劇場公開日 2023年9月1日

  • 予告編を見る

福田村事件のレビュー・感想・評価

全371件中、141~160件目を表示

4.0悲しい史実があったんだ。

2023年10月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

怖い

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 14件)
倭

5.0時代は繰り返す

2023年10月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

難しい

気になっていたが近くの映画館で予定がなかったんですが上映になり見にいくことができました。
見終わった後は胸糞悪いような気持ちになりました。(映画に対してではありません)
人間の汚い部分を見た気持ちになりました。
そして、現代にも通じたものを感じました。
コロナ騒動。こちらも似たようなものではないでしょうか。
こういった人の心理は変わらないものですね。
自分の考え方を考える調味料となる映画でした。
素晴らしい作品ありがとうございました!

コメントする 2件)
共感した! 9件)
しゃもじ

5.0傑作だと思う

2023年10月3日
スマートフォンから投稿

泣ける

悲しい

おおまかなあらすじだけ押さえてから鑑賞しました。知らなかった日本での、朝鮮半島での壮絶な事件に、涙が出ました。他、クライマックスでも涙、涙。
あちこちからすすり泣く音が聞こえてきて、泣いてるの私だけじゃないんだな・・そりゃそうだよね・・・と思いました。
差別など人の醜さ、犯罪は「恐怖」からくるのであろうこと、集団心理の恐ろしさを感じました。
今も、殺しなどはなくても、こういうことはあると思います。

上映中、何度もハンカチで涙を押さえないと見れませんでした。メイク直ししようと思って、終わったあとトイレ行ったら、同じように直されてる方がいました。
ねぇ・・・、泣いたよねぇ。
(余談ですが、お気に入りのウォンジョンヨのマスカラをつけて行きましたが、あんなに涙出たのに全然取れてませんでした。すごい、さすが)

私は心に深く刻み込まれ、もう二度はなかなか見れないけど、パンフレットを買って帰りました。脚本も載ってるので、つかみとれなかったところとか後からつかめました。(上映中に朝鮮語が出てきますが、訳が無かったので)
パンフレットもおすすめです。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
かーたんたん

