わたしの幸せな結婚のレビュー・感想・評価
全307件中、281~300件目を表示
詰め込み過ぎで、見せたいものが分からない
映画のビジュアル的な見た目は綺麗でした。
ですが、漫画全話読んでるとはいえ、内容が詰め込み過ぎで、ストーリーとしてはそこまで楽しめませんでした。
詰め込んだ内容は、わたしの幸せな結婚の原作や漫画で大切な部分なのですが、読んでても、復習してる気分になるぐらい詰め込まれていたので、ストーリーも楽しみたいなら読めるだけは読んでいた方が良いです。漫画を一巻を読んだだけで映画を見た友人は何のこっちゃわかってませんでした。
最新刊までの情報全て詰め込んだ上に、本来の久堂さんなら一瞬で片付けそうなのにアクションシーンにそこそこ時間を使ってました。
目黒くんの久堂さんの見た目は良かったですし、みよも可愛くて、ゆかりの雰囲気は年齢が原作と違うだけでそのままでした。
見た目の雰囲気は、わたしの幸せな結婚の雰囲気を纏ってました。原作、漫画のストーリーを映画に求めずに、雰囲気、空気感を味わえたら問題なければ楽しめます。
この作品は漫画の方で少し読んだ程度なので、正直設定がいまいちよく分...
この作品は漫画の方で少し読んだ程度なので、正直設定がいまいちよく分からずに置き去りにされた感が満載でした。
ある程度原作や漫画を読んだり、知識としてあったらいいのかもしれませんが、映画から知って作品のファンになる事もよくある事なので、世界観が独特すぎるのもちょっと考えもんだなと思いました。
漫画や小説の実写化の難しいところではあると思うのですが、ファンタジーにいたっては説明あり過ぎるとシラケるし、無かったらないで意味不明になりがちだし…
映画の数時間だと、漫画や小説のように話数を重ねて世界に浸れる訳では無いので、脚本家の人は大変だろうなと思います。
でもまぁこの手の作品は原作や俳優陣のファンあっての作品だと思うので、話題性だけで飛びついたらガッカリするのかもしれないですね。
翻訳機に適当に文字を打ったら出てきた風のタイトル
原作を知ってると残念感があるかも…
ストーリー展開が早すぎて、事前に予習をしていない方が観たら展開についていけないような気がします。
原作の小説2巻分くらいを映画にしているので駆け足になるのはしょうがないのですが、美世と清霞が心を通わせていく過程はもっと丁寧に時間をかけて欲しかったところです。原作を読んだとき家族に虐げられて育った美世が清霞やゆり江に見守られて、ずっと押し殺してきた心を少しずつ開いていく…という所にこの作品の美しさを感じていたので、映画の尺では収まりきらなかったのかな、ドラマなら出来たのかな…という意味で残念感はありました。
配役では皆さん役者さんとしては好きなのですが、原作のイメージが強すぎて入っていけなかったところがありました。
特にどうしても気になったのが美世、実家ではご飯をまともに食べさせてもらえないこともあったはずなのに、冒頭の横顔のラインはもっとどうにかならなかったでしょうか…気になってしかたなかったです。
原作との違和感を感じる
原作漫画を最初に読んだ時からこのシリーズが好きで楽しみに鑑賞しました。しかし、この作品の世界観を実写化するのは難しかったようで原作との違和感を感じました。単純にキャストを楽しむ作品でしょうか。
2023-41
つまらない
予備知識ゼロで観ることの危険性
目黒蓮と今田美桜のビジュが良すぎる
全くストーリー知らずに鑑賞しましたが
何人も婚約者に逃げられるほど冷酷なはずの清霞が美世を好きになるまでが早すぎて感情移入全くできなかった。
お母さんのセリフ最初意味ありげな感じだったけどあまりに普通のこと言ってて拍子抜けした。
おじいちゃんは何言ってるかわからないし
いとこは昔から想ってたとか
え?どこで?てなったし
終始違和感。
原作見てないと分からない
あと大西くんかっこいいのに衣装あまりに似合ってなくて登場した時笑ってしまった。
今田美桜ちゃんが可愛すぎるのと目黒蓮かっこよすぎたのとCGと景色は綺麗な映画でしたね。
DVDとかでよかったなと思いました
雰囲気進行で薄く感じた!!
全体的に雰囲気進行で、一向に面白くなる気配がありませんでした。虫や異能などの設定が一応あるだけの、薄い内容でした。小説が原作ですが、交互に展開する任務パートと恋愛パートの続きがどちらも気になる、という事もありませんでした。バトルシーンはボーカル曲を流してこれもまた雰囲気で誤魔化し、安直に感じました。帝はテイではなくて、ミカドと読んで欲しかったです。旦那様がヒロインを好きになる過程もいまいちに感じましたが、いわゆる無能でも愛してくれた事と、また異能を得た後もヒロインが変わらず謙虚な性格なのは良かったです。土屋太鳳が綺麗でした。東宝と組んでいますが、角川は単体で映画を作る体力が無くなったのかと思うと、何だか切ないです。
全てにおいて中途半端で幼稚、しょうもない。
単刀直入に評価を申しますと、あらすじや絵柄の通り男性向けとは到底言えないのと、シンプルに物語として中途半端すぎる感じです。
詳しく言うならばまず、主人公の被害者ヅラがキツい。
確かに境遇は同情出来るけど、いつまでもそれをくよくよと引きずって自分では何もしようとせず、誰かに助けて貰うまで延々と受け身でