窓辺にてのレビュー・感想・評価
全140件中、41~60件目を表示
パフェ、パチンコ、絶妙。
普段なら苦手な長回しが全く苦にならない。
濱口監督の「偶然と想像」「ドライブ・マイ・カー」はいかにも台詞を喋ってるって感じで役者さんたちの演技が楽しめた。
今泉監督の今作は全然演じてる感じがしない。会話が台詞っぽくない。それが長回しでずっと続く。ずっと観ていられる。これってすごいことだな。俳優さんたち大変だったろうな。
その長い会話からの場面の切り替わるところや、音楽の入るところ、ナレーションの入るところ、音の消えるところ、すべてが絶妙。
小説家だけでなく、物作りをする人の心情が吐露されていて、今泉監督の作品を遡って観たくなった。
今泉監督が小説書いたら読んでみたい。
劇中の小説を読んでみたい。
この作品の登場人物たちの今後も観てみたい。
玉城ティナ今まであまり好きじゃなかったけど、とても魅力的でかわいかった。
派手なアクションやセンセーショナルな事件が起きるわけでもないけど、とても引き込まれる作品でした。
パチンコ行って最高の贅沢をして、コーヒー代に200円足してパフェ食べてこよう。
稲垣吾郎さんが自然過ぎて共感できる所が沢山あり最高でした。 中村ゆ...
稲垣吾郎さんが自然過ぎて共感できる所が沢山あり最高でした。
中村ゆりさんとの長い会話に見入ってしまいました。
又じっくり見たくなる作品。
+200円でパフェ
この作品に漂う空気感…
とてもとても肌にあった。そこが伝わる演出、演技、脚本、どっしり構えたカメラ、全てが肌にあった感じだった。
観てよかった~
そういえば、私もパフェ何十年も食べてないなー
ゆったりと心地よく
上映時間の長さを感じさせない不思議な映画。
淡々とゆったりとした時の流れと台詞中心でBGMに頼らないところも良かった。
キャストそれぞれの台詞がとても良く、淡々としているけどハッと気付かされる。
稲垣吾郎氏の飄々とした演技が役にぴったり。
玉城ティナさんの何気ない台詞が瑞々しく、大人になるにつれ失くしたものを思い出させてくれる瞬間があった。
タバコは1本、コーヒーは何杯目?
劇中、テーブルを囲んだ静かな会話シーンが多かったので『コーヒー&シガレッツ』を思い出しました。
あちらは関連性の無い短編オムニバスでしたが、本作は稲垣さんが、あらゆる人とテーブルを囲んで会話をする短編劇を見させられているようでした。
二つの見破られた不倫のゆくえ
2022年。今泉力哉監督。かつて将来を嘱望された小説家でありながら長年フリーライターをしている男は編集者の妻と二人暮らしだが、ある悩みを抱えている。新進の女子高生作家と出会い、人間関係の繊細な部分について彼女と通じ合っていくなかで、その悩み(妻の不倫とそれを知りつつなんらショックを受けない自分自身)を周囲に打ち明けていくが、という話。
主人公の友人の男(なんらかのスポーツのプロ選手らしい)も不倫をしていて、こちらも妻に見破られている(しかしこちらは妻はショックを受けていて元に戻りたがっている)。同じような二組の夫婦を並べることで、比較を可能とし、主人公の抱える問題がより鮮明に浮かぶ上がるようになっている。浮気をしている相手に怒りがわかないのは愛がない証拠なのか。愛していることと浮気を許せないこととは別のことではないのか。
密室でかわす二人の人物の対話がいずれもおもしろいので、ずっと見ていられる、そういう映画。
脚本とキャスティングが絶妙!
少々重いテーマにもかかわらず、サラリと観れてしまう不思議な作品でした。不快感を感じさせない何かがありました。絶妙なキャスティングと脚本という事でしょうか?
私的には中村ゆりさん推しなのでとても満足です。
綺麗系なのに可愛い文句なしの女性です。あんな声でおかえりなさいと言われたら早く帰ろうと思うはずなのに??なんてね!
