劇場公開日 2023年1月27日

レジェンド&バタフライのレビュー・感想・評価

全350件中、341~350件目を表示

5.0古沢良太マルチバース

2023年1月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:試写会

とにかく可愛い!
序盤のキムタクが、やんちゃな少年にしか見えなくて驚愕!同年代なんですけど〜。
ヤグラを駆け上がる勢いの高揚感ったら。
キラキラしたおめめにキュンキュンしちゃいました。
照れ隠しではにかんだ表情も最高!

それでいて、徐々に私たちの共通イメージである“信長”の顔つきになっていく。
改めて、役者として素晴らしい方だと感じました。

もちろん綾瀬はるかも素敵。
上から目線の姫言葉が、ものすごく良いっ!
アクションも出来る方だと思っていましたが、俊敏な身のこなしが実にカッコ良かったです。

ポスターの二人の横顔のビジュアル…
この表情の意味がわかってギャン泣きでした。
もし「泣けるか泣けないか」で、映画を見るか見ないかを判断する方がいるのだとしたら、
安心してご覧ください。私は3回泣けました。

そして、なんと言っても注目は二人の掛け合いですよ!
古沢良太さんの脚本は、固定概念(思い込み)が二転三転と覆されるところと、軽妙なセリフの掛け合いが魅力だと思っています。
『リーガルハイ』の立板に水のようなスピード感とは違って、むしろ落ち着いた大人同士の掛け合いがグッときました。
お互いに意地をはってしまう切なさとか、悪口を言いながらの信頼感とか。

固定概念といえば、意外なキャスティングも見どころでした。
宮沢氷魚くんは、勝手に森蘭丸だと思っていたので。えらく色っぽい明智光秀になってしまうのでは?
ん?まさかそれが狙いなのか?(←この後で詳しく)
でも、一番「誰??」と思ったのは斎藤工さんですが。笑
間違いなく新境地!
こんなにコミカルで腹黒い演技も出来るなんて。イケメンフェロモンが彼の実力の足枷になっていたことを思い知らされました。
固定概念が覆された〜!笑
なかなか思い切ったキャスティングで、楽しかったです。

ちょっと横道に逸れましたが。(^^;
キャスティングではなく、古沢良太の脚本としての固定概念の覆しについて。
↓↓↓
歴史物って、マーベルやDCと一緒だと思うんですよね。
誰もがある程度知っているキャラクターなので、とっかかりの説明が不要だし、観客も身構えなくて良い安心感がある。
なんなら世界観の説明も割愛出来るから、すぐ本題に入れて便利。
んで、民間伝承も含めて“諸説ある”部分を自由にアレンジして、それを観た観客は「そうきたか!」と楽しめる。
ある意味、二次創作の楽しさですね。
歴史には詳しくない私ですが、かなり大胆に固定概念を覆してきます。
濃姫はもちろん、明智光秀を宮沢氷魚くんに演じさせた意味!
諸説を活かしたラストの心の揺り戻しはジェットコースター級でした。
そうか〜。古沢良太さんと歴史物の相性は良かったのね。
『どうする家康』を見始めたばかりなので「松潤がこんな斎藤工になるのか?」と、早くも古沢良太マルチバースを楽しんでいます。笑

コメントする 2件)
共感した! 17件)
shiron

4.0時代劇が苦手な人でも楽しめる作品

2023年1月21日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

興奮

Filmarks試写会にて鑑賞。

東映創立70周年記念作品だけあり、衣装やセットが豪華。

誰もが知る冷酷なイメージと違い、葛藤する1人の人間としての信長を木村拓哉が好演。

本能寺の変もこういう解釈の仕方もありだなと思いました。

時代劇が苦手な人にも見やすいように所々に工夫がされており、168分という時間もそれほど気になりませんでした。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
たのくら

3.5ゴージャス

2023年1月20日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

ホントは長編時代劇は苦手なのですが、ポップな要素もあり最後まで楽しく観れました。ストーリーに激しく感動した!わけではありませんが、ゴージャスな作品なので、観て損はないと思います!

