劇場公開日 2022年7月8日

  • 予告編を見る

神々の山嶺(いただき)のレビュー・感想・評価

全89件中、41~60件目を表示

4.0何故山に登るのかを問うことは何故生きるのかを問うに等しい。

2022年8月4日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

知的

山岳ものをアニメでなんて楽しめないのでは、と舐ーめてーたら、何とも重厚な人間ドラマに圧倒された。
普段あまり見ることのないフランスアニメのクオリティーに驚愕。日本や日本人の描写も日本で作られる以上にリアル。そして山岳シーンの迫力、背景の美しさ。もはやアニメーションを見ていることを忘れさせてくれるほど。
日本アニメも見習ってほしい。最近の日本アニメはすべてが少女アニメみたいな絵柄で、正直見るに堪えない。
絵柄だけでなく内容も実に深い。何故山に登るのか、その問いは何故人は生きるのかと同じ問いに思える。
雪に覆われた山々はまるで人の立ち入りを拒んでるかのようなまさに神の領域。いつ雪崩に飲み込まれるか、滑落するかもわからない常に死と隣り合わせ。それでも登るのをやめられない。人がこの世に生を受けて生きることをやめられないように。

コメントする 3件)
共感した! 9件)
レント

4.5エゴと生きざまと人類の歩みと

2022年8月3日
Androidアプリから投稿

いきなりだが、話が逸れる。
一部人間のDNAには、冒険を促すそれがあると聞いた。
〝向こうにある何かをみたい〟など、これはスケールはプチだが、知らない街や近所の通ったことのない通りを行ってみたいなど、それらもその一つかも知れない。
これが人類の進化を生み出し、今我々がいるのかと、遠い過去を想像してみる。
同時にそれらに関わる性が男が圧倒的で、これまた逸れるが哲学者やモノ造りやそれに執着する〝オタク〟、これも圧倒的男である。
この現在社会の概念の創出や進化や革命、何故片方の性が圧倒的なのか 、このような視点の学術がないのも不思議である。

さて本題だが、自分は〝いい映画〟でももう一度観たいとかは余りないが、これは何度か観れるな〰️と思う、アツい人間ドラマともなっている。

PS,街の看板にインターネットの電光掲示板があったが、間違いではないのかー?
いつの時代の想定なの➰

コメントする (0件)
共感した! 2件)
雨の夜はヤバイゼ

5.0精緻な描写が圧巻

2022年7月28日
Androidアプリから投稿

当方、登山を少し囓ったことがあるので興味があり鑑賞。といっても、「山屋」というほどではなく、ハイカーに毛が生えた程度だったのだが・・・
そんなことは抜きにしても登山に関心のない人でも引き込まれるくらいの秀作だと思う。
何よりアニメーションの出来の良さは特筆モノ。特に峰々はまるで写真で撮ったかのようだし、登山する場面の描写も細かくリアリティーがあり、なかなかスリリングだった。ビバークした際の孤独感や不安感もよく伝わってきた。

また、単なる山岳アクションに終始せず、泥臭いヒューマンドラマとして展開したのも物語に厚みを与えていて良かった。

上映館が少な目なのは残念だが、夏休みに子供連れで見るのもアリな良作。

コメントする 1件)
共感した! 17件)
藤崎修次

4.0限りなく形而上に近い山嶺

2022年7月27日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

原作では羽生(ついでに深町も)の人間的な掘り下げとなる各種ドラマをバッサリ切り捨てることで、神の世界に手を掛けようとする恐ろしいまでにストイックな羽生が屹立しました。
涼子の改変には賛否ありそうですが。

答えを描写しない「美」という方向でまとめた、フランスチームに拍手を。
……同日に観た心底下らないBAD MANのアホなフランスチームにもついでに拍手を。

これ、本国の人にもできれば大塚ボイス+吹き替えで観て欲しいなぁ。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
二茂

4.0ぶんたろー!!

