ちひろさんのレビュー・感想・評価
全186件中、1~20件目を表示
属性から解放される時
聖なる娼婦というモチーフは現代においては批判にさらされやすい。本作もややそういう傾向のものとして受け止められている面があるようだが、実際、風俗業に携わる人も、そんなに特別な人たちではない。見下すのも神聖視するのも、どちらも普通から除外するという点で差別的である。 しかし、風俗のような職業が、人間の様々な面を観る機会が多いというのも事実で、そういう意味では人生経験が豊富になるし、観察眼も冴える。この映画の主人公、ちひろさんのもとには生きづらさを抱えた人たちが老若男女問わず慕ってくるが、それはどちらかというと彼女の経験の豊かさゆえだろう。過剰に神聖視は必要ないが、彼女の経験値を否定する必要もまたない。 人は人間関係を築く時、しばしば「属性」に頼ってしまう。ちひろさんは誰にも属性を尋ねない、今目の前にいるその人とそのまま接するのだ。その属性からの自由になる感じに、人は惹かれていくのではないか。親の前では子どもでいなくてはいけないし、学校では生徒でなくてはいけないし、職場では労働者という属性として振る舞らねばならない、しかし、ちひろさんの前では、何者でなくても構わない。属性に疲れた人にはそれが心地いいのだ。この映画を見ている間は、観客も何か属性から解放されたような気分になれるはずだ。
自分の居場所が見つからない人たち
今泉力哉監督の作品は数本目だ。彼の作品は言葉に出来ない感情が積み重なっていく感覚がある。自分のような素人には分からない演出力なのだろう。
本作でもまたその力は発揮されていたように思う。物語や内容とは少しズレたところにある不思議なものを感じた。
有村架純演じる主人公ちひろはときに優しくときに厳しく、相手を選ばないコミュ力お化けのような人で、自身も芯のある強い人だ。
そんなちひろさんがすることは人と人を繋ぐこと。
ちひろさんは実に人気者ではあるものの彼女自身が中心になることはない。ドーナツの真ん中の空洞のような人なのだ。
マコトが鍵を失くし何か食べさせてと助けを求めたのはオカジであった。高校生のオカジよりも社会人であるちひろのほうがマコトが求めるものを提供しやすそうにもかかわらずだ。
観ているだけではちひろとマコトのほうが繋がりが強そうに思えても、見えないところでオカジとマコトのほうが強く結びついたということなのだ。
ちひろ本人は同じ星の人を捜していると言った。誰とでもコミュニケーションをとれるちひろは逆にいえば誰とも親密になれないのようだ。星の話に置き換えるならば、相手が見つからないということになるだろうか。
エネルギッシュで魅力的なキャラクターであったちひろの中身は、くっつきそうでくっつかないバラバラのピース。彼女の繋がる相手を捜してくれる「ちひろさん」が彼女自身に必要なのは悲劇だ。
作中で輪を構成していくハートフルな物語の中で、ちひろだけが一人取り残されてしまった。
原作があり、まだ完結していないので仕方ないのかもしれないが、ちひろだけが幸せを掴めなかったように見えるラストは少々残念だった。
常にマイペースなちひろに惹かれた
周りに流されず常にマイペースなちひろに惹かれた。前職が風俗嬢だったと打ち明けるのはなかなか勇気いる。
自分は常に周りの目を気にしすぎて疲れちゃうタイプなので、ちひろのように緩やかに生きてみたい。
人間はみんな宇宙人で別の星から来た、という台詞が印象に残った。たしかに言われてみると、身内など親しい間柄だからといって必ずしも分かり合えるなんて保証はない。むしろ分かり合えないことの方が多いんじゃないかと思わせてくれた。
今後ピーン!とフィーリングが合うような人が現れたときはこの台詞を思い出して、「あ、同じ星の人だ」と思いたい。
