FALL フォールのレビュー・感想・評価
全273件中、1~20件目を表示
Like Straight Whisky
Fall is a very simple film that manages to feel original. If you have seen the trailer then you probably can guess what is going to happen for most of the movie. Even with a small surface area the story musters together plot twists and even a couple characters. Of course the film's best achievement is inducing acrophobia, even for watching on a small screen. Minimum amount of brain cells required.
天空へ伸びる棒の尖端、直径1mの壮絶な舞台空間にて
鑑賞前、多少舐めた気持ちでいた自分が恥ずかしい。シンプルな状況や構造を極めるとそれは一つの発明にもなるし、芸術になる。そのことを強く印象付けてくれた作品だ。物語は単純明快。トラウマを持つ女性が、親友と共に荒野に建つテレビ塔に昇る。そして世の中と隔絶された頂上にて孤立無援に陥り、壮絶なサバイバルが幕を開けるーーー。映画というものは誕生以来、様々な「絶体絶命」の型を生み出してきたが、海でも山でも宇宙でも戦時下でも殺人鬼との対峙でもなく、こんなカリン塔を思わせる細長い棒が天空へと突き出した尖端で、きちんと丁寧なドラマとサスペンスが展開していくのだから大したものだ。ぱっと見、低予算をCG描写で埋め合わせたかのような状況設定でありながら、その実、直径1mほどの円形空間は、崇高な演劇舞台にも匹敵する。後半に訪れるちょっとした構成上のひねりも巧い。こういう映画に出会うと「やられた!」という気持ちになる。
手の平と足の裏がゾワゾワ。動機が共感しづらいのが難
主人公が閉環境に閉じ込めれられたまま映画の全編が進行するワンシチュエーションスリラー、あるいはソリッドシチュエーションスリラーのバリエーションと位置付けられるのではないか。上映時間の7割か8割程度、高さ600メートルの老朽化したテレビ塔を登る場面と頂上近くでストーリーが進行する。実際には20数メートルで制作されたセットの塔に昇るキャストらをクレーン撮影でとらえ、さらにCGで後処理した映像が実にリアルで、昇ってきた塔と地上を見下ろすショットが映るたびに手の平と足の裏がゾワゾワした。
フリークライミング中に夫を落下事故で亡くして落ち込んでいる主人公を、励まそうと考えたクライミング仲間の女性がチャレンジに引っ張り出すという、一応の動機が説明されてはいる。ただし、老朽化して危険だと警告が表示され閉鎖されている施設に不法侵入するわ、主人公は1年以上酒と薬浸りで体がなまっているし、女友達が履いているのはコンバースだしで、計画も準備もずさんで無謀すぎ。女友達は危険なチャレンジの動画をSNSにアップしてアクセスを稼ごうとするが、迷惑系ユーチューバーやバイトテロのような浅はかさで、なんとも共感しがたい。もう少し観客が心を寄せられる成り行きでシチュエーションに導くことができればもっとよかったのにと思う。
高所恐怖症の人は観るのが大変
時間つぶしには悪くない
高所恐怖症の人にはトラウマになる映画
人の根源的恐怖を揺さぶる
人は高いところから落ちれば死ぬ
これは物理法則に基づいた逃れられない事実である
大多数の人は転落、落下して死んだことはないと思いますが高所を恐れます
なぜだろうか
それは生存本能が警戒態勢に入っているから
本能が身の危険を知らせてくれているから
想像し得るのだ、落下の結末を!
命を落とす当たり前の摂理を!
この作品は、そんな生存本能に訴えかける作品でした
作品タイトル、あらすじのとおり600メートルの高所に上り
降りることができなくなって落下の恐怖と闘いながらてんやわんやする話です
吹きさらしの600メートルだぜ
視聴者は上ってないのに、見ているだけでハラハラするし、
タマヒュンするし、「おぁぁあーー!!」となる
映像だけでも恐怖を感じる
舞台装置は高所だけ
そして生存本能に基づく恐怖のエッセンスのみ
味付け薄いのに満足感すごい
テーマ一点突破の映画って余計な事しないから良いよね
実際に上ったら足カクカクになると思う
ゴア表現じゃないお手軽な恐怖体験がしたい人は見てみて
高所恐怖症はあんまり見ない方がいいぞ!
バクバク心臓
高所恐怖症には絶対無理な映画
終盤が残念
全273件中、1~20件目を表示