エゴイストのレビュー・感想・評価
全235件中、161~180件目を表示
最初の一歩
まずもって鈴木亮平の佇まい。いささかステレオタイプかもしれないが、どう見てもゲイの方にしか見えない存在感…
そしてある程度ハードな絡みをこなす鈴木亮平・宮沢氷魚の覚悟…
少なくとも鈴木亮平はそれなりの自覚を持って取り組んだ作品なのだと、インタビューなどを見ても分かる。
しかしそうした目線で見れば、たとえば浩輔が女性だったらそれはどんな物語になったのか?後半の阿川佐和子とのくだりはどうなったのか?
それがゲイの物語に置き換わったときにどう変わるのか?
そうした問いがグルグルと回って止まらない…
あくまでも問題提起。最初の一歩。でもここからなんだろうな…
見所は主役2人のセックスシーン
序盤に主役2人のセックスシーンがある。
そのシーンを観て感じた事は、居心地の悪さと微かな違和感。
それは濃厚な性描写を見たから、という理由じゃなくセックス中の2人の「熱」が映像から伝わってこなかったから。
行為自体はかなりしっかりと描写されているのに、そこに相手を心から求める欲情は映されず、美しいんだけどマニュアルを一通りこなしましたって印象だった。特に龍太の方は。
その違和感は作中で浩輔自身も「なんか丁寧すぎるんだよね」と口にしていた気がする。
映画を観ている自分も龍太がどうゆう人間なのか掴めず、途中で浩輔の金を持ち逃げして消えるって展開になるんじゃないかと思ってた。
でも、終盤に突然龍太の死が告げられ、その後龍太がどれほど浩輔を愛していたかが分かる。龍太にとって浩輔がどれだけ大切な存在だったかが。
そこで、序盤のセックスシーンの意味合いが色付けされる。
ウリを生業にしている龍太にとってセックスは「義務」の意味合いが強かったんじゃないか。相手を喜ばせなければならない、満足させなければならない。でも義務感から行うセックスほど虚しい物はない。
龍太は浩輔の事を愛してた。本当に大切に思ってる人とのセックスですら、相手を知る驚きや、繋がれる喜びよりも、こうすれば満足するはずという「仕事」のようなモノになってしまう。
2人のセックスシーンから感じた違和感は、そうゆう龍太の哀しみも監督がそのシーンに折り込み、役者2人がそれを表現したからじゃないかと思う。
いわゆるBLモノの消費されるための性描写ではなく、人物の背景をセリフ以外で伝える映画的なセックスシーンが最近の邦画でどれだけあっただろうと思うと、それを見るだけでも充分鑑賞の価値のある作品だと感じた。
(もし監督に尋ね事ができたら、そんな演出意図は全くないですって言われるかもしれないけど笑)
それはエゴか
映画エゴイスト
観終わってまともに立てなくなったの
久しぶり。
何でだろう。
私は自身の目から見た
現代に生きるゲイの2人。
勿論実際にこのような経験を
されている知人もいる。
映画が終わった後のこの“喪失感”は何だろうか。
実の母
愛した人
愛した人の母
「あら、息子さん?」
でも否定しなかった
それほど愛や気持ちがあったのでしょう
家族は血の繋がりで成り立つものですか?
現在の法律上同性での婚姻は認められていない
13人に1人はLGBTQの人とも言われている日本
もう既に私たちの職場や近所
あらゆる所でその場所で普通に生きている人達がいる
ただ愛したい人がいて
共に過ごす時間が愛しい
当事者である私は
共感と心の中で共鳴していた
尽くすことは自己満足なのか
あの愛はエゴだったのか
でも
彼の笑顔や過ごした時間はずっと
変わらないし
彼が生き続ける限り
それは大切な愛の記憶である
演技力が凄い‼️
ただゲイの話ではなく、とても考えさせられる映画だった。鈴木さんと宮沢さんの演技の上手さ、凄さにやられました。ラブシーンも自然体でキレイで見ていて愛情を感じました。お母さんとの掛け合いも良かった。
良いものを観たと思います。
そこには愛しかなかったね。
いい映画観たな。
鈴木亮平 清潔感あるマッチョで理知的 って稀有だよね。
多少覚悟のいる敷居の高さかと内心ビクビクしてたけど優しい愛の静かな物語。 良かったです。
人としてどう生きるかのドキュメンタリー
男性同士のベッドシーンがあるため、苦手な方もいると思います。この作品は恋愛映画ではなく、人としてどう生きるかを描いた、まるでドキュメンタリー作品のように思いました。
鈴木亮平さん、これまで以上に役作りが本当に神がかっています。鈴木亮平さんと宮沢氷魚さん、阿川佐和子さんとの長回し。これはアドリブなのか。とにかく本当に素晴らしいシーンの多く、創り上げるまで本当に大変だったと思います。
辛い想いを乗り越えてきたこの3人が、幸せに生き抜く姿を、多くの人に観てもらいたいと思いました。ありがとうございました。
愛とはなんぞや アイフルではない
愛の定義が、時代や時間、おかれた立場によって変わってくる
最初は男同士のキス💋や交わりで背筋がゾク(見ていられない感)と寒気が走っていたが、途中からは??観を解決しながら、最後には共感すら覚えてしまった
自分にはできなかった親孝行を、他人(でもないが)の親に…
愛とはなんぞや バレンタインに男一人で観ていた僕に問いかけていた…
これはもうドキュメンタリー映画!