コメントする (0件)
共感した! 13件)
tomoboop

5.0新たな歴史が

2023年1月20日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:試写会

泣ける

興奮

萌える

 どれほどかの有名な偉人でも人は1人では…。支え合って、競り合って。2位がどれほど心地良いか。トップになった瞬間の喪失感。信長&濃姫という誰よりも熱く、弱いお方だからこそ。でも等身大な部分も。時代に囚われない今の時代に重なる紙一重な人間模様が。
 火の存在。それはライフラインであり、心を映し出して。エキストラの方々と同じように今作に欠かせないもので。電気にはない情緒深さを醸し出していて。時にその灯火は災難を、でもそれさえも儚さ、優美さを何よりも演出していて。
 初めは分離させようと。でも別に木村拓哉、信長のどちらでも良いくらいとてつもなくカッコよすぎて。歳を重ねても新たな魅力を。シワとシワ合わせて幸せ。隅々まで大人のダンディさダダ漏れで。あの神のお声も信長という熱き男にピッタリとハマっている配役で。
 時代劇×綾瀬はるかは絶大的なものが。濃姫のドSだけど弱き心も抱くかなり難しい役どころをその繊細さで見事に。信長にあんなにも盾を突く存在は唯一無二。そこにはウザさよりも橘咲のような温かさが。何度いとおかしと心の中で叫んだか…。
 各務野も、中谷美紀というリアルもなんてお美しいこと。舞台挨拶でのここぞの時の暴露という一撃があったように劇中でも濃姫を見守る包容力が凄まじく。信長のぶきっちょな愛情だけでは姫は…。尽くして尽くしまくる。母や家政婦とは違うそれにホッとホッとに。
 伊藤英明さんの情の熱さがこれでもかと。舞台挨拶でのロングトークは岐阜での涙を思い出して。とにかく俳優人生を懸けた作品だと。各務野よりも時に厚かましい貞家。瞳にLOVEが見えるほどfor信長。助演で貞家、伊藤さんがいることの木村拓哉さんの安心感はきっと。
 押し倒されるシーンからインという染五郎さんの相当な重要度。凄い役をやってのけたと。確実に今後のオファー爆増な熱演。新選組のような圧倒的お姿。信長を一途に想う忠犬ハチ公のようなお世話係の域を超えたものが。信長のある行動に蘭丸への想いが滲み出て…。
 工さんの役の幅に驚かされて。最初誰ですかと。よくよく観ると工さん。完全に家康化。お主も悪よのうがこんなにも似合うとは。どの時代も弱肉強食。誰もが良とは。でも意地悪さがあるから優しさがコントラストに。そんな縁の下の力持ちに家康、工さんという男が。
 今の宮沢氷魚さんの勢いがそのまま明智に注ぎ込まれて。その行動が全て悪だとは…。世代交代、若者にその座を譲ることも大切なことだと。でもその塩梅がいつの時代もとてつもなく困難で。カッコ良いだけじゃない明智の秘めたる想いが爆発した先に見える未来とは。
 家にないと不安になってしまうのりたまのような音尾さんの存在感。挨拶でもその笑顔と話術に魅せられて。ヤンキーな音尾さんもいいけど…。歴史上の人物になるとなんだかその威厳さに背筋が真っ直ぐと。でもひまわりなニッコリにやっぱりこっちまで笑顔に。
 大国のヒーローや戦火の少女それぞれの重さの同じ尊ぶべき生命だから信長と濃姫の恋の行方も同じように儚くて。ネットがないを不自由と捉えるか。逢うことのかけがえのなさ。ZOOMで紡ぐことのできない縦と横。168分間は携帯、煩わしい人間関係をシャットダウンしてぜひ。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
るいまーる

3.0持つべきものは賢い嫁

2023年1月18日
iPhoneアプリから投稿

言霊の偉大さ、、いや、賢い嫁の偉大さ?
この時代にこんな強い女子がおったんか!?と思うほどに夫に負けない妻なのがよかった。
気になって調べたら、濃姫は信長の正室なのにどこで亡くなったかもわからない謎の人なのね。
あれだけの有名人の奥さんなのに謎って確かにいろんなドラマを想像出来そうで、物語のヒロインとしては夢が膨らむ題材だなと思った。

なんていうか、信長を本当はお茶目な可愛い良い人ってみせてたのがなんかしっくり来なかったかな。
けどきっとそこにグッとくる人もいるだろな、と思いながら観た。
セットも豪華でお金かかってそうな映画だったわ。
そういう意味ではお正月に観るのにはいいかも!