作品の全体的な雰囲気が好みでしたが固定画像の長いシーンが落ち着きを与えているのだと思います。
是非映画館で🎦
96
正直って他人を傷つける刃なのかしら
自分に正直に生きてるのに、幸せそうじゃない人たち。
吾郎ちゃんはあまりに自然体で、キャラとしての印象が薄い。
物語の中心にいる人が、物語を牽引しないという摩訶不思議。
吾郎ちゃんじゃなかったら、顔も忘れてたかも…
正さん夫妻に妻の浮気について相談した時の正さんの慌てっぷり(触れられたくない事が話題に上った時に被せ気味に饒舌になるところ)がめちゃリアリティーあって、可笑しかった
一人一人を丁寧に描く
今泉力哉作品を観るのは「猫は逃げた」に続いて二本目。人と人の関係にとことんこだわった会話劇をベースに、柔らかな光線、控えめな音楽といった自己のスタイルが確立されていることがよくわかる。
シリアスでありながら、ユーモアを感じさせるセリフのやり取り、気まずい間、テキストのモノローグと、濱口竜介の「偶然と想像」を思わせる味わい。淡々とした展開ながら、2時間20分の長尺を飽きずに観ることができた。
役者陣では、稲垣吾郎の、決して冷たいわけでなく、飄々として懐の深いたたずまいが活きている。驚いたのは、若葉竜也。大まじめにダメ男を演じて、あんなにハマるとは。主要キャストだけでなく、タクシー運転手、パチンコ客まで、登場人物一人一人を丁寧に描いていることに、好感を持てた。
ケチを付ければ、稲垣吾郎から妻の浮気を相談された志田未来が、当の二人に夫の浮気を相談するところは、さすがにあり得ない感じがした。あと、ラストの小説家の原稿は誰が出版したのだろうか…
ともかく、今泉監督に力量があることはわかった。過去作も観たいし、これからの作品も大いに期待したい。
時間がゆっくりと流れていく!
前から気にはなっていたので、東宝会員ポイントで鑑賞しようと思ったら、ポイント鑑賞対象外でした。
せっかく、来たので正規料金で鑑賞しました。
143分の上映時間は長いかな〜と思いましたが、盛り上がるシーンもなかった割には、そんなに長くは感じませんでした。
ドライブマイカーといい、この手の映画はあまり好まないのですが、妻の不倫と言う部分では、自分に置き換えてストーリーにいつのまにか吸い込まれてました。
たぶん、私も腹が立たないかもって・・
主人公の市川氏は、稲垣吾郎さんにぴったりの役柄でした。
奥さん役の中村ゆりさんも、40歳とは思えないぐらい綺麗だし。ドラマ「クロサギ」でも気になってました。
とりあえず、時間に余裕がある方で年配の方にはオススメかなと思います。
ラストのパフェ一つの意味
ラストシーンで、玉城ティナの彼氏が喜んで電話しに行った後、稲垣がパフェ2つを頼むがすぐに1つに注文し直したのは、玉城ティナの彼への嫉妬だと思いました。
そして稲垣自身に嫉妬する感情があることに気づき、それが嬉しくて思わず微笑むシーンでエンド。
私の解釈、皆さん
どう思われますか?
心の多様性映画
上映時間は鑑賞後に知ったのだが、あっという間の143分でした。(もっと浸っていたいという鑑賞後感)
今泉力哉監督って調べたら今年41歳でしたが、作風的にもはや巨匠の手触りの様な肌感がありました。そういう意味で私の中では濱口竜介監督に近い存在かも知れません。
監督の作品自体はそれほど多く観ている訳でもないし、観た作品全てが好きな訳でもないのですが、その作家性には惹かれますし、本作に於いては大いにシンパシーを感じました。
本作があっという間に感じられたのは、恐らく醸し出す空気感が私にとって非常に心地よかったからでしょうね。
で、何が心地よかったのか?を見つけることによって今泉力哉監督の謎を解くことが出来るような気がして、結論から言うと、私が一番心地よかった部分は“決めつけへの密やかな反抗”の様な気がします。
今や、家庭内で、教育現場で、会社内で、各メディアで、SNSで、各々が各々の“常識”をひけらかしている時代であり、それらの“常識”は本来答えのないモノである筈なのに、凄まじく各々の“常識”を押しつけてくる時代になっている様に感じられます。
特にネットが進化した今、更にその押しつけ度合いが増し、最近では“マウントする”という言葉まで流行り、ただの個人のつぶやきや日記に対してまで反論や押しつけがましい意見や誹謗中傷まで書き込まれる時代になってしまい、人々は常に他者に対して自分の常識を押しつけたい生き物なのか?と思ってしまうほどです。
冒頭の、久保留亜の授賞式の記者の陳腐な内容の質疑応答シーンで、上記した“今”を簡単にまとめ表現していました。そこで、主人公の市川茂巳と留亜の共感が生まれたのと同じく、私も主人公に珍しく感情移入してしまったキャラでした。
“好き”の形って人によって違うんだよ、喫茶店のパフェのように。
恐らくこの作品、好きな人と嫌いな人、分かる人と分からない人、両極端に分かれる様な気がします。(その比率は今の社会なら2:8位と個人予想)
上記したよう社会の中で、元々答えなんかないモノに対してあまりにも他人とは違う感覚に悩み、答えを探す様を理解できる(嘘の常識を押しつけられる)人と、理解できない(自分の常識を押し付ける)人に別れるのと同じように…(しかし、この私の意見自体が人によっては私個人の“常識”の押しつけと捉える人もいるかも知れませんが…)
答えのない、結末のない映画があっても良いじゃないか!! 喫茶店のパフェみたいに“完璧”なんて人によって違うんだよ。
追記.