さすが松永大司監督。
とにかく、全てがすごい。
どんどん惹かれるし、引き込まれます。
鈴木亮平さんでも宮沢氷魚さんでもない。
浩輔と龍太しかいないし、映像もふたりの音や色をそのまま切り取ったよう、、。
宮沢氷魚さんがインタビューで「原作よりも映画が先のがいい」とおっしゃってました。
私は、『予告動画→原作→ネットの記事やインタビュー等→映画→原作』でしたけど、映画が先もよかったかなと思います。
以前、「この映画は、公式含め前知識無しに観たかった!」と悔しく思った事がありましたけど、『エゴイスト』もそうかもしれない‥。
でも、上映開始すると内容に触れる投稿も増えてしまうので、それならば原作読んだ方が良いかなとも思います。
原作がもうすごく良いので!
その年のナンバーワンなんて 人に訊かれなきゃ考えたこともないけど ...
その年のナンバーワンなんて
人に訊かれなきゃ考えたこともないけど
まだ2月にして
そんなことを考えた
すっかり宮沢さんのファンになりました
【エゴイスト】観てきました。(2/10〜公開中)
ゲイカップルの話という事で、少しドキドキしながら・・・
The Boomの宮沢さんの息子である宮沢氷魚さんの映画を初めて観ましたが、あまりに素晴らしく、ちょっとした衝撃を受けて、観終わった後もなんだか彼の顔が頭から離れません。
184㌢でスラリとした美青年、その透明感が半端ないです。
澄んだ瞳で無邪気に笑う綺麗な顔。
トレーナーとしての真剣な顔。
時にキリッと目を見据えて訴える顔。
泣きじゃくる子供のような顔。
これはすごい俳優さんだーーーーー✨
すっかりファンになりました。
まず始めに宮沢くんが主役にキャスティング決まっていて、その相手役を何人か候補のいた中から鈴木亮平さんに決まったそうですが、2人の息ピッタリでした。もちろん、鈴木亮平さんも素晴らしい演技。
ちょっとした仕草や目線で感情表現が絶妙で、女言葉もすんなりと受け入れられたし。完全になりきっていた。
エゴイスト、しょせん愛はエゴイズム?
受ける愛に、与える愛。自己満足?
わからないけど、少なくともこの映画には愛が溢れていた。
それは間違いない。
ラストが好き。
「家族のような、なんて事ない会話」でそっと終わるラストが、粋です。
音楽も良かった。
※一方、今のキムタクの映画では眼光鋭い明智光秀を演じている宮沢さん。つくづく俳優ってすごいなー
想い合うがゆえに相手を追い詰めてしまう愛の地獄... 同性同士の格差愛を通して愛の残酷さを衝く映画!!
