劇場公開日 2022年11月18日

ザリガニの鳴くところのレビュー・感想・評価

全273件中、201~220件目を表示

4.0真実の行方は?

2022年11月21日
iPhoneアプリから投稿

湿地で一人生き抜く女の子が大自然の中で教育も受けずに成長する姿が美しく丁寧に描かれており、そして殺人犯として疑われた彼女を救う為に心優しい一人の初老の弁護士が立ち向かう法廷のシーンが繰り返し交錯しながら進行するので、あっと言う間にエンディングを迎える感じで良い展開で評価出来ます。
愛する彼と約束した場所で待つ時の彼女の心の移り変わりの場面が衝撃的でした。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
デコ山

4.0今の時代に花開いたミステリー

2022年11月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

知的

時代設定は60年代末が核心部となって、薄幸の少女から見事幸福を掴んだ一人の女性の生涯を描きつつも、殺人事件の真相を絡めた新しい筋立てのミステリーとなっている。幼少期の家族崩壊から始まって、ネグレクト、DV、地域の差別、貧困、孤独と不幸がこれでもかというくらいに少女に降りかかる。それでも、主人公の少女はタフにサヴァイバルをこなし、一人の女性へと成長し、恋をする。この恋にまつわる話がとても良い。男に振られ、男に騙され、大人になり幸せを掴むという、ありふれた話の中にトラウマを振り払うがごとく殺人事件が滑り込む。中々、興味深いストーリー展開である。次は原作を読んでみようと思う。映像はとても美しいだけにそれを補う活字による情報がもう少し欲しい気にさせる作品でもある。ネタバレになるので明確な内容は避けるが、エンディングは少し無理を感じただけに「まぁ、こんなものか」と思った。あくまでも私が感じただけのことである。個人的には野鳥が好きなので、サギ類等の沼沢地にいる野鳥や主人公が集める羽根が出て来たのは嬉しかった。

追記;
原作を読んだ。やはり更なる人物描写の映像化されなかった情報が多く、内容に深みと厚みが出て来た。映像は限られた時間枠に収めるためにスマートな取捨選択が必要な面、内容がかなりスケールダウンしてしまうのは否めない。原作の方が面白いのは断言出来るが、映像もなかなかこの監督は上手く処理しており、原作の面白さを作品として成立させている。力量のある監督だと理解出来たのは原作を読んだお陰でもある。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
shanti

1.0皆さん高評価なんですね!

2022年11月21日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

私には退屈な恋愛映画でした・・・。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
aki007

3.0原作読んだから・・・

2022年11月21日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

原作読んでない人も映画として楽しめたと思う、よくできている。
ただ原作を読み感動したので、大いに期待したが残念な点多かった。
まず原作と大きく違うのはヒロイン、映画は物凄く違和感がある。余りに都会的すぎて野生味に欠ける。湿地帯で暮らしてあんなに色白の筈ない、体も華奢、原作のイメージは日焼けし逞しくすばしこく、それでいて非常に繊細な心を持っているヒロイン。
原作では社会との関わりも本当に手探りで恐る恐る接点を広げていく、映画ほど開放的でも無い。ボーイフレンド2人の描き方も単調、そんな事で原作の持つ「抒情生」がほとんど無いのは誠に残念、ミステリーも中途半端。
原作を読まれていない方どうぞ読んでください、数倍感動します。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
アダルト万歳

4.0秘密は墓場まで

2022年11月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

原作未読で鑑賞。
子供の頃からひとりで懸命に生きてきた彼女。出会いと別れと殺人容疑。最後は幸せに、と思ったら…
最後まで飽きさせない内容だった。原作はもっと面白いのかな。ザリガニ出てくるのか気になった。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
olivia

4.0冒頭から説明を重ねている。そこが凄い。練りに練られた脚本だと感心した。

2022年11月21日
Androidアプリから投稿

おもしろかった。彼女は全く他意なく言動したのだと思う。自然に。彼女ならこうする。彼女なら言わない。彼女ならそうしない。彼女ならこう言う。そう思わせるエンディングに繋がっている。冒頭から説明を重ねている。そこが凄い。練りに練られた脚本だと感心した。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
SUZUKI TOMONORI

4.0秀逸です。

2022年11月21日
Androidアプリから投稿

面白いです。見て損なしです。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
トオル

4.0これこそ現代のデート映画!

2022年11月21日
Androidアプリから投稿

ただの純愛映画ではなかった。

画面に年代が入ってるけど、古くないですよ。

女の子に言っときますけど、テイトはなかなかいません!

男の子に言っときます。
女の子はみんなカヤです!