2022年7月26日
Androidアプリから投稿

命を懸けて登りたくなる危険な山。 記録は更新されより難易度が望まれる。

それでも命懸けで登りたくなる気持ちが少しはわかった気がしました。

スリルのある登山シーンは本当に観ていて肩に力が入ります。
自分が登山している訳でもないのに踏ん張ってしまう。
ロープで宙ぶらりんになる恐ろしさもアニメとは思えないリアリティを感じました。

気圧の変化に耐えうるか、体調、訓練の度合いもあるが、天気の変化により運もあるんだろうなあ。
タンクを背負っての登頂はどんなに重いのだろう、しかし背負わなければ無酸素でどれだけ苦しいのだろう。
ダイビングで浮力があるなか背負うタンクとは重さが違うし。
1984年、折りたためるワープロはあったけど、こんなカラー画面じゃなかったよなあ。パソコンだと四角いでっかい箱形だったよなあとか。武富士の看板があるなあとか。
色んな余計なことも考えながら観ていました。

山に登るのに理由なんてないんだな。その魅力、いやむしろ魔力に取り憑かれたら登らずには居られないんだな。

音楽も良かったし、とにかく想像よりずっと素晴らしかった。
何故、フランスでアニメ化?
という第一印象だったけど、フランスでアニメ化されてよかった。下手に日本でアニメ化するよりは。7年もかけて丁寧に作ってくれてありがとう!
ジャッキーチェンの出ていたクライマーズよりはずっと良かったなあ。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
momo

3.5山が美しい

2022年7月26日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

とりあえず絵が美しく中はネイチャー番組を見ている気分に。日本の街の様子もかなり正確。ただ日本の家のベランダに出る窓はもっと小ぶりだが。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
みき

3.0何でフランス製作なの?

2022年7月25日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

あの谷口ジローの漫画のアニメ化ということで、楽しみにしていましたが、2つ気になる点がありました。
まずは、あの分厚い原作本を、全編映像化するのは時間的に無理なので、カットカットになるのでは?
次は、そもそも何でフランス製作なの?という点です。
ところが、映画が始まるとそんな2つの心配は消え、どっぷり作品に見入りました。
映像の方は、外国のアニメだね・・と言うような作画ですが、羽生の山にかける執念と昭和の泥臭さが、逆に作画にマッチしている気がしました。
それに羽生の声を、大塚明夫さんが担当していたとは!
(最近ゆるキャン△のナレーションを担当していたので、ゆるい方だと勝手に勘違いしており、不意打ちを食らってしまいました)
しかし何でフランス製作なんでしょうね。
個人的にジョージ・マロニーの登頂より謎です。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
はるっち

4.0 堀内賢雄×大塚明夫のコンビといえば『メタルギアシリーズ』でスネー...

2022年7月24日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

 堀内賢雄×大塚明夫のコンビといえば『メタルギアシリーズ』でスネークと雷電の掛け合いを思い出すが、この映画もカメラマンとしての信念を燃やす深町と一匹狼の登山家羽生がどうしても雷電とスネークと重なってしまった。
 登山カメラマン深町はネパールで伝説の登山家マロリーが持っていたカメラを200ドルで売るといってきた男から物語が始まる。その夜、その男から強引にカメラを奪った男を深町は目撃した。その男は左手に薬指と小指がない屈強な男で、深町は登山家羽生であると確信した。なぜ羽生がカメラを奪ったかに興味を持ち、そこから深町は羽生の過去と行方を追跡することにした。
 アニメーションでしかできない迫力と臨場感はすごかった。アイスクライミング中に真上から落ちてくる雪の描写や文次郎がロープで宙づりになったシーンはこの上ない絶望感を感じた。
 残念だったのがマロリ―のカメラに関しては影が薄い印象を持ちました。登山の歴史が変わるような大発見だったのに、羽生と深町の友情で幕が終わったので、少しもったいないと感じました。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
keyton

3.5同時期公開のアルピニストと比較

2022年7月24日
Androidアプリから投稿

アニメーションは圧倒的。

実写かとみまごうばかりの雪渓が美しい。

ストーリーは実写のドキュメンタリーのアルピニストにも通ずるもので「何故危険を侵してまで高い山に登攀を目指すのか」というもの。

ラスト近くで羽生がその答えのようなものを言っていて、少なからず共感。

山登りたくなります!!