4.0人間は本当に弱く、そしてとても恐ろしい生き物ですね

2023年10月2日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

朝鮮人差別、部落問題、戦争、大地震…人間は本当に弱く、そしてとても恐ろしい生き物ですね😱😢

コメントする (0件)
共感した! 7件)
タモン

5.0人間の複雑怪奇な多重性、個と集団での存在における変化(へんげ)を描いた大傑作

2023年10月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

知的

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 12件)
mayuoct14

3.5南米の悲劇を描いた「ミッション」との対比

2023年10月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

「福田村事件」は関東大震災直後に起きた悲劇であり、事件のあらましは公式HPにも、本作の紹介文にも書かれている。起きる結果は最初からネタバレしている。どんな事件か知りたいだけなら、Wikipediaの記載を読んだ方が、お金も時間もかからない。本作が描きたいのは、加害者と被害者の日常であり、不穏な状況を醸成したマスコミや警察や政府の所業。
🎥
①知っていても胸糞悪いラスト
 そもそも、町山智浩さんのラジオで本作を知り、Wikipediaで詳細を補完していた。それでも、終盤の惨劇はひたすら胸糞悪かった。村民が陥った狂気は、確かに誰で陥いり得る暗黒面なのかもしれないが、自警団の面々は大義名分さえあれば、朝鮮人を殺したくて仕方ないように映った。加害されるのが怖いなら、行商人を拘束し警察等に引き渡せばいい。自分なら、安全な処に女子供を退避させ、その周辺を護ったろう。しかし、村民は怖がってはおらず、殺してもいい奴らなんだから、早く殺させてくれと殺意に満ちていた。当時の空気は体感できないので、朝鮮人なら殺してもいいという差別意識の蔓延は理解しきれないが、現代にもネトウヨに限らず、韓国人に口汚い親族が自分にもいる。ユダヤ人、チベット人、ツチ族など虐殺された事例は少なくないが、日本人だって加害者だったし、これからも加害者なり得る事は忘れてはいけない。
📽
②待ち時間が長すぎる映画
 差別やヘイトへの警告として本作は重要。ただ、映画作品としての評価を求められると答えに窮する。前述の通り、本作の観客は終盤に起きるクライマックスを、最初から知っている。正直2時間近くは、待ち時間である。その間に描かれるのは、農村の生活や部落民の行商の日々。それなりに起伏はあり辛くはないが、オリジナリティに乏しく既視感のある場面なのも確か。正直、幾つかのエピソードを削って尺を短くした方が観やすくないか? あるいは、部落について説明する時間に割いた方が、若い聴衆に親切ではないか? 加害者もそこらに居るパンピーだったと描くだけなら、冗長な映画だった。
🎶
③『ミッション』との対比
 悲劇で終わる作品として『ミッション』を想起した。『ミッション』は、スペイン植民地が舞台の歴史映画。「福田村事件」との決定的違いは、終盤の悲劇がタイトルや紹介文からは、分からないこと。公開当時ヘビロテされたCMから、終盤の展開は予想できなかった。『ミッション』は、自身の愚行で大切な人を失い心を閉じた主人公(ロバート・デ・ニーロ)が、先住民に布教する宣教師を手伝うことで再生していく映画。宣教師が奏でるオーボエは美しく、エンニオ・モリコーネ作曲の『ガブリエルのオーボエ』は、映画史に残る名曲として演奏され続けている。しかし、終盤の悲劇が全てを無にする。その悲劇の間にも、流れ続ける旋律は美しく、涙が止まらなかった。
「福田村事件」も、終盤の展開を知らずに観たら、より心を抉られた気がする。「福田村事件」と謳っていないと、それまでのありふれ過ぎた日常に、観客は耐えられないかもしれない。ただ、作劇の仕方次第では『ミッション』級の名作になりえた気がする。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
LittleTitan

4.5見るべき映画

2023年10月2日
iPhoneアプリから投稿

恥ずかしながら事件のことを知らなかった私は衝撃的だった。

事実な事も驚きだったが映画として各立場からの描写から段々と交錯してラスト30分は全てが交わるのがすごかった。

役者も素晴らしくて、監督も支援した方も役者も全てがこの作品に欠かせなかった要素だと思う。

日本人なら見るべき映画と歴史作品だと感じた。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
カチャトーレ

4.0未来よ明るくあれ

2023年10月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

知的

難しい

正しさとか正義とか
時代や立ち位置でどうとでも変わるものなのかも
どこかで誰かが声をあげても小さければどこにも届いてくれない
今も、大衆はどこへ向かって進んでいるのだろうか
正しい道を歩んでいるのだろうか
誰かが泣いていたら、その手を引いて共に歩けるのか
今よりもはるかに多くの他国の人々が日本に来るでしょう
今ではない時代になった時、私は同じ人間として対等に接する事ができるのか分からない
社会主義も民主主義も理想は同じはずなのにどちらも権力者が思うままに振る舞っている時代はまだまだ続きそうですね

平和ボケした私の頭では到底未来の危機に対する備えすらままなりません

追記
高橋源一郎さんがラジオでこんなことを言っていた
関東大震災朝鮮人虐殺事件にまつわる小説を読んでどんな事があったのか事細かく描写されていて凄まじさが伝わると
小説家はその時何があったのか伝えなければならない
己の感情を抜きにして淡々と書き記していかなければならないのだと

この映画に出会ったのはたまたま休みがあり、さてどんな映画を見ようかとサイトで探していたらつい最近ラジオで聴いた内容の映画に辿り着き多少鳥肌が立ったのだ
これも何かの縁なのだろう、そのまま導かれるようにこの映画を見たのだった
それまで関東大震災朝鮮人虐殺事件など聞いたこともなかった
ラジオで聴いた時、どれほど恐ろしいと思ったことか
そして直ぐに映画を見ることになるとは
過去にも幾つかの作品があるようなので何とか探して見てみたいものです。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
カルヴェロ