鈴木亮平さんと宮沢氷魚さんというスタイル万能の二人が官能的に愛を交わす同性愛の物語ながら、その背後で夫婦の、そして親子のどこかしら後ろめたさを伴った辛い愛の形を描いたピュアラブストーリーです。
人目を憚る愛に限らず、社会的格差を孕んだ愛、そして与え与えられる互いの総量が不釣り合いに感じられてしまう愛……大上段でこれ見よがしにそうした障壁を語ることはせず、それがゆえに当事者たちの苦しい胸の内がストレートに此方に伝わってくるような非常に繊細な構成となっています。
同性愛の物語、ということで共感する方にはダイレクトに、そうでない方にも、愛というものが等価交換のような確かなものであることは極めて稀で、むしろそうでない関係性の時にこそ互いの真価が試される、ということが客観的に感じ取れる繊細な作品だと思います。
眉目秀麗でスタイル抜群なお二人なので、もちろんそういう需要にも十二分に応える一本だとは思うのですが、パートナーのみならず自分の夫婦関係や親子関係を考えるのにこれほど適したものもそうないのではないでしょうか。
色んな意味が込められた、すみません、ごめんなさい、ありがとうをたくさん聞いた
そんなに「すみません」て言わなくていいのにと思った。でも日本語の「すみません」の意味の多さと過剰に使うのがこの映画では嫌でなかった。
スタイリッシュでセンスのいい内装の部屋(浩輔)を邦画で初めて見たような気がする。掛けられている絵、ブルーに統一されたリネン類、流れているクラシック音楽、美しいクローゼット。ソファが唯一ちょっと違う?浩輔の趣味?そしてこれほど美しいセックスシーンを邦画では初めて見た。
鈴木亮平と宮沢氷魚、二人とも手が美しく長くて細い指。ずっと見ていたかった。そして宮沢氷魚の存在そのものの透明さに心が揺さぶられた。龍太の母の作ったお惣菜をお土産に貰って冷凍しておき、それを解凍して浩輔が食べるシーンは浩輔の母と龍太の母と龍太への思いが詰まっていた。
婚姻届を貰ってきて記入して家の中に貼って幸せを感じる、なんてことを聞いただけで泣けてくる。結婚は全ての人の権利で、するもしないも自分と相手で決めること。そんな当然のことが未だにできない国に住んでいることがつくづく嫌になる。
この映画の前提になっているのは、同性同士の結婚ができない日本、突然シングル・マザーになった人とその子どもに手を差し伸べるセーフティネットが無い日本が舞台であることだ。大学まで学費が無料であれば、龍太は母の病気を理由に高校を退学することもなく大学にも行ったかも知れない。そして母と自分の生活を成り立たせる収入が得られる職業に就けたかも知れない。
もし浩輔と龍太が結婚できたら、浩輔は龍太に別の形のアドバイスや助けを申し出ることができただろう。そして龍太の母は浩輔の母ということにもなる。浩輔と龍太の母の関係がいいものであれば龍太の母への同居の申し出も決して突飛なものではない。マイノリティーを無いことにしている社会がマイノリティーの人達を苦しめているだけだ。だから!これはエゴ?と悩ませてしまうんだ。彼らは全く悪くない。
エゴを貫き通した男の純文学的なお話
タイトル通り
エゴイストの映画でした…
ゲイの描写が注目されるかもしれませんが
本作は鈴木亮平が『エゴ』をゴリゴリ押し通す
映画です
悲しいまでに
エゴから逃れられない男のお話です
役者陣は
ものすごく良かった!
柄本明の変幻自在ぶりはものすごい!
阿川佐和子のナチュラルぶりもすごい!!
そんな中でも
鈴木亮平の演技はやはり安定感ハンパない!!!
どこを切り取っても
すごいです!!
私的には
恋を失うかもしれない
その時の苦悩の表情に
最もググっときました
映画全編から
監督さんが
役者さんが演じやすい空間を作ってるんだろうなあ
と感じさせられました
カメラワークも
独特であり
寄り、寄り、寄りで
迫りまくります
作中音楽はほとんどなく
音が恋しくなる映画でもありました
本作に唯一欲を言わしてもらえれば
鈴木亮平の相方のパーソナルトレーナー…
パーソナルトレーナーの役なので
身体作り
もう少しして欲しかったなあ…
といったところでしょうか
総じて
良質な文学作品を読む感覚を味わえる
そんな作品でした!!
廓物語
【ネタバレあり!】
これは
・婚姻関係になれないながら真の関係にいたり
・突然、大切な相手を失い
・大切な相手の大事な人をどうするか考えた人の物語
だと思う
ここに、セクシャリティやアイデンティティの議論は介入しない
そう私は思う
〈からの、個人的な映画への感想〉
浩輔が“服は鎧”と言うが、ルイヴィトンづくしのシャツやリュックは、あんたじゃないと着こなせないよ
鎧ってーか、鉄条網だよ
浩輔の部屋のインテリア
家賃もやけど、家具の目録見たいわ
あの革張りルネッサンス椅子とか
なんぼすんの?