コメントする (0件)
共感した! 3件)
トニー

3.0重厚感のある男たちのドラマ

2022年7月24日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

山登りは全く好きになれないのに、登山もののマンガは妙に好きだった。村上ともかの「岳人列伝」、石塚真一の「岳」、塀内夏子の「おれたちの頂」とか。ザイルで繋がれた仲間との絆、命の危険にさらされながらも未登頂の山に魅せられてしまう男たちの物語に震えてしまうのだ。
本作の原作漫画は未読(登山ものが好きなくせに)。マロリーの所有していたカメラの行方とエベレスト初登頂の謎を追う山岳ミステリー。と思っていたが、ミステリーより、男はなぜ命をかけて未登頂の山に挑んでしまうのかを描く物語だった。ミステリーとしてスッキリする結末は待っていない。それでもあまり残念な気持ちにはならなかった。山岳シーンの映像がとにかくキレイだし、声優(日本語吹き替え版)の演技も素晴らしくて、重厚感のある人間ドラマだったから。でも、個人的にこの重厚感は大塚明夫さんの声の効果が大きいと思う。
そして、山に魅せられた男たちのドラマが好きだから、基本的なベース点数が高めなことも影響している。それは仕方ない。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
kenshuchu

4.0山岳の描写が美しい

2022年7月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

登山するので、原作も読んでいたので、この映画は「マスト」の映画。

美しい描写。観ていて冷気や吹きすさぶ風、痛み、過酷さまでが感じられた。
映画館には(同類っぽいおじさん達)、10人ほど入っていましたが、息を呑みながら、皆さんと(きっと)同化して鑑賞できました。

しかし、こんな一般受けしない、ある意味『間口の狭い』作品を創って大丈夫?と思ったけれど、フランスが7年越しで創ってくれたんですね。あとから知りました。

ありがとうございます。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
night runner

3.5登山とかマジ無理

2022年7月20日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

日本の小説と漫画を原作にしてフランスで映画化された作品。日本の漫画は欧州で人気があるのかな。フランスの作品なのに登場人物が日本人ばかりで、新橋の飲み屋なんかが出てくる。

命を懸けて過酷な登山に挑戦する登山家の気持ちとかこれっぽっちも分からない。
そんな辛いことやめとけばいいのに。

作品としては、謎解きやサスペンス風ありで、なかなか面白くできてた。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
かとし

4.0フランスクリエーターに感謝

2022年7月20日
iPhoneアプリから投稿

フランス映画ですが舞台は東京とエベレストがメインでとにかく登山シーンの背景と人物描写が素晴らしい。
登山経験はなくとも張り詰めた命がけの登頂を目指す羽生と深町の姿は神々しく見えました。二人の声優の熱演も光ります。
なぜ生死をかけた過酷な状況でクライマーは山頂を目指すのか、自分自身と見ている人に強く問いかけます。
多くの課題に立ち向かってこの作品を完成させたフランスのクリエーターに感謝です。
アニメという表現の限界を超えた見る価値のある作品です。
公開期間も残り少ないです。少しでも興味を持った方は早めに劇場に足を運んでください。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
Yoji

5.0素晴らしかったです! 百聞は一見に如かず・・・ 見逃すのは本当にも...

2022年7月19日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

素晴らしかったです!

百聞は一見に如かず・・・
見逃すのは本当にもったいないです!

繊細な心理表現と、雄大な山嶺の絵のような美しさ
東京の平凡な街並みすら、美しくて

緊迫感は尋常ではありませんが、それをどのように
醸成するかに、上質のセンスを感じました
もちろん、優れた原作とジローさんの漫画があったからこそ
よくぞここまでの完成度にしてくれました!