コメントする (0件)
共感した! 19件)
icco

4.0新しい形の時代劇

2023年1月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:試写会

泣ける

興奮

今回の各地一斉試写会、私はtohoシネマズ仙台で鑑賞したのだが、終映後、サプライズで大友啓史監督が舞台挨拶してくれた。
エンドクレジットに何故か"協力…宮城県石巻市"とあったので、美濃や尾張が主な舞台なのにどうしてだろうと思ったが、その理由を監督が細かく説明してくれたので納得した。
物語の後半の重要なシーンの為だと思ったら胸が熱くなった。
(詳細はネタバレになるので控えておく。)
そして、監督曰く、これはハッピーエンドである事も強調してた。
あと監督は東映サイドから「今作で"新しい形の時代劇"を京都で撮って欲しい。」とのリクエストがあったそうで、それも何となく分かる様な作りになっていたと思う。
色んな観点で細部に渡って拘って撮ったらしいので、その世界観に没入出来れば、168分の長尺作品ではあるが、その長さを感じずに一気に見れると思う。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
No-Body

3.5綾瀬はるかの肌の美しさは満点

2023年1月17日
Androidアプリから投稿

作り手の気概は物凄く感じたので観てよかったけど、自分の好みとしてはこうして欲しいみたいなところが結構あって複雑な鑑賞後感。

とにかく美術が素晴らしくて。キムタクが着るわけなので、ちゃんとダサくないと説得力がないんだけど、ダサいものはちゃんとダサいし、見映えのあるものはちゃんと見映えがする。血もグロい。南蛮描写も面白い。

綾瀬はるかの肌はどんなにアップになっても耐えれるんだなあ…すっごいきれいでした。中谷美紀のやつれ演技も良かったです。

一応最低限の史実を知っていることが前提になる。世界に発信してほしい力の入った作品だけどちょっと難しいかな。シンプルに言うとこじらせ男女のラブストーリーなのでいけるかな。

キムタクはカッコいいんだけど、結構叫ばせてて。これは演出の付け方が自分の好みとは違っただけだと思うけど、キムタクならセリフで言わせなくても内発的なオーラで演技できるのに勿体ないと思ったり、ずっと叫んでるからメリハリないなあと思ったり。

急に殺陣が始まる流れは毎回ゾクゾクするけど、2人で多くを倒しちゃうシーンだけはノレず。

コメディーパートが尽くスベっていた。自分が見た満員の映画館では。良くも悪くも古沢脚本。

ワンハリ展開かと思いきやタイタニック展開だったのは、さすがに東映70周年記念映画。これでいいと思います。

コメントする (0件)
共感した! 21件)
わたろー

3.5#04 ターゲットの観客が微妙

2023年1月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

試写会にて鑑賞。

東映70周年記念大作なのはわかるけど、どんな観客をターゲットに制作したのか不明
歴史好きには物足りない感じだし、キムタクファンを狙っているのかしら?

どうせなら史実から思いっきり外れて、もっとありえないストーリーにして欲しかった。
でも明智光秀が信長を打った理由は、このストーリーで納得が行った。

コメントする (0件)
共感した! 21件)
chicarica

5.0泣きました。

2022年12月13日
iPhoneアプリから投稿

試写で拝見させていただきました。
知っていた事、見たことある景色、見なくても分かる流れ…
なのに感動して、泣きました。
声でないように泣く事を頑張りました。
沢山の輝きに驚きました。
公開後に映画館へもう一度観に行きます。

コメントする (0件)
共感した! 28件)
ミサト

3.0ラブストーリー映画だな

2022年12月3日
iPhoneアプリから投稿

148分て書いてあるけど、違います。
2時間48分の間違いかな。

訂正されてた。

コメントする 2件)
共感した! 17件)
ボケ山田ひろし