劇場公開日 2023年2月23日

湯道のレビュー・感想・評価

全214件中、41~60件目を表示

4.0風呂は太陽

2023年10月25日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

どんな風呂でも、
ゆっくり浸かレバ、心もポカポカ暖かくなる、小さな幸せ。
シャワーで済ませてるけど、
ゆっくり風呂に浸かりたくなる。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
上みちる

4.0そうだ、お風呂に入ろう!

2023年10月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

観終わってすぐお風呂に入りたくなった。お風呂にゆっくり入った時の幸せな時間。忙しい毎日を忘れ去れてくれますね。

銭湯確かに少なくなりました。近所の銭湯も閉まってしまいました。

「銭湯は昭和の異物ではない、未来に必要なお風呂」このセリフは良かった。未来に残すべき日本の良い文化なのかもしれない。

映画もお風呂と同じで、暖かかったですね。それぞれの人生、思いがお風呂でつながる。そして役者さんも素晴らしかったなぁ。たまにある笑いも良かった。
これぞ日本映画という感じ。

さて、今からお風呂に入ろう!

コメントする (0件)
共感した! 2件)
とら

4.5ほっこりぬくい

2023年10月16日
iPhoneアプリから投稿

なんだろ、精神的に回復しますね笑
三丁目の夕日的な世界観を感じました
展開もキャストも良かったです

コメントする (0件)
共感した! 2件)
すきっと田中

4.5湯 are my sunshine

2023年9月14日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

お風呂、入浴が人の心と身体をリフレッシュして
疲れがとれ、汚れがとれ、気分晴れ晴れ、生き返る。
お風呂は毎日の憩い。
癒しです。
無くてはならない時間。

一組の兄弟がいる。
三浦史郎(生田斗真)と三浦吾郎(濱田岳)
銭湯「まるきん温泉」の息子として生まれた。
弟の吾郎は、「まるきん温泉」の責任者。
秋山いづみ(橋本環奈)とともに、薪を割り、湯を沸かし、
タイルを毎日清掃してお客さんに「いい湯」を提供している。
兄の史郎は建築家。
仕事に行き詰まり、「まるきん温泉」を売却して、
マンションを建てようと帰ってくる。

まあ橋本環奈が番台にいること自体が事件だけれど。
「まるきん温泉」は実に気持ち良さそう。

毎日一番風呂に入りに来て、伸び伸びと歌を歌う天童よしみ。

後半で息子の○○○と男湯と女湯に分かれつつ歌う
「上を向いて歩こう」
ハートフルな歌声に聞き惚れる。
彼女にも彼にもドラマがある。
お客さんの人生が交差する。
特に定年退職する小日向文世。
「湯道、家元・二之湯薫明(角野卓造)と梶斎秋(窪田正孝)の元へ
「湯道」を研鑽に行っている。
彼は内風呂を檜風呂に改修するのが夢。

兎も角「風呂愛」と「湯へのこだわり」が心を打つ。
銭湯は「昭和の遺物なのか?」
廃れゆく文化なのか?

答えは一つ。
湯 are my sunshine

日本人に生まれて良かった!!
湯船に肩まで浸かれる幸せを、噛み締めました。

コメントする 3件)
共感した! 29件)
琥珀糖

3.5ほっこり

2023年8月24日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

笑える

楽しい

幸せ

亡き父が遺した銭湯「まるきん温泉」に戻ってきた建築家の三浦史朗(生田斗真)は、店を切り盛りする弟・悟朗(濱田岳)に、銭湯をたたんでマンションに建て替えることを伝える。
最初は銭湯の何が良いのか全くわからなかった史朗が、店主を務めたりで徐々に考えが変わっていく…というストーリー

全体通して意外にも中弛みするような展開はなく(小日向さんと窪田さんところは謎な感じだったが、それも最後は回収)人との繋がりを感じるような素敵な物語だった。

銭湯に限らず、こういった古き良きものが今でも継がれているということは、そこに一定の必要としている人がいるから成り立っていることを改めて感じた。

登場人物ひとりひとりの個性と演技も素晴らしく、思った以上に楽しめた。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
しょたごん

3.5もう少し...