これを見て、いろんな感想を話し合って、ステキな時間を過ごしてもらいたいです。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
かし

3.5「ザリガニの鳴くところ」を見て感じたこと

2022年11月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

幸せ

1 田舎町の湿地帯にある一軒家。一人取り残された少女のそれからの人生を描く人間ドラマ。

2 主題は、少女が如何にして一人で生き延び、どんな人生を歩んだのか。そこに、彼女が係わった男の転落死の謎が絡んでくる。原作よりもミステリーの趣向は薄めにして人間ドラマの色合いを濃くした。

3 全体的な筋立ては、原作に沿って少女時代の50年代と成長した60年代を上手くまとめていた。このうち、悲惨な少女時代を簡素にし、話が暗くならないようにしていた。また、成人後は奔放な性格から災いを招き窮地に陥るが、少女時代から手を差し伸べてくれた少数の人々の助力により、ハッピーな話となった。一方で、原作で示された転落死の謎解きは、本作では最後のショットとモノローグで示唆されるのみであったことには食い足りない印象を残した。

4  彼女が暮らした湿地帯の独特なロケーションやときに逆光を取り込んだ淡いト−ンの風景描写など原作の持つ雰囲気の映像化に成功していたと思う。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
コショワイ

4.0湿地の少女にしてはキレイ過ぎ?

2022年11月21日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

田舎特有の地元以外差別主義からのミステリー脚本上手く引き込まれる。
感情移入してからの……
ちょっと湿地の少女にしてはキレイ過ぎてリアリティーが、……

コメントする (0件)
共感した! 10件)
ムロン

4.0最後はどうかな?

2022年11月21日
iPhoneアプリから投稿

裁判を進めながら、感動に導く、判決の時には映画を観ながら祈る自分が居た😅

コメントする (0件)
共感した! 7件)
シゲゾ〜

4.0原作未読だから楽しめた?

2022年11月21日
PCから投稿

ミステリーというと、犯行手口や、真犯人が誰かというあたりが焦点になることが多いのですが、本作は「殺人が事故か」が争われるポイント。
裁判を追いながら、いかに容疑者である主人公・カイアの生い立ちが悲惨で、カイアの父親と変死体となった男とが似ているか、長年にわたる町の連中から受けたカイアへの差別と偏見がひどかったかが描写の中心で、なかなかにクるものがありました。
そして……
モヤモヤモヤモヤのラスト。
そこがいい。
見応えあり、良作の一つでした。

ただ、原作未読での鑑賞だったので私は面白かったんですけど、小説から入った人には不満が出るかも。
ネットで知る範囲だけれど、原作にあった幼少時のカイアが凄まじい飢えやそこからくる凶暴性、不潔さ・臭さなど「差別されるだけの外見的な理由」が映画では描写されていないと。
こぎれいなまま成人し、恋愛模様に突入していくのが、原作改変が大きく、ご都合かつ、淡泊に見えるという問題点もあるらしいです。
映画は映画であり独立していて、原作通りでなくともよいと思うのですが、原作派からすると物足りないのかもしれません。
私もこれから原作を読んでみようかと思います。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
コージィ日本犬

4.0最後に残った最たる謎。

2022年11月20日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

正直公開前に衝撃の結末とか余りにも煽り過ぎです。もうどんな結末がご用意されてるのかと期待値MAXでドキドキしながらの鑑賞でしたが、さすがに終盤に差し掛かるとこれはもしや?!って空気になって結局そらそうだろうなってオチでした。

ただ構成や演出は面白かったし、ちゃんと真相が明らかになるラストもモヤモヤせず良かった。湿地の娘とレッテルを貼られ禍々しくも美しい負のオーラを纏ったカイアとそんな彼女に惹かれる男たち。町の有名人チェイスの不可解な死。彼の命を奪ったのは一体誰なのか。恋愛要素と法廷を舞台にしたミステリー、そしてそれに説得力を与える沼地の静かな自然美。

テイラースウィフトが歌うエンディングも心地良い。ところでザリガニって鳴くのだろうか。それが残された最大の謎かもしれない。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
はるたろう

5.0生育環境のせいにしない力強さ

2022年11月20日
スマートフォンから投稿

幼少期から壮絶な家庭環境、女の子1人で生きていく学校への登校わずか1日ながら賢く学び取っていく。
私が世界名作劇場で1番好きな「ペリーヌ物語」と似た感じ。法廷のシーンなどで活躍する弁護士さんもいい。日本で弁護士、裁判官を描くととびきり変わった人が登場するがこちらは真っ当。エンディングは賛否が分かれるだろうがはっきりそうとは思えない。それよりも老齢まで長い物語にしたことこそこの映画の奥行きの拡がりにつながっているのではないかと思う。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
なうなぱぱ