ストーリー展開は全体的に起伏が少なく淡々と進み地味。また、登場人物は全員良い人で悪役的な意地悪キャラが登場しないのも物足りない。ちひろが何らかの形でピンチに陥る場面あっても良かった。
有村架純と佐久間由衣コンビが素敵
2024年9月25日 映画 #ちひろさん (2022年)鑑賞 海辺の町にたどりついた元風俗嬢のちひろ。弁当屋で働き始め、風俗で働いた過去を隠そうとしないあっけらかんとした性格、気取らないおしゃべりで、女子高生や小学生が引き寄せられていく ちひろさんと友達になりたい
有村架純さんに引き込まれる作品。 本年度ベスト級。
有村架純さん主演&今泉監督作品と言う事で視聴。 悪い人が出て来ないホッコリ系の作品。 特別な事は起こらないけど色んな人間ドラマが組み込まれた作品だった。 彼女が演じる、ちひろサン。 過去の仕事も隠さずにお弁当屋さんで働きながら様々な人達に元気を与えて行くようなストーリー。 ちひろサンがお弁当を美味しそうに食べるシーンが印象に残る。 食べ終わった後の弁当容器が美しい(笑) 浮浪者や怪しい女子学生等、誰にでも優しく接するちひろサン。 そんな中でも女子学生のオカジとのやり取りが印象に残る。 シングルマザー役の佐久間結衣さんも良かった。 彼女が作る焼きそばが食べたくなる。 後半、リーリーフランキーさんも登場。 ちひろサンの前職のシーン。 あっさりした面接に店長の人間性を表現した感じで印象に残る。 皆に慕われている感じのちひろサンだけど孤独感がある感じに見えたのは自分だかなのか? 気になるところ。 何故、お弁当屋さんを辞めて新たな仕事をする様になったのか? 人間関係に疲れたのか? 新たな生き方を見つけたのか? 色々と考えるも答えが出ない(笑) 贅沢な秘密基地が羨ましかったです( ´∀`)
主人公の生き方には賛同できないが
弁当を食べながら、酒を飲みながら観たいゆったりとした作品。 もともと風俗に務めていて今は弁当屋なちひろさん。訳アリな町の人たちがちひろさんのもとに集まってくるけど、いろんな生き方があっていいんだなと思えてくる。
有村架純の自然な魅力
有村架純の自然体なようで、どこかベールに包まれているような、秘めた憂いみたいなオーラが役にマッチしていた。 これ良いねって言ったら、それ良いねって言ってくれて、それだけで良かった。 この言葉に「ちひろさん」の世界観が凝縮されている感じがしました。 部屋の殺伐としてカーテンも揃っていない感じ、汚れて擦り切れた靴、愛に乏しく育つと自己肯定感が低く自分を大切に出来ない傾向にある。 昔、ちひろさんにかけて貰った言葉が温かく心に残っているのだろうと思う。職業や身なりへの偏見なく、人の心根を感じて接することへ繋がっているのかと感じた。
ちひろさんを埋める人が現れて欲しい
まず、有村架純が30代とか信じられない。
少し歳下の可愛い子の感覚だったが、素朴なキャラクターでも複雑な感情を伝えられる、ベテラン俳優。
ただ、自然なキャラクターを演じられる子なのに、どうして歯を義歯丸出しにしてしまったのだろう。
歯と歯茎がとても不自然で、口を閉じにくそうだしとっても残念。ガッキーも同じ感じの歯。海外進出を狙っている訳でもなさそうだし、自分の歯を大切にして欲しかったな。
作中のちひろの台詞回しは、有村架純の演技力を感じられる。ひとつの文の中で、あえてゆったり話す部分や、のらりくらりと聞き返す会話のかわし方がよく作り込まれていて、シンプルな服装でもただの良い子ではない、夜の仕事の経験があるからこその女性らしさや余裕を感じられる。有村架純自体がいつも、当事者でも一歩引いた客観的目線で落ち着いて事態を見つめ、年齢より心が悟ってるなーと感じさせる雰囲気の子。
それがちひろ役にも存分に発揮されて、何かこの悟りに至る経験をしているな?それはなんだろう?と引き込まれる。
見ていくと、風俗嬢→お弁当の売り子バイトになった背景で、本名あやちゃんの頃にお母さんから夜も放置されるし、感情も大切にされていなかったようだ。そのお母さんは、お墓に入っているようだが、そんなお母さんにもお花や想い出のどんぐりを備えに行っている。取り巻く人にちらほら断片的に話す素性を繋げると、おそらく暴力から身を守るために、お父さんを殺して埋めちゃったかな?その後ラーメンを食べて、ふらふら彷徨い、風俗嬢に行き着いたのかな?という推測。
死体を埋めた後のラーメンは美味しいらしい。
つまりは1番与えられたかった親からの愛情を受けられなかった過去。そこが誰とどんな出会いをしても、核心には触れさせず、距離を保つ今に影響している。悲しい気持ち、寂しい気持ちを沢山沢山経験済みだから、同様の気持ちの人や動物を見つけるとそっと寄り添う。でも、ちひろから心を開いてずっと一緒にいようとする事はない。離れる時に辛くなるからだ。
ちひろの過去を可視化するかのような、シングル家庭の男の子や、完璧な家事の中に温かみがない家庭の高校生、どこにも長くは居付かない野良猫などが出てくる。甘えたい子供の時期に、物理的にも精神的にも家庭で満たされなかったら、辛いよね。
たとえ家族でも生い立ちやらその時の状況やら色々あって、家庭で満たされることが難しい子は生き辛い。
そういう子は社会では顕在化せず埋もれがちだが、ちひろは身の回りのそういう存在に気が付く。
のこのこ弁当にちひろが雇われる前の前任者は吹雪ジュン演じる盲目女性たえちゃんなのだが、たえちゃんも、ちひろの気持ちによく気が付く。
でも、たえちゃんには長年お弁当屋さんを営んだ夫がいる。ちひろも心の門を閉め切らずに、いつか寄り添える人と出会えるといいなと感じた。
ちひろ本人も、家族という形態にこだわらず、みんなで食べてもまずいものは不味いし、1人で食べても美味しいものは美味しいと話していて、男女の愛にも酔えないから性欲も生理的に満たせれば良いと話す。
でも、かつての同僚バジルちゃんが問いかけるように、相手はそうではないとしたら?
作中ではリリーフランキー演じる、ちひろの風俗嬢時代の店長がその視点を投げかける。
ちひろが父親と揶揄するような、相手はありのままどんなちひろでも受け入れるし、身体目的ではない人だったとしたら、それはちひろが実の家族に求めていた愛を、家族でなくても持ち合わせている人との出会いである。
出会えても、ちひろが心を開かなければ、その人は第2のちひろのように孤独を味わう。
実際それで、ちひろを好きになりすぎた人から、背中を刺されたこともあるようだ。ちひろを丸ごと愛すのとちひろを支配するのは違うのだが、愛しても、その中に留まろうとできないちひろに、思い通りにならないもどかしさを感じ、愛情が支配したいという違う形態に変わってしまう人も多いのだろう。
たえちゃんが、
「あなたはどこにいても孤独をなくさずいられるわ」
「そろそろとどまっても良いんじゃない?」
と声をかけたように、ちひろさえ心の準備ができれば、血の繋がりがなくても、ちひろを丸ごと受け入れる関係性は周りに培えているのだけれど、それでもちひろは街から出て知らない場所の酪農家の家でまた一から始めるようだ。
幼い頃から風俗嬢になるまでについてしまった心の傷はそれだけ深く、親が与える無条件の愛を怠れば、そんな親なのに親からの愛だけを求め続ける一心で、他からの愛を一生全く信じられない子になってしまう。
それゆえ誰からも掴みどころがない存在となり、いつまでも1人で彷徨ってしまう。
ちひろはずっとそれを繰り返し、ちひろのように埋めてくれる存在にも出会えなければ、道に転がる最期を迎えるホームレスのようになるのかな?