最近の日本映画(特に娯楽映画)の特徴としてやたら叫ぶ演出が多いのだけど、対極の作風として今泉力哉監督や濱口竜介監督がいるような気がする。私は叫ぶ映画が苦手なのでこの二人の監督の作風に惹かれているのかな。
今泉力哉監督による傑作!
ユナイテッドシネマ浦和にて鑑賞。
いやぁ~、滅法面白い映画だった‼️
今泉力哉監督&オリジナル脚本で綴られた物語、序盤では「なんか淡々と進んでいくのかなぁ…」などと思っていたら、実に自然な演技(をしているのか演技していないのか微妙な感じ)で至福の時間であり、こういう幸福感を味わいたいから映画館に行くのだ……の典型的映画。
フルーツパフェが食べたくなる映画だが、あまりデカいパフェは食べられないかも…(笑)
本作は、基本的には「大人のラブストーリー」で、フリーライターの市川茂己(稲垣吾郎)の妻(中村ゆり)が浮気しているのを知っているのだが、浮気を知った時に「浮気へのショックや怒りなどを感じなかったのがショック」という変わった感覚に悩んでいた。
……自分が鑑賞前に事前に知っていたのは、ここまで。
出演者に玉城ティナがいるのは知っていたが、17歳で小説を書いて(茂己が冒頭読んでいる小説)『ラ・フランス』なる作品でなんらかの受賞をする会見場面は、なかなか「若いがキレ者」のような質疑応答をする上手さ。
玉城ティナは、やはり今年公開の『グッバイ・クルエル・ワールド』(大森立嗣監督)でのインパクトある存在感も見事だったが、本作ではアレとは違った「マイペースで、笑っちゃうような可愛さ」を見せてくれる。若手女優なので今後に期待。
また、中村ゆりも相変わらず綺麗だが、『黄金を抱いて翔べ』(井筒監督)など多くの映画でも幸薄い女性を演じてきたが、本作でも薄幸な感……(^^;
「長回しシーン」の多用も素晴らしいが「(小津監督のような)切り返しシーン」もある。
また、面白い物語にもかかわらず出演者が淡々と演じているあたりの演出も、今泉力哉監督の手腕が見事!
今泉監督は、本作を撮るにあたって「撮影現場では出演者に『面白いと思わないでください』と指示していた」とのこと。…こういう演技も難しいのでは?
パチンコ、ラブホテル、「トランプ持って来たので大丈夫です」(玉城ティナ)など楽しくて、2組の不倫が描かれてもドロドロしないあたりも上手い。
やはり玉城ティナが言う「別れ話の時に、ヨネズの「♪レモン」(という曲?)が繰り返し流れていて…」というのは、歌詞が別れ話の歌詞なのかは知らないが、なんだか凄いシチュエーションらしい…。でも、聴いたことない歌手の話なので理解不能…(^^;
これは本当に見逃すべからず映画だが、公開1週間ぐらいで観たものの、一昨日公開された『すずめの戸締り』にスクリーン占領されたことから、すでに上映回数が減っているのは実に勿体ない傑作!
満点!