4.0検証を忘れてはならない

2023年10月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

時代は便利になったが、豊かになった気はしない。
日常の中で、この映画も含め、検証を忘れてはならない。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
邦画好き

2.5期待して見たら駄作

2023年10月1日
スマートフォンから投稿

悲しい

怖い

難しい

前半のラブコメパートやら色々と殺傷シーンの明らかな演出過剰な部分が悪目立ちしていたように感じた。途中で過剰な演出に飽き飽きして眠たくなってしまった。

個人的に刺さる人には本当に刺さる映画だと感じた。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
タヌキ

4.0八つ墓村的 エンタメ要素強くて観客飽きさせない

2023年10月1日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

怖い

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 2件)
共感した! 8件)
okaachan

3.0前半はNTR、後半はモテと非モテの話

2023年10月1日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 7件)
おでん

4.0フィクションであるから

2023年9月30日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

水道橋博士のXをフォローしていて、
「宣伝大使を務める」
とあったので、
さぞ感銘を受けたのかと思ったら、
出演してんのかいっ‼️
しかも劇中一番の悪役として‼️
そしてへっぴり腰て🤣

博士は先の選挙で当選し議員となったが、
病気に拠り議員辞職。
その病気の所為では無いが、
良くも悪くも堅苦しかった😅

多少フィクションとは言え、
こんな事件あったんですね。
無知でした。
それ以前に、
妄言流布の震災直後の東京の惨状は、
ともすれば震災の犠牲より、
煽動による殺人の方が多かったのかも、
とすら思わされる。
所謂“アカ”狩も行われていたとは😱

大正時代の話とは言え、
妙に性愛描写が多くてちとゲンナリ😩
久々にモテモテの東出くん😜
田中麗奈はさておき、
もう1人はコムアイだったのか⁉️
元水曜日のカンパネラのボーカルです😳

大正時代の話だからなのか、
女性陣の没個性感が際立つ。

そして、クライマックス。
某レビュワーの方も仰られたが、
自分があの場面にいたら、
さてどの立場だったろうか❓
やはり名もなき農民で、
竹槍で追いかけ回していたのではないか。
下手すれば殺される。
そんな状況で大勢に歯向かう勇気は無い😭
コレが日本人なのか⁉️
愕然とした😓

村長が記者に返した言葉が、
その当時、
果ては今の日本にも通ずる、
全てを表している。

もう少し面白く観せられるのではないか❓
と、今後の森監督、
並びに脚本家たちに淡く期待。

コメントする 3件)
共感した! 26件)
クリストフ

3.5ヒトという動物の醜悪さが上手く描かれている

2023年9月29日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 9件)
toyoto

3.0起きたこと自体は重要なんだけれども

2023年9月28日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
なにわ

4.0現代日本への警鐘

2023年9月28日
iPhoneアプリから投稿

森監督の現代の日本社会に対する、警鐘というか怒りの発露? 映画としての外型は、説明的な演出など、制作予算も少なかった事だろうから・・イマイチな点も無くもないですが・・。取り上げたテーマ、伝えたい事、中身は素晴らしい映画だと思います。
無責任で理念を失った新聞メディア、システム、お上に盲従し、威を借り多勢を傘に着る暴力的な輩達、声をあげず傍観する烏合の衆。 顧すれば、政治に忖度するマスメディア、SNSやヤフコメに群がる暴力的かつ卑怯な輩たち・・。社会的な発言につきまとう冷笑・・。日本は事件から何も変わってないのではと??突きつけられた。
殺人を犯した人々、恩赦を受けたようですが・・その後はどうなったのでしょう?その子孫は? 震災の時に多くの朝鮮人の命を奪った、普通の人たちは、その後の人生をどう歩んだのだろう?
何でもない、普通の人間、隣のおじさん、おばさんが、お墨付きをもらうと、平気で残酷なことを犯してしまう・・普段隠している残忍性を発露してしまう・・ネット社会にも通じるところがあって怖い。
事件が起きたのは神社の境内なのだけれど、日本の神道、神社、もしくはお寺もかも・・は、そういう倫理にもとる行為の歯止めにはならなかったのか? 今は・・?もともと、倫理は説いてないのか?