たえちゃんに抱っこされて一瞬でも甘えられたように、誰か有村架純に保護者をと思わずにいられなかった。のこのこ弁当の面接の履歴書を見れば、29歳。
意外と良い歳なちひろ本人が信じられるのは美味しいご飯だけでも、ちひろの過去を知っていてもちひろその人をよく見て好いてくれている人たちが沢山いる。
お弁当屋さんにたまに買いにくる、同じく親から傷を受けた男は、その気持ちを理解してくれたちひろが求めているのは一瞬の肉体関係だけとわかった時、どう思っただろう?
なんだか雪女のような怖さを感じた。
母親から充分に満たされなかった男性は、母性愛求めて女遊びを繰り返すというのは聞いた事があるが、それの女性バージョンなのかな?
有村架純が、背骨に沿って筋肉がしっかりついた背中と腰を揺らしている。有村架純がスラリとしつつ健康的なスタイルの持ち主なことは知っていても、衝撃的な光景だったと同時に、
生理的欲求を満たすためだけに求めてくる女性に上から乗られて、お弁当屋さんの売り子の知らぬ一面を下から見つめる役をした若葉竜也はどんな気持ちだったのだろうかと時になった。
そういう相手の無を見つめる瞳が印象に残り、今のアンメットでの、大好きな婚約者に忘れられる孤独やショックを抱えながらも、婚約者の絶望や葛藤に気付き真っ直ぐ見つめる役に繋がっていると強く感じた。
人に魅せられて、心と心が触れる時・・・
ホラーやアクションみたいな、画面の派手な映画が好きな自分ですが、たまにこういう作品が無性に見たくなる。 元風俗嬢が港町のお弁当屋で働く話。そこに住んでいる人達との触れ合いを描く。 とにかく、主役の有村架純さんが良い!明るくて、可愛くて、セクシーで、ホンッと魅力的な女性を見せてくれます。 浮浪者に弁当を与え、お風呂までいれてあげる。 目の不自由な入院患者の女性を頻繁に見舞う。 母親が働きずめで、寂しい想いをしている小学生の相手をし、家族に息苦しさを感じるストーカー女子学生も温かく見守る。 風俗店の元店長や、同業者?の女友達、隠れ家で漫画に読みふける女子学生等、交際範囲も広いのに、どこか淋しさが漂う。 弟からの電話にはなかなか出ず、母親の葬儀にも立ち会わない。 どの登場人物も、こうじゃないかなって推測は出来るが、直接的な表現は示されない。この中途半端さもこの作品の魅力かもしれない。 それでいて、心の奥をズッシーンと突いてくる場面の数々・・・ 鍵を失くして閉め出された小学生におにぎりを作っている女子学生。おそらく初めてであろうと思われる反抗。おにぎりを食べていたところに帰ってくる母親。招かれた家の中で 焼きそばをご馳走されるが、泣き出してしまう女子学生。 何故だろう?オヤジももらい泣きしちゃいました。 全編に何とも言えない雰囲気が漂う、心暖まる優しさに溢れた一本でした。 余談ですが、この作品を見てたら、なんか見た風景だなって懐かしさを感じました。まぁ、似たような港町なんて、よくあるもんだよなって思ってたんですが、エンドロールを見てビックリ。ロケ地が故郷の港町でした。 どおりで見覚えがあったわけだ・・・
抗わない…他者との間に深い関係性を築かないという彼女の生き様