<映倫No.123456>
余韻は楽しめるが・・・
序盤の初対面の相手との心の探り合いの緊張感はとても良くできていた。
久保るあとの問答、無理やり久保るあの彼氏に対面させられ、久保の叔父?のところに連れていかれるあたりのキャッチボールの緊張感がとても良くできている。
目覚めカットが初見では誰と誰なのかもわからず、なんとなくこのサッカー選手のような男がそうなのかと思いながらだんだんわかっていく手探り感も楽しめる。
しかしながらこのスタイルだと2時間半は長い。
手続き的な説明は全部スッとばして久保るあの彼氏と話すところまでで終わって良かったのでは・・・と思う。
おしゃれで静かなライティングの空間
今泉力哉監督のオリジナル脚本だけに期待感あったので、観た。
小説家、フリーライターといった類の職業人が主人公、その周辺にいるので、今泉監督の間の効いた意味深のセリフのやりとりには親和性があるだろうなと思った。
喫茶店、家の中、とてもおしゃれなライティングで静かな空間でやりとりされる会話の妙と間は、共感や、それはどんな意味なんだろうと考えてしまうところがあって、映画を観てよかったと思える感覚になる。
物語は、2組の夫婦、未成年のアベックをからめて、不倫やすれ違いや、共感を織り交ぜた群像劇のような感じで、これも今泉監督ならではの空気感でふんわり包まれていて、なごむ。
ちなみに、シーンに出てくる喫茶店がいずれもとても静かでおしゃれなので、ああいった感じの喫茶店開拓してみたいと思った。また、家の中も落ち着いたライティングが効いていて、あんな空間のあるリビングもいいなと思った。
微温的な典型的日本映画
今泉監督の最新作。「愛がなんだ」「街の上で」は新鮮だったが、さすがにこのパターンは飽きた。
もちろん、140分、面白く観ることはできるが、「この映画を撮るために生まれてきた」と言う切迫感が感じられない。RRRの後に観たこともあり、今の日本人のお花畑感を感じ取ってしまう微温映画。
稲垣吾郎が編集者の妻から本の感想を問われ「面白かったが、今のぼくは必要としない小説だった」と言うセリフ、そのまま感想として当てはまってしまった。中村ゆり・穂志もえかは猛烈に魅力的。
よっ❗️愛染屋〜‼️
よっ!成田屋〜
歌舞伎の世界で、褒め称える時に発する掛け声がありますよね(実は私自身はまだ歌舞伎を観たことがないので、耳学問的な知識なのですが😅)。
成田屋は、市川團十郎家の屋号で、他には音羽屋(尾上家)、高麗屋(松本家)などがあるそうです。
さて、今泉力哉監督です。
その会話劇は、毎回のように唸らされます。
ウイットと絶妙な〝間〟で想像力を刺激し余韻を残す。ベテラン、若手を問わず、出てくる女優さんすべてに感情移入させられるうえに、ビジュアル以上に魅力的な女性に描いてみせる巧みな場面設定と演出。
作風は違うかもしれませんが、女優さんを際立たせる凄技としてはウッディ・アレンに引けを取りません。
これを名人芸と言わずして、なんと表したらいいのでしょう。
よっ!◯◯屋〜‼️と叫びたくなります。
千葉県に縁結び大社として(そこそこ)有名な愛染神社というのがあります。
円満な離婚も次の縁に繋がるということでは縁結びの一種ということに〝勝手に〟解釈😁
今泉力哉監督の映画を見ると、いつも心が優しい愛に染まりませんか。
というわけで、(心の中で)私は叫びます‼️
よっ❗️愛染屋〜‼️
【恋愛箴言集?】
のようでもありましたが、相手を理解することについての稲垣吾郎さんとティナさんの会話も、深くて唸るばかりでした。
この映画の雰囲気、いいな
スローテンポの映画は寝てしまうたちなのだが・・・・
この映画、ゆっりだけど心地良い
しかも内容は過激
高校生とそれに遠慮している中年男子
どんな展開になるか目が離せなくて楽しめました
今泉監督の世界とは
すべての登場人物に違いがあっても否定はしない。今泉監督の世界は本当にあたたかい。
お互いが相手を思いやるがゆえの言葉と行動であるが、相手に感じられないがために、上手くいかない。感情なんて大小あるものだけれど、認めないと大きな声で言われることによる居心地の悪さ。大概が曖昧にしたり、蓋をしてやり過ごしてしまうかもしれない小さな感情も相手を思いやるがゆえの悩みとなる。だけれど、どんなに不器用だと周りに思われても正直に生きることって素敵だなと感じる。
人間関係の距離感ってそれぞれで正解なんてない。ぶつかり合ってわかることもあれば、離れてわかることもある。手放すことをプラスに捉えることは可能なのだ。ラストシーンの主人公の表情から、あたたかな気持ちに包まれた。心地よい余韻に浸り、またその世界にいきたくなる。何度も観てしまう映画となるだろう。
全140件中、41~60件目を表示