妥協がない、じつに濃密なアニメでした
骨太の生き様を描き切っています
東京と日本人が描かれれるのに、全く違和感もなくて
ぐいぐい引き込まれていきました

あ、これはフランス発のアニメ
描かれているのは日本人ばかりなのでした
そういう点でもとっても興味深かったです

コメントする (0件)
共感した! 4件)
しのらぴゅたん

4.0エベレスト初登頂の謎

2022年7月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

興奮

山登りが好きで、夢枕獏原作、谷口ジローの山岳コミック・神々の山嶺、を全巻購入してるファンなので、映画化されるのを知って楽しみにしてた。しかし、公開日になっても広島では上映してない。1番近いのが福岡と尼崎だったので、尼崎に遠征し観賞した。
記録の上ではエベレストの初登頂は1953年だが、イギリス人登山家のジョージ・マロリーが1924年6月にエベレストの山頂付近で消息を絶っていたことから、マロリーが初登頂を成し遂げていたのかもしれない、と言われていた。取材でネパールのカトマンズを訪れた雑誌カメラマンの深町誠は、消息不明になっていた日本人登山家・羽生丈二が、マロリーの遺品と同じカメラを持って去っていく姿を目撃した。羽生を見つけ、マロリーの謎を突き止めようとした深町は、羽生のこれまでの行動を探り始めた。調べるうちに、異常なほどの執念と卓越した技量で危険な山に挑み続ける羽生を知り、彼の人間性に次第に魅了されていった。やがて2人は交流し、冬季エベレスト南西壁無酸素単独登頂に挑む羽生に、深町もカメラマンとして同行することになった。さてどうなる・・・という話。
日本人作家と日本人漫画家の作品をフランス人が映画化しようとしたことにまず驚いた。そして漢字も含めた日本の情景が細かく描かれていて凄いと思った。
内容的にも多少省いた所は有り薄いと感じる部分はもちろん有るが、ストーリーはほぼ原作通りで、羽生の凄さ、エベレストの美しさと厳しさが描かれてて良かった。
強いてあげれば涼子がコミックほど可愛くなかったのがマイナス。フランス人のアジア系美人には違和感があった。
谷口ジローのキャラクターデザインで誰かアニメ化してくれないかな。

コメントする 3件)
共感した! 17件)
りあの

4.0これがフランス映画とは信じられない。

2022年7月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

映画そのものより、
この作品がフランス映画となったことが、
この映画の主題ではないか。

つまり、
登山道というものがあれば、
何故、山に登るのか?
何故、危険な山を冬山を危険なルートを…

仕方ない、
魅入られてしまったのだ。
いや、
魅入ってしまったのだ。

これ以上は蛇足となるので省略する。

惜しむらくは、
もう少し登山シーンを長くして欲しかった。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
カールのおっちゃん

2.0昭和風のアニメ作風

2022年7月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

原作も読んだ、漫画も読んだ、で映画も鑑賞しました。
やっぱり書籍が情報量多くて、想像力も掻き立てられて一番良かったかな。
映画はフランス作という事ですが、日本のアニメ力って凄いなぁと逆に感嘆させられた。ストーリーは理解していたので、映画のアニメ化の荒さ、昭和風な作風が残念だった。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
TMNN

3.5雪山の映像がリアルだったー

2022年7月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

原作が好きだったので、鑑賞。
雪山の迫力が凄かったー綺麗で、残酷で、ただそこにある圧倒的な存在感が素晴らしかった。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
たね

4.0おもしろかった

2022年7月17日
PCから投稿

漫画を読んで知っていたが、映像化されるとより緊迫感がある。極限の世界で人は試される。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ne19891221

3.5一度取り憑かれると

2022年7月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

山は中毒性が高いのですね。死ぬ人や、指を無くす人が大勢いるのに危険を冒して山に登る。「一度取り憑かれと山はやめられない。」と言う羽生さんの台詞が心に響きます。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ごっとん
PR U-NEXTで本編を観る