「孤独」を盾にしても、人生の荒波に真正面から抗(あらが)わずに生きるという生き様(ざま)ー。 ほんとうに「ざっくり」と言ってしまえば、そういうことになるのでしょうか。 ちひろが、風俗嬢になったのは、どうやら生きていくため(食べるため)だったようです。 反面、彼女がそういう生業(なりわい)を選んだのは、それが他人(客)とは深い関係性を築かなくても済む…というか、自分を守るために敢えて関係性を築かない職業であったことも、大きな理由だったのではないかと思います。 朗らかで、人当たりも悪くなく、否、むしろ笑顔が人懐(なつ)こくて、一見すると人嫌いではなさそうなのだけれども、どこか、最後の最後の部分では、心を開いていない、人を拒んで寄せつけないところがなくはない―。 それ故、弁当屋で働いていても、後に酪農の仕事に就いてからも、その生い立ちを微塵も感じさせないちひろの立ち居振舞いは、ある意味、凄いとも思います。 幼少期のほか、風俗嬢時代は、苦しい、苦しい、更に苦しい毎日を送って来ていたのでしょう。たぶん、おそらく。 それらが彼女にとっては未曾有の苦しみだったが故に、その後の彼女の人生では、すべてが耐えられることになってしまっていたのかも知れません。 これほど「抗わない」生き方を彼女できる理由として、評論子には、それしか思い当たらないのです。 「これ見よがし」に訴えるのではなく、その生きざまを通じて静かに訴えるからこそ、観る者にも伝わる…胸に迫るものがあるのではないでしょうか。 そう思うと、十二分な佳作だったと思います。評論子は。 <映画のことば> 「さすがは元風俗嬢。男の扱いがうまいねえ。」 「ありがとうございます。」 「褒(ほ)めてないから。」
孤独を手放さない
明るく可愛く気さくで美人なお姉さんが弁当屋にいたら毎日通う男性もいるだろう。
ホームレスのオッちゃんに弁当の差し入れは
わかるが、お風呂はどうも‥。
女子高生久仁子の母の手料理豪華すぎるのに、あの両親と囲む食卓では喉をこさないよう。
辛いな。
豪華手料理でも久仁子の心を掴めない。
だから、ちひろさんをストーカー❓
ところで男子高生、
風俗嬢のこと話題にするな❗️10年以上早い。
満たされない久仁子はちひろさんに
宝の地図を貰いたどり着く。
ホッと一息つける場所を教えてもらう。
実際無いなこんな場所。
竹の子の天ぷら美味しそう。
せっかく竹の子弁当持って来たのに
オッちゃんいない。
なぜ埋めるのか、遺棄罪になる。
のり巻き自分で作ったちひろさん。
弟圭介から、母の訃報を聞かされつつ行かない。
後日店長に乗せてもらってお墓参り。
ちひろさんからしたら、店長を父と見てるらしい。
前の店に初めて来た時の様子を覚えている店長。
ほんと、父のように見守る。
実の両親とはどうなったのだろう?
と考えてしまうが。
マコトの母ちゃんの焼きそば、超美味いと
マコトが言う。
ハンバーグ弁当、超美味しそう❣️
小学生のマコトのお母ちゃん、
悪い人ではないんだけど、
シンママの現状に自らコンプレックスを
抱くのか、
よく似た年頃のちひろに見当違いの敵外心。
しまいにちひろも怒鳴りつける。
しかし、こんだけ言う人なら初めから
言われないと思うけどな。
ちひろさん、オカジ、マコトの連帯感。
マコトの母ちゃんも気づいたか?
オカジ親に反旗を翻す。ガンバレ〜❗️
谷口とは?
店長へのバジルの気持ちも考えなくちゃいけないの?