2023年5月20日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

うーん、ちょっと、浅かったなー。
湯道というテーマは面白かったし、
銭湯や湯舟に浸かることの大切さも解るし、
もう少し喜怒哀楽大袈裟でも良かったかなー。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
hkr21

4.5厚切りジェイソン笑った

2023年5月1日
Androidアプリから投稿

とにかく面白い。

終盤にかけてのまとめかんも、小笑いを散りばめているのも楽しいし、幸せになれる映画。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
猫の国の民

3.5幸せとは何か

2023年4月29日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

幸せ

初日舞台挨拶付きを鑑賞。
予告でドタバタコメディを想像していたら、ホロッとするハートフルなストーリー。悪者も出て来ないし、まさに銭湯に浸かったかのような観終わった後ほっこりする映画。
幸せとは何か、を考えた。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
なごん

4.0お風呂エンタメ!

2023年4月16日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

邦画王道エンタメ。
見る人を選ばない、皆で楽しめる映画。

温泉(銭湯)に入りたくなった!

コメントする (0件)
共感した! 2件)
khs69

3.0心ぽかぽか

2023年4月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

日本の大切な文化の一つ、湯船につかるお風呂、温泉、そして銭湯。
本作はメインテーマの銭湯はもちろん、湯船につかることで誰もが味わえる小さな幸せを優しく描いています。

銭湯に集う人々の群像劇ですが、一つ一つのエピソードはとても普通。でもそれが良い。特に笹野さん演じるご夫婦のエピソードがじんわり胸に響きました。

最後はもう一捻り欲しかったけれど(銭湯だけで経営的に厳しいのは事実だし)、まぁいっか。笑

お家に帰ってお風呂に入るのが楽しみです♪

コメントする (0件)
共感した! 2件)
まだまだぼのぼの

4.0湯道ってそういうことなのか!

2023年4月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
はぎの

3.0ひとことReview!

2023年4月1日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

単純

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
極東新天地

4.0日本人で良かった

2023年4月1日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

自らが湯道家元を務め湯道文化振興会なる法人まで立ち上げた小山薫堂の脚本作品なら面白いでしよ、と期待値が高かったが、とても面白かった。お風呂への思い入れと銭湯文化の良さが描かれている。私が日本人で良かったなあ、と思うポイントの一つにお風呂文化がある。この映画はまさにそんなことを描いてくれている。難しい理屈は抜きで楽しみましょう。銭湯か温泉行きたくなる!

コメントする (0件)
共感した! 3件)
まっちゃまる

4.0銭湯好きには、じんわり伝わります。

2023年3月31日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

これだけの俳優さんが湯船に入ってる絵は、壮観ですね。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
すーさん2 号

1.0銭湯好きの輩としては・・・

2023年3月29日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

何ともフジテレビ的映画の、特長プンプンの作品
踊ったり、海難救助だったり、大騙し合い大会モノだったり・・と、説得力の有る骨太企画作品も有るのですが。
演技派、有名処続々ですが、思った処の役処に、想像通りの演出での大名行列❗️
風呂大好きで、特に銭湯巡りをしていたモノですから、オリジナル下町の銭湯物語作品っと言った、メディア情報から心持ちにしていました。
アットホームコメディドラマとしても、かつての銭湯舞台TVドラマにも現実感が、およばなく、何よりもお風呂の銭湯の良さ、素晴らしさを、台詞で
「銭湯は素晴らしい❗」
「お風呂は素敵❗」
っと連呼するのは、チョイと違うのでは⁉️
そこはそれ、映画ですもの演出でじわ~んっと
話しの盛り込み方も、迷走気味に加え、笑えない駄洒落やコント⁉️に我慢を強いられ。
最後にみんなお風呂に入り、楽しく歌う‼️
なんか適当に濁された感じで席を立った私です。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
too-ku-o

4.0俺好みの映画

2023年3月27日
Androidアプリから投稿

 俺好みの女じゃねーよ。俺好みの映画だよ!
 学びとったことを書き記したい。メモメモ。
 お風呂、このなんでもないような日常の「ひととき」をテーマにすることの意義深さだよな!