コメントする (0件)
共感した! 6件)
J417

3.5人物像がややステレオタイプ

2023年9月27日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 4件)
天野空男

3.5私たちの《望》

2023年9月27日
スマートフォンから投稿

 日本人なら、誰もが知りたがらないアレ。アレを映像化した挙げ句、商業映画として興行する根性に、驚きと敬意を捧げます。誰の解説かは覚えてないですが、何故、今、アレが映像化されたと思います?。

 先日、とあるクニの公共ニュースで、アメリカ国防総省のそばで、爆破事件があったと云う報道がリリース。実はこれ、ネットにアップされた一つのフェイク画像に騙された結果の誤報です。
 問題のフェイク画像が、フェイクとバレるまで、30分かかったそうです。その間に、9.11の再来を恐れる心理は、世界を駆け巡り、件のフェイク画像を、ガチのニュースに昇華してしまったようです。
 素人がフェイクとリアルを判別するのは、まず、不可能とのこと。AIを活用したフェイク判別システムを開発しているそうですが、いずれその判別システムを悪用したフェイクが、生成されることでしょう。

 誤報に躍らされるのは、福田村の村人さんだけか?。何かに恐れを抱くヒト達が、何かのきっかけで、集団心理を暴発させるのは、過去の出来事なのか?。皆様は、どうお考えです?。
 マイクラってゲームありますね。何を考えているのか分からない村人さんが、多数登場します。プレイヤーは、主人公としてバーチャルな世界で、いろいろ遊べますが、リアルな世界では、私達のほうが、村人さんのような…。

 以上、映画を観る前に、予備知識だけで書きました。つまり、私のレビューは、レビューとしてフェイク。皆様、気付きました?。

 この映画の評価は、確実に割れますね。

 クニに蔓延する不安と猜疑心
 疑心暗鬼はデマとなり 世を駆ける
 粛清される民族と思想
 大本営におもねる報道機関
 傍観する罪なきヒトの罪
 やがて訪れる 軍靴の響き
 その代償として降り注ぐ 黒い雨

 この事件、教科書に載ってたいたような気がするのですが、テストで点数化されなかった歴史です。

 私達は歴史から何を学んだの?。

 私達に《望》があるとすれば、それはどんな形なの?。

 私達は、私達の《望》を自ら抹殺していませんか?。

 その答えを、皆様に託します。託すだけで傍観する私もまた、罪人のようですが…。
 今の私には、流れに身を任せる小舟すら、ないのだから…。

 「ルワンダの涙」
 社会的不安×集団心理=虐殺とくれば、この映画。
 ところで、当時の福田村を覆っていた不安と恐怖の正体って、何だったのでしょう。そしてその不安の種は、今、何処にいるのでしょう。併せご覧下さい。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
機動戦士・チャングム

5.0理不尽に亡くなった人たちがいたのだから、差別を減らそうと語りかけら...

2023年9月27日
iPhoneアプリから投稿

理不尽に亡くなった人たちがいたのだから、差別を減らそうと語りかけられているこの時代で生まれたこの命でその人たちの分まで生きようと思った。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
ひゃるカス

4.5目を逸らしちゃいけない

2023年9月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

史実をきちんと認めるという意味でも、自分の(あるいは人間の)弱さを見つめるという意味でも、目を逸らしちゃいけない。
史実を認めないことが強さであるみたいな風潮もある中で、史実を無かったことにするのではなく史実から多くを学ぶ姿勢を保ちたい。
あなたは福田村の村民にならない自信はありますか?

コメントする (0件)
共感した! 6件)
こばりん
PR U-NEXTで本編を観る