バジルさん歌う、店長酒飲むの誘う。
入院中の多恵さんとどんぐりの思い出。
遠出、大丈夫かな。
ちひろさんはもう一人いて、
子供の頃に知り合い、
多恵さんのように安心できる人。
今のあなたがとっても好きよ、と
多恵さんに言われて
胸張って前向いてまた行ける❗️
農場で働いているが、
なぜかこういう話のラストは、
動物の世話しているのだ⁉️
ちひろという生き方
初対面の人と打ち解けるのが苦手だ。またその人の素性が分からないと、どうしても無意識に警戒してしまう。
その反面、自然な形で一気に距離を詰めてくれる相手に救われることもある。
この映画の主人公ちひろさんは、そんな人との距離を詰めるのがとても上手な人間だ。彼女は風俗嬢の仕事を辞めて弁当屋で働いており、自分が風俗嬢だったことを隠そうとしない。
公園で地面に膝をついてまで野良猫を撫でようとする彼女の姿を見て、この人は普通とは違う独特な距離感を持った人物なのだなと思った。
彼女は彼女が元風俗嬢であることを知って色仕掛けを働く男たちにも、生意気な小学生にも、ホームレスのおじいさんにも分け隔てなく接する。
ホームレスのおじいさんに弁当を分けるどころか、風呂を貸して身体を洗う人間はほとんどいないと思う。
堤防に横たわるカモメの死骸を埋めたり、溺れる蟻を助ける人間もなかなかいないと思う。
では彼女はとても愛情深い人間なのかといえば、それとも違うような気がした。
彼女はとても人を受け入れる容量が大きい人なのだ。
風俗嬢として人気ナンバーワンだったことにも頷ける。
風俗に通う男は心に何らかの孤独を抱えている場合が多い気がする。
そんな男たちの孤独にちひろは自然と寄り添うことが出来る。
彼女は誰か特定の人を熱烈に愛するのではなく、どんな人の心にも寄り添い、孤独を埋めることの出来る存在。
自然と彼女の周りには孤独を抱えた人間が集まってくる。
厳格な家庭で息苦しさを感じながら生活する女子高生のオカジ、母親がシングルマザーのためにいつも寂しい夜を過ごしている小学生のマコト、父親との確執から孤独な生き方を選んだ青年谷口、人を見る目がない元風俗嬢仲間のバジル。
皆がちひろに集まってくるが、彼女もまた一人の女性に心を惹かれて弁当屋の仕事を始めた。
その女性は入院中の店長の妻多恵だった。
孤独を抱えているのはちひろも同じだ。
むしろ自分の母親が亡くなった報せを受けても、まったく動じないちひろの心の方がずっと空虚なのかもしれない。
彼女が人の孤独を埋められるのは、彼女もまた孤独を受け入れて生きている人間だからだ。
そんな彼女の孤独を満たしたのが多恵だったのだろう。
今泉力哉監督らしく、それぞれのキャラクターがとても魅力的だった。
なかでも「人は生きていても死んでいても浮かんでくる。じたばたしたら沈むだけだ」とちひろを励ます元風俗店の店長内海の存在が印象的だった。
ちなみにちひろは彼女の本名ではない。
彼女の名前の由来は劇中で明かされるが、彼女が選んだちひろという生き方は尊いと思った。
そして彼女の生き方に共感出来る人間で良かったと思う。
自然体な有村架純と脇を固めるキャストが豪華すぎてリアリティが物足りない
いよいよ映画で今泉力哉監督と有村架純さんがタッグを組むとあり、ハードルを上げまくっていた今作。様々な意見が聞こえているのもあってか、確かにそう…と写る点も多々。これがネット配信の難しさでもあるだろうけど。 リアリティがない、といった意見も多いが、個人的には映画自体が八方美人になりすぎていると思った。配置の周到さと妙な豪華さが若干裏目に出ている感じ。ちひろさんの正確に対しての悩みや痛みがクッキリとしているので、まあそうだよね…とも思ってしまう。初めから受け皿がある感じ。掴めない感覚はまだ良かったと思う。 また、今泉力哉監督といえば(それで縛っているのはまた違うと思うが)長回し。瞬間的に封じられる演者の空気があるのが魅力だと思うが、今回はそれが少なめ。それもリアリティの欠如の1つだったのかもしれない。それでも日々は続くし、過去を知る必要もないからこそ、せめて今にある心地良さも観たかったのかもと思う。 主演は有村架純さん。どこまでも自然体に生きる感じがもう凄すぎる。風俗嬢と名乗るには不自然なキャスティングだが、説得力はある。あと個人的には、豊嶋花さんと長澤樹さんの共演が熱かった。 豪華なキャスティングが必ずしも作品に良い効果をもたらす訳ではないと思ったり。映画館でどっぷり観るべきだったかな。
