劇場公開日 2023年1月27日

レジェンド&バタフライのレビュー・感想・評価

全348件中、261~280件目を表示

5.0男の力はめのちから。

2023年1月29日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

幸せ

あっとゆぅまのエンドロールでしたねー。歴史は知らないけども織田信長ってあんなに自由奔放なんですね。あの時代に綾瀬はるか演じる姫様、女性上位なんですね。キムタク演じる殿様を殺陣や言葉で論破するのがスカッとしてほんと、楽しかったですね。お笑いのわかるキムタクのコメディタッチの演技は面白かったですね。初めから終わりまで満足しました。

コメントする (0件)
共感した! 22件)
Cinemaオタク女

5.0信長は人であった

2023年1月29日
iPhoneアプリから投稿

もうそれしか言えん!
今まで信長のストーリー見てたけど、全然違う視点で、物凄い純愛で中判からずっと泣いてました🥲

綾瀬はるか、木村拓哉さんしかできない圧倒的な存在感でした👏👏👏

コメントする (0件)
共感した! 19件)
🍉

3.0信長夫妻 長いなぁ😅

2023年1月29日
Androidアプリから投稿

歴史苦手なのでストーリーは分かりやすかったけど、スッキリ観させて欲しかったかな。。。関係性を分かりやすく描くのに長くしたのだろうけど。。。斉藤工分からなかったw

コメントする (0件)
共感した! 9件)
asgy213

5.0綾瀬はるかさすがです

2023年1月29日
スマートフォンから投稿

こんな時代劇があっていい。
おすすめです。
あっという間の3時間だった。
この映画の主人公は綾瀬はるか。細かな表情、身のこなしもさすが素晴らしかった。

コメントする (0件)
共感した! 22件)
コポン

2.5戦国時代の詳しい日本史の知識が必要です

2023年1月29日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

「木村拓哉と綾瀬はるかの共演で織田信長と正室・濃姫の知られざる物語を描く、東映70周年を記念して製作された歴史大作。」と、鳴り物入りでテレビ等で大々的に宣伝されているので、この作品の鑑賞を楽しみにしていました。

しかし、濃姫の嫁入りから本能寺の変までを、3時間弱で筋道立てて描写することは、到底不可能で、所々に史実をはしょらせて、想像上のフィクションも織り交ぜて、何とか作品にまとめあげたという印象でした。

私には、戦国時代の詳しい日本史の知識が無ければ、各々のシーンが、どの史実を描いているのか、理解できないと思いました。

ですが、木村拓哉さん、綾瀬はるかさんの演技は非常に良かったので、俳優さんたちの力量に救われているように思いました。

せっかく、力量のある俳優さんを揃えたので、「桶狭間の戦い」、「本能寺の変」など、主要な史実を一つに絞って、シリーズ化した方が絶対に良いと思いました。

私にはまるで期待外れの作品でしたが、木村拓哉さん、綾瀬はるかさんファンの方は、表情が何度も大アップになるので、満足されると思います。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
The_Winnie

3.5ビジュアルにこだわった作品かな?

2023年1月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

キムタクファンにはたまらない!まだまだカッコいいキムタクをたっぷり観れる!綾瀬はるかの太刀まわり、アクションもよかった。「精霊の守り人」での用心棒役で綾瀬はるかのアクションをみてから、この人、ホンモノだなと思っていたので。でも濃姫がそんなキャラとは思わず、、それにはちょっと驚きました。
でも星が不足したのは、脚本が微妙だったかなと、、2時間半の中に収めるには難しかったかもしれませんが、歴史的に有名な出来事に話がぽんぽん飛んでいくので、信長の変貌ぶりやそれによる、家臣たちの心の動きの描き方が少し雑な感じを受けました。特に信長自身と明智光秀。海外を意識したタイトルとも受け止められますが、このあたりの歴史に詳しくないと違和感覚えるかも、、と思いました。
あとは、明智光秀役が宮沢氷魚さんなのが最後まで受け入れられず、、そこが気になって作品に没入出来なかったです…宮沢さんはとても好きな役者さんですがなぜ宮沢さんが明智光秀??そのキャスティングだけ謎でした。
※全然別の話ですが「精霊の守り人」NHKであんなスケールで撮るなら、なんで映画化しないの??って観てて思った作品。指輪物語っぽいところもあるけど、ファンタジーとして面白かった。日本では数少ないファンタジー超大作。映画館のスクリーンで観たかったなー。大人の事情があるのかしら…

コメントする (0件)
共感した! 11件)
TOMO

3.0家康すごい特殊メイク?