4.0美しく強靭な物語

2022年11月20日
Androidアプリから投稿

美しく、聡明で、野生の主人公を見るだけでも一見の価値あり。美しい自然描写も特筆に値する。60年代という、偏見、差別、男性原理の舞台設定も不可欠。家族が離散し、町の人々から蔑まれた少女が、たった一人、湿地でどう生き延びてきたのかというストーリーにグイグイ引き込まれる。「自然に道徳はない」という言葉に納得。ジワジワとクチコミで注目作になるかも。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
ごまめ堂

4.0自然豊かな湿地帯で起こる静寂な事件

2022年11月20日
iPhoneアプリから投稿

アメリカで1500万冊を売り上げた小説を映画化。

舞台は1969年のノースカロライナ。湿地帯に住む主人公カイアがある殺人事件の犯人に疑われ、現在進行形での法廷のシーンと回想シーンが交互に描かれてゆく。

カイアの惨めな幼少期から、プラトニックな恋愛模様、また湿地帯の美しい情景が切り取られ、それだけでも必見の価値がある。

シンプルな相関図で、誰が犯人かは大体予想がつくため、サスペンスを求めすぎると肩透かしを喰らうが、全体としては上質なミステリーとしての輝きを放っている。

メスのホタルやカマキリの話から、自然には善悪がないというカイアの発言は、この話のキーポイントになっている。一般社会から切り離され、偏見の目でみられていた彼女が、自然の中においては力強く生きるコントラストの描写も丁寧である。

タイトルにある「ザリガニ」は当然歌う(鳴く)ことはできないが、男性優位の社会であった当時の女性の立場や、社会から隔絶されたマイノリティを「ザリガニ」と表現しているのではないかと推測する。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
TOKIES

4.5アメリカの良心の‼️❓心の叫びを聴いたのだ❓‼️

2022年11月20日
PCから投稿

つくづく思うのですが、セクハラ、パワハラ、いじめ、など表現がソフトですが、加害者は殺しても良いと思うのです、正当防衛、緊急避難で、無罪。
私事ですが、私がいる行政組織では、パワハラセクハラの解決方法は加害者では無く被害者を葬るそうです、簡単だから。
この映画はミステリーですが、大ドン返しが標榜されますが、結末は超現実的で超予想範囲内です。
この物語がアメリカミステリーで最高なのは、現実は悪い奴がのさばる世の中だからでしょう、日本も同じですが。
私もヒロインを支持しますよ、私もそうありたい。
陪審員も理想の姿でした。
天寿を生きられて安心した😮‍💨
この世を生き抜くための勇気を持つために、是非。

コメントする 6件)
共感した! 90件)
アサシン5

4.0自然の摂理

2022年11月20日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

知的

人間も自然の一部で哺乳類という動物、生存も繁栄も死も自然の中できめられているはずだ。だからそこに善悪はない。怯えながら隠れて生きることを強いられたら猛然と戦うだけだ。映像が美しかった。水、空気、空、昆虫、貝、植物。夢のようだった。
鳥が苦手だが大丈夫だった。

コメントする 11件)
共感した! 72件)
talisman

4.0正統派映画久々に2時間短く感じました

2022年11月20日
iPhoneアプリから投稿

正統派映画をじっくり堪能させていただきました
映像、ストーリー共に賞候補の作品らしさが溢れていました

主人公の複雑な生い立ちと成長が軸になっていますが
途中から展開が変わり
グッと映画の中に引き込まれました

エンディングの歌まで楽しませていただきました

コメントする (0件)
共感した! 23件)
のぷのぷ

4.0ラストの満足度が高い

2022年11月20日
iPhoneアプリから投稿

この頃はめっきり映画のCMが減ったのに、この映画はものすごくTVで CMが流れていて、配信元の本気を感じる。
そこまでCMをやるなら、絶対に面白いんだろう。よし、見てやろう!!と映画館に行き、

はい、面白かったです🙆‍♀️
ただ思ってたのとは、全然違った。
ドラゴンタトゥーの女みたいなミステリーかと思いきや、純愛ものを見たような。
ヒロインも舞台となる湿地の景色も美しい✨

湿地に取り残された少女。
彼女にとって湿地は、ホームそのもの。
自然から学び、共存する。福祉を頼ればいいとつい思ってしまうのは、生きてきた場所が違うからだ。

踏みにじられれば、彼女はひれ伏さずに戦う。戦わなければ、人生を奪われてしまうから。

衝撃の結末。
世の正義とは違うかもしれないが、
映画を観た人は、きっと満足するはず。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
ホラー好き