映画を観ただけで判る。長い映画で最初は唄とダンスを引きながら観始めたが、あっという間に最後まで観てしまった。Part2の存在をラストで知ったが、また観る予感が・・

コメントする (0件)
共感した! 0件)
wamabut

4.5 インド映画の底力‼️

2024年4月27日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

泣ける

楽しい

幸せ

インド映画の底力を堪能できる娯楽映画ですね‼️古代から受け継がれる神の力をめぐっての光と闇の壮絶な戦い‼️歌ありダンスあり、カーチェイスあり、銃撃戦あり、ファンタジー要素もありと盛り沢山の内容で、2時間45分の長尺がアッという間‼️面白い映画を作りたいという情熱に溢れてる‼️続編も楽しみだし、今作のスタッフたちだったら、「ドラゴンボール」や「聖闘士星矢」の実写版も面白く作ってくれるかもしれない‼️

コメントする (0件)
共感した! 3件)
活動写真愛好家