2023年1月29日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

20億ほどのお金をかけた映画だそうだけれど、信長と濃姫というほどのストーリーがなく、ちょっと残念。中盤眠くなった。血が多くて気持ち悪いし。綾瀬はるかさんの演技は今まで特に何も思わなかったけれど今回はすごく良いと感じた。主役が濃姫ならばよかったんじゃないかなぁ。キムタクが序盤キムタクで登場したのがだめだと思う。私の中の信長像に辿り着くことなくダメな男という印象で終わった。盛り上がりはなく、何がメインなのか?タイトルから二人のストーリーなのだろうけど、合戦もラブストーリーもぼやけてしまっている。徳川家康にはビックリ!本当に斎藤工さんなのか。確かに演技よかったけど。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
よっしーな

3.0事前知識はあった方がいいかも。

2023年1月29日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

3時間枠に織田信長の生涯を映像にするだけでも凄いと思いますが、展開が早いです。
織田信長好き、歴史好きの方には良いのかもしれませんが、信長協奏曲を見ているといいかもしれません。
賛否両論あるかと思いますが、個人的には良かったと感じます。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
S6

4.0どうする信長?NOする?

2023年1月29日
iPhoneアプリから投稿

織田信長と濃姫の話。戦国時代の話なので、信長と周囲の武将達とのやり合いに濃姫がチョコチョコ割り込んでくる展開かと思ってたら、全然違ってた。なんと本筋は2人のラブストーリー。これまでいろんな小説を読んできたけど濃姫の事なんて斎藤道三の娘って事以外は知識無し。勉強になるかもって思ってたら完全なフィクションだってすぐ分かった。政略結婚の2人がこんなにぶつかり合うなんてあり得ないよな。前半はポンコツ信長が濃姫にやられ続けて笑いっぱなし。後半は2人の中が破綻して涙止まらず。信長の話だからハッピーエンドにはならないと思っていたら、え〜っ!こんなハッピーエンドがあっても楽しいじゃん、すげ〜と、思ったらウルルル。詰め込みすぎにならない為だとは思うけど、秀吉、光秀、家康、桶狭間、長篠、本能寺など、日本史の知識があるか無いかで、印象がかなり違うんじゃないかな。知らなくても問題なしだけどね。
ただ、キムタクの怒鳴り声は、自分的には信長っぽくなかったな。しかし流石、綾瀬はるか、キレキレのアクションに、綺麗なアップ。目が釘付けでした。想像を超える脚本でとても楽しめました。

コメントする (0件)
共感した! 25件)
涼介

5.0感動します!

kさん
2023年1月29日
スマートフォンから投稿

心が温まる作品でした。さすがキムタクと綾瀬はるかです。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
k

4.0四番バッター共演。ゆえに、、

2023年1月29日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

そもそも信長を主人公にした戦国ものの定番に、なぜこのタイトル?という違和感からスタートする東映70年記念で力瘤メキメキの大作だが。キムタクとアヤセの共演、脇には実力&スター俳優ゾロゾロまでは、昭和からつづく『大作の方程式』どおり。さらに「るろうに剣心」シリーズで大ヒット連発、チャンバラ撮らしたら今の時代、右に出る者がいない剛腕大友啓史監督。さらにストーリーテリングの名手古沢良太のシナリオ。もう大ホームランの傑作でなければならない!というプレッシャーか?けっこう普通だ。信長の、戦国マニアならご存知エピソードを省エネつまみ食いで、深掘りするのは、アヤセの役柄のキャラ設定の妙を生かした、妄想恋愛夫婦のアレコレ。ところで「敦盛」はこうしか選択肢ないのね。スキルの問題?クライマックス『ラ・ラ・ランド』なイリュージョンもドキリとさせられ、大団円。木戸銭なりに楽しめたからヨシとしよう。

