劇場公開日 2022年8月26日

  • 予告編を見る

「偉大なスターに、俺はなる」NOPE ノープ ipxqiさんの映画レビュー(感想・評価)

3.5偉大なスターに、俺はなる

2022年9月9日
iPhoneアプリから投稿

本当にこの監督は心底ボンクラだなぁ…賢いくせにあたまわるいよ(好き)。
↓観る前に読まない方が楽しいと思います。

①長くて序盤がゆっくり、②ホラー場面がそこまで怖くない、③ルールがあいまいなとこがある、などの理由で素直に人に超おもしろい!傑作だから観て! とは言いづらい。
けど、ようやく話の全貌が見えてからのあのクライマックス、なんだかんだいってあれには超アガりました。
そこが「アス」より評価できるところかな(そう考えるとアスは設定の「盛り」に対して呎が足りなかったのかも?)。
それにしても都市伝説的な謎の組織につづいてX-FILE的なアブダクションとか…なんか年々ネタのチャイルディッシュ度が上がってない…? 世代的な呪いかな?

UFOの登場描写が完全に未知との遭遇パロなんだけど、ただの無邪気なオマージュじゃなく、ちゃんとドラマ上の意味を持たせてるところが小賢しいというか、抜け目がない。
偏差値の高いボンクラ、それがジョーダン・ピール。
界隈では大ネタ中の大ネタであろうアブダクションに、いちおう新しい解釈を与え、かつ風呂敷をたたんだところは率直に偉業だし、同時にいい歳の大人が四六時中そんなこと考えてるんかいと呆れもするところ。

はっきり言ってしまうと、古典的なSFホラーと映画製作者の話と西部劇的な背景という、この掛け合わせこそがこの作品の妙だと思う。それがわかるまでが長い。
後半、この残り時間で一体どうオチをつけるんだ? と不安にかられてからの「映画の始まりからいた」黒人たちが再び前代未聞の撮影に挑み、スターになろうとする、というゴールが見えた瞬間はさすがにブチ上がりました。

ただ、のちに伏線として回収するとはいえ、メインのお題ではっきりと手がかりを掴むのに1時間くらいかかっているので、さすがに助走が長すぎない? と思う。
主人公たちの現状を見せる上で必要だし、それが全部あとで効いてくるのでムダではないんだけど、初見だと日常描写の意図が見えなくてちょっと冗長に感じたり、これドラマの方がいいんでは、と思ったり(そうなると完全なるX-File)。

あと偏差値が高いのはいいけど、その芸風を楽しみにしてる人はともかく、普通にB級SF的なものを期待して来たお客さんがちゃんと満足して帰ったのかどうかやや疑問。予算がかかっているぶん興行的な成果とか。
「ゲット・アウト」で成し遂げたように両立は可能、と信じたい。

なおスティーブン・ユアン演じるジュープのエピソードは単に子役の闇あるあると受け止めてしまったけど、Twitterの考察で、あのE.T.的場面は彼が自分(だけ)は荒ぶる野生と通じ合えると勘違いしてしまったことの示唆、という意見を読んで、すごい腑に落ちました。
そう考えると、華やかな世界から離れ、過去のダメージと折り合いをつけてどうにか自分の居場所を見つけたかに思える彼の帰結にも、逃れがたい業のようなものを感じて余計胸にくるものがある。

ipxqi