ずーっと気になっていた作品
見たかったけど、何故か見る事もなかったのですが、Netflixがやたらと薦めてくるので鑑賞しました。 結果・・・・・・・・・。 良かったです。 なんか、すごーく良かったです。 有村架純さんも役に合ってたと思うし。 ただ、何処かに居そうな女性って気がするけど、きっと何処にも居ない女性なんだろうな。 って気もする。 本人は肯定も否定もしないだろうが、私から見たら凄く寂しい人に見える。 理解出来ないタイプなんだろうなぁ。
ちひろさーん‼️
元風俗嬢でありながら、弁当屋で明るく働くちひろさん‼️どんな人とも分け隔てなく接するちひろさんの明るい人柄が、シングルマザーの母をひとり寂しく待つ小学生マコト、家庭に息苦しさを感じている女子高生・久仁子、家に居場所がない女子高生・千夏らの日常に光を与えていく‼️しかし、ちひろにも幼少時の苦い経験があった・・・。こんなふうに書いていると素晴らしい名作のようなんですが、実はちひろを含め、ひとりひとりの登場人物のキャラや背景が掘り下げ不足で、イマイチ胸に響いてこない‼️久仁子の家庭はなぜ息苦しいのか⁉️多分、父親の圧に母や弟も息苦しさを感じていると思われるが、暴君なのか? DV親父なのか?この父親の性格もハッキリせず、結局何も問題解決していないように思う‼️マコトの母も、仕事のストレスや、息子の寂しさを痛感させられるような描写がないので中途半端な印象‼️千夏に関しては、家庭の問題が全く触れられてないので、イマイチキャラがつかめない‼️ちひろさんの過去も両親や弟との間に何があったのか、触れられていないのでイマイチ共感できない‼️リリー・フランキーや風吹ジュンさんのキャラも詰めが甘い‼️ただちひろさんを始めとするキャラそのものは魅力的なので、彼女たちの笑顔ややりとりを観ていると、自然と観ている側も笑顔になる‼️そんな映画かな⁉️
静岡県(と思われる)の海辺の小さな町にあるお弁当屋さんで働く女性・...
静岡県(と思われる)の海辺の小さな町にあるお弁当屋さんで働く女性・ちひろさん(有村架純)。
元風俗嬢であることを隠さず、それがゆえに店のお客も増えた模様。
生き方も軽やかというか、誰とでも分け隔てなく接している。
最近知り合ったのはホームレスの老人。
彼は一言もしゃべらない。
ぶっきらぼうだが、やさしく接してくれるちひろさんには感謝をしている。
ちひろさんのそんな軽やかさ・明るさに惹かれる女子高生。
彼女は、隠れてちひろさんの写真を撮っていた。
思い切って、ちひろさんが店番しているところへ弁当を買いに行ったところ、「今日は写真撮らないの?」と、ちひろさんから声かけられて逃げてしまった。
それがきっかけで交流するようになった。
でも、誰にでもやさしいちひろさんは、相手のことを詮索しない。
気に掛けるが詮索しない。
彼女にも暗い過去があったわけで・・・
といった物語で、主役に有村架純を迎えたこともあってか、前半はいつもの今泉力哉監督作品と異なってテンポよく進んでいきます。
そうね、だってこれは有村架純のスター映画だもんね。
という雰囲気が変わるのが、元風俗店店長(リリー・フランキー)と入院している弁当屋の女将さん(風吹ジュン)が登場してから。
ふたりの演技はいつも演技なのだけれど、このちょっとした間というか空気感というのが、今泉力哉監督映画っていう感じなんだよねぇ、と思ったり。
さてさて、ちひろさんなんだけど、観ていて思い出したのは『時代屋の女房』に登場する「問わず語らず都会の流儀」という言葉。
濃密な人間関係の田舎だと過去の経緯なんかを根掘り葉掘り訊いちゃうわけだけれど、人間だものいろいろあります的なひとびとが暮らす都会では、そんな過去のことなどほじくり返さない。
ほじくって、いいものなんて出ないわけで。
それは、ちひろさんと風俗店店長との面接の場面に端的に表れている。
あ、リリー・フランキーって、いつもやっぱり重要な役を演じているねぇ。
ということで、後半になってぐっと良くなった。
今回はロケーションも魅力的。
今泉監督、子どもの撮り方・扱いも上手いのね。
全186件中、1~20件目を表示