コメントする (0件)
共感した! 15件)
t2law

4.0歴史の解釈は

2023年1月29日
iPhoneアプリから投稿

自由である。その解釈が自由であることで事実を歪めないのであれば(^^)時に歴史修正主義と呼ばれる方々が受ける批判はその事実を軽んじているからだろう◎と映画最後に落ち着いてまとめた感想がこれ。落ち着く前は、始まりの演出にマイルドヤンキー風の、お!知ってる知ってる程度の信長像やセット演出に嫌気を感じたが、それはそれか。と思えばなんともない。信長濃姫に衣を借りた一大恋愛映画🎞である◎
個人的には信長本能寺の変の解釈は藤堂裕さんの漫画に委ねたいが、色々と気付き発見のある映画でもあった🎬
よきよき♪

コメントする (0件)
共感した! 12件)
tomokuni0714

4.0ド迫力の歴史大作

2023年1月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

魔王と呼ばれた織田信長と蝶のように自由を求めた濃姫が生きた激動の戦国時代を描いた歴史大作。
上映開始わずか数分で並々ならぬ大作の匂いを感じましたが期待通りの内容で圧倒されました。
木村拓哉と綾瀬はるかのド迫力の演技に度肝を抜かれて終始スクリーンに引き込まれた。特にクライマックスは理想的な展開で満足度の高いエンディングでした。

上映時間は168分とかなりの長尺ですが、笑いあり感動ありで時間の長さを感じさせない素晴らしい歴史大作です。

2023-18

コメントする (0件)
共感した! 26件)
隣組

4.0お正月に観たかった

2023年1月29日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

幸せ

萌える

朝イチ、305席の2番目に大きいスクリーン。
1日、6回上映。
前列、5列以降はけっこう埋まっていた。

とにかく長かった…
最初はテンポ良く進んだので、2時間48分大丈夫かなと思ったけど、中だるみがあった。

キムタクは凄い好きではないけれど、映画はわりと好きで、今回も演技は良かった。
笑えるところやホロッとするところもあって良かった。
斎藤工がチョロっと出ていたけど、
化けっぷりに驚いた。
中谷美紀と伊藤英明がとても良かった。

コメントする 2件)
共感した! 21件)
seiyo

4.0現代解釈版 織田信長恋愛物語

2023年1月29日
iPhoneアプリから投稿

感想
誰しもが知る最強の戦国武将の半生の物語が、現代的再解釈を入れつつ描かれので新鮮な気持ちで見る事できた。
20億円掛かった分の圧倒的美麗映像には引き込まれた。

・物語構成
織田信長と濃姫との出会いから本能寺の変までを恋愛物語視点で現代的再解釈を入れつつ描く大河スペクタクルラブストーリー。
織田信長が行った数々の偉業を映画作品としてまとめた結果約3時間という長時間映画にはなっていた。しかし、濃密な内容の為体感的に3時間には感じなかった。寧ろより丁寧に描いて欲しいと思う部分もあった。
史実通りのシナリオでありながら、ラブストーリー主体の為、作品全体にコメディ要素が含まれいる事、史実とは異なるキャラクターの描かれた方がされている等再解釈的な作りでもあるので、不思議な気持ちになった。
特に、本能寺の変の中でのある驚愕のクライマックスには、『ここまで描き切るのか⁈』と驚かされた。
・演技
実力派俳優陣ばかりが出演している為、自然と引き込まれた。特にうつけ者から魔王の片鱗を見出す綾瀬はるかさんの演技は流石の実力で、圧倒された。
・豪華な絵作り
邦画としては異例の大規模な予算を掛けて作られている豪華な舞台セットとVFX、世界遺産や重要文化財での撮影による豪華な画面に終始酔いしれる事ができた。

総評
現代ラブストリート寄りのスペクタクル大河作品。織田信長と濃姫の新たな恋愛関係描写が夫婦愛の物語としてとても楽しめた。

コメントする (0件)
共感した! 17件)
Y K

3.5歴史オタクは嫌いだろう

2023年1月29日
iPhoneアプリから投稿

桶狭間だったり、各イベントが好きならやめた方がいい
あくまで信長、濃姫の心情が動くところや顔付きを観る映画。
歴史上で信長がした判断は、濃姫が絡んでた理由でしたっていう仮定で進む映画
自分は、歴史は詳しくないので見れました!