 これは文章かくもんとしてかなり気づき。
 お風呂に大抵の人は入る、そんで紛れもなく気持ちよく温かいし幸せだ。

 つまりは、誰にでも何かしらの思いで、心象風景、心を動かすエピソードがあるだろう。想い出には、家族が出てきやすいのではないか?そして家族、人間はいつか死ぬのだ、だからこそ死をしっかり描いていた。
 そして湯は、自然とつながるのだ‥。人間の文明が如何に発展し社会の有りようや、ひとの価値観はかわっていっても、太陽や空はあり、風は頬を叩き、そして雨は私達を濡らすのである。お風呂は自然の山と水と火とを遣ってわかすのだ。太古から変わらない。
 人間が変わっても、自然は変わらない意味を人類は考えなくてはならないだろう。本来あったもののを壊してきた人類。明日も必ず太陽は登ると自然を軽視してはいけない。

 そして自然と同じく人間も変わらずにあることは、何か?人間は、生まれて必ず死ぬ。だからこそ人は懸命に生きて怒り泣き笑い優しさを人と交換し合うのだ。

 私は普遍的テーマが大好きである。こんなものをクリエイトしたい。

 お風呂、人間、人生、家族、自然、全てがなんとなく、つながるの映画なのである。たまにくだらない部分はお愛嬌。たまに笑える部分も楽しい映画。

 濱田岳ファンとしては、たまらん役どころ。兄弟喧嘩は激しければ激しいほどに人間的である。

 具体的に言うとだな、僕の親父は僕が具合が悪かった時期、いつも風呂に行き気分転換するように言った。親父と一緒に風呂に何回も入った。それを思い出したら涙が止まらなかったのだ。
 泣き所は、いくつもある。泣かしてもらいたいな。安心して誰とでも見れる映画である、人生がすさんできたひとには、必見である。ありがとうありがとうありがとう。

コメントする 1件)
共感した! 19件)
木村れい(旧れいすけ)🥺

4.0「道」であっても洒落のめす

2023年3月26日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 3件)
共感した! 16件)
Uさん

4.0湯をたてる

2023年3月26日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

幸せ

本作はかなり時間が経ってから観ました。
一応レビューも評価も見ずに行きました。
話は分かりやすいし、日本人なら観るべき映画だなと思います。
風呂ってのは日本人の文化であるし、継承していく文化でなきゃいけない。
華道、茶道、剣道、柔道etc
日本には道とつく文化がたくさんある。
むしろ日本の文化は極める道であると思います。
ただ私の評価は映画そのものというよりは、俳優柄本明さんの凄さに評価をしたと思っています。
柄本明さんこそ日本を代表するバイプレイヤーであり、やれと言われれば主役ですら完璧にこなせる俳優さんだと思います。
カンゾー先生では最優秀主演を、悪人では最優秀助演に輝いている方です。
今回の柄本明さんの役は、今の日本に出来る俳優さんはいらっしゃらないでしょう。
だからこそ、柄本明さんの俳優道を観に映画館へ足を運ぶべきです。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ゆうた

3.5確かに風呂に浸かりたくなる

2023年3月25日
Androidアプリから投稿

銭湯なんて相当行ってないが、何故かあのコーヒー牛乳が飲みたくなる。フルーツ牛乳なんて銭湯以外にあるのだろうか?
完全にほのぼの系で、ありふれた幸せだが、絶対に手放したくない日常が描かれています。
湯に浸かればみんな仲良し。本当にそう思います。
クリス・ハートさんと天童よしみさんのデュエットは至福。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
ダルメシアン07

4.0よかった

2023年3月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

幸せ

萌える

面白いとか、ワクワクドキドキは全くなく
全般通して良かった
3丁目の夕日を見終わった後のような気持ち

銭湯に来る人のそれぞれの人生が丁寧に描かれていて一つ一つに興味を持って楽しめた

ん〜湯道はどうかと思うけど
あったら1日体験をしてみたい

そういえばあんなにすり切りに
湯船に浸かってないなぁ
いつも縁から15センチ少なめの湯船です

たまには縁留したい笑笑

カメラアングルが最高にイケてる映画と思います笑笑

上をむ〜いて歩こう〜〜流石いい曲です

コメントする (0件)
共感した! 6件)
yumi cats