原作を未だ読んでいないので、本当はどうであったか分からないが浩輔が龍太に“なにがし”を申し出たあたりは
🐼「歌舞伎の廓ものかよ…」
と思った
花魁に真を見せるには、総仕舞いでもして
というやつだ
*この時点で、🐼は龍太を“十股くらいかけてて、実は金だけかっさらってく手練手管の野郎”と思ってた
で、死ぬんかーーーーー!
そして、お母さんの面倒見るんか…
大事な人やったら…
そう思うわ…
むしろ、相手が亡ぅなって“グッバイ”に
なるか…?
ならんやろ…
純粋ラブストーリーや
ゲイのありのままの日常
恋愛映画は苦手なのだけど(というか、面白さがあまり理解できない)、ざっとレビューを確認したとき、「単なるゲイの恋愛映画ではない」ということを多くの人が言っていたので、ちょっと気になって観ることにした。
この映画は撮り方がとても面白いと思った。「できるだけゲイのありのままの日常を撮ろう」という意思が感じられる。常に手持ちのカメラで、ドキュメンタリー風な感じ(そのおかげで終盤では激しくカメラ酔いしてしまった)。
ゲイのコミュニティ内の会話や、パートナーの親との会話などは非常にリアリティがあって、かなりの部分がアドリブではないかと思ったほどだ。原作が存在する映画なので、もしかしたら自然に見える会話も脚本なのかもしれないが…。
ゲイをステレオタイプに描くのではなく、逆に理想化して描くのでもなく、ありのままに描こうということに注意しているように思えた。たとえば、主人公の浩輔は、ゲイを隠している人の前と、ゲイのコミュニティの中と、恋人の龍太の前では微妙に話し方(オカマ口調の度合い)が変わる。非常にリアリティを感じた。
賛否のある(否の方が多いか?)、男性どうしの性行為のシーンも、ゲイのありのままを見せたい、という意図があるように思う。性行為というのは男性どうしであるとかは関係なく、はた目から見ればグロテスクなものだ。映画、小説、漫画などでの性行為が甘美に見えるのは、理想化されていたり、観客の感情を操作する演出がされているからに過ぎない。
物語の中盤からは、「エゴイスト」というテーマの核心に迫る展開となっている。最後に、遠慮ばかりしていた龍太の母が、浩輔に甘えることを自分に許す。悲しい話なのだけど、人の善意を信じさせてくれるさわやかな終わり方だと思う。
ただ、ディティールのリアリティに比して、浩輔と龍太のキャラ設定があまりに理想化されすぎていないか、と思った。
浩輔は龍太の母に、龍太が死んでしまったのも、龍太の母のがんの発見が遅れたのも、自分のせいなんです、と吐露する。これが実話なのだとしたら、浩輔の苦しみはものすごくよくわかる。
龍太が売春をやめて最終的に過労死するほど無理した働き方をしてしまうことを、龍太は本当に納得していたのか? 浩輔は龍太に威圧的な態度をとっていなかったか? 龍太は浩輔に嫌われたくない一心で心理的にことわることができなかったのではないか? 過労死する兆候に浩輔はほんとうに気づいていなかったか? …これらは当事者でしか分かりようのないことだろう。これが実話なら、浩輔はこうしたことをいろいろ考え、自分を責めざるを得ないだろう。
でも映画では、浩輔には完全に一片の落ち度もないように描かれている。浩輔が「自分のせいなんです」と涙ながらに龍太の母に語るとき、観客は「いやいや、あなたは少しも悪くないよ」と思ってしまう。あまりに浩輔と龍太がピュアに描かれているので、この一連の悲劇が美しいとすら思えてしまう。
「エゴイスト」というテーマは、浩輔や龍太が一片の曇りもない善人…、というわけではない、とした方が、より深く描けるように思う。
原作はどうなのか知らないが、そんな風に思った。
鈴木亮平を観に行きました。
口コミのとおり 前半は 過激なシーンが多いですが 中盤からは 雰囲気がガラリと変わって
鈴木亮平の 際立った演技が中心になります。
孤狼の血Ⅱ でのサイコパスな役とは 真逆な鈴木亮平が観れます。
後半の 母親に対して 甲斐甲斐しく 世話をする姿に 本当に 泣けてきました。
いったい 鈴木亮平は どこまで 進化するのでしょうか?
全235件中、161~180件目を表示