コメントする (0件)
共感した! 11件)
Ma Wa

3.5愛の物語

2023年1月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

信長は自分の能力や信念で天下統一へ突き進んだと思ってましたが、濃姫の励ましや信念が信長を突き動かしていたのですね。互いが互いを必要とする深い愛の物語でした。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
ごっとん

4.5満足

2023年1月29日
iPhoneアプリから投稿

最初の1時間は正直「あれ…これやっちゃったか?」と思うぐらい個人的に微妙だった

キムタクが真の信長となった残りの2時間は文句なし

コメントする (0件)
共感した! 11件)
しゅん茶

3.5『カエル』と『蝶』で、実は主役は濃姫なのかも

2023年1月29日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

歴史に興味がある方ではないので、濃姫の別名が帰蝶だというのは、大河ドラマ「麒麟が来る」の女優の交代騒ぎで初めて知りました。濃姫については資料が無くて謎が多いため自由な造形が出来ます。
本作は切り口がかなり独特です。

まずは信長が濃姫を妻に迎えるところから始まります。信長の、威勢はいいが何も出来ない大うつけぶりが長々と。そして魔王と呼ばれる残虐さとカリスマ性がいつの間にか形成されていましたが、歴史の切り取り方としてはどうなんでしょう。信長を描くには欠かせない桶狭間の戦いが省略されただけでなく、合戦は一切ありません。闘いは本能寺の変だけです。
お市も「妹を嫁がせる」というセリフのみで登場せず。歴史好きにはかなり不満が残るかもしれません。
型に収まりきらない男女の生きざまと思って観れば面白いかもしれません。

信長と濃姫の関係をクローズアップしたので、他とは違った面から描こうという意欲作なんですが、ちょっと引いたのは、二人が必要の無い大量殺人をしたこと。アオスジアゲハが人の血を吸うシーンはホラーです。キジの作り物や斎藤工さんの特殊メイク、南蛮人のシーンなどビジュアルは凝った模様ですが、信長と言う人物は描き切れてないと思います。時代劇なので綾瀬さんの口紅はもっと赤い方が良いですね。

主演の二人は熱演です。綾瀬さんは運動神経も抜群です。(「ichi」の綾瀬さんはメチャクチャかっこいいですよ)
伊藤英明さんが渋くて素敵で、宮沢氷魚さんと市川染五郎さんは凛々しかったです。
入場者特典の「オリジナル織田ちんポチ袋」が可愛いです。

コメントする 6件)
共感した! 29件)
ゆり。

5.0戦国時代劇の革命的作品。

2023年1月29日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

興奮

綾瀬はるか、綺麗すぎ、演技うますぎ。ドアップの連続で、顔だけで、眼だけで演技してる。こんな凄い女優だったか。声も方言も魅力満載。

信長の物語ではお約束のあの合戦もこの逸話も、悉く割愛され、その前後の夫婦の掛け合い、葛藤がストーリーの基軸となる。秀吉も前田も丹羽も柴田も、家康や明智までもがその展開の推進役に過ぎない。

夫婦二人の掛け合いを、こうも濃密に見せられると、普通はうんざりするものだが、いつまでも観ていたくなるくらい、魅力全開の木村と綾瀬の、いや、信長と濃姫の強烈な個性のぶつかり合いとその中に育まれる見えない絆。なんかもう、ハッピーエンドにしてあげてほしいと、心から思うくらい、感情移入させられてしまいました。

細部は異なっても、大枠は皆一緒の戦国時代劇の形をぶち破った見事な作品でした。

追記
レジェンドは信長として、バタフライは?調べてみると、濃姫の唯一本名として伝わるのが胡蝶又は帰蝶という名前なんですね。濃姫とは美濃国のお姫様という通称。映画の中で一度もそう呼ばれていないのはそういうことかと。勉強になりました。

コメントする (0件)
共感した! 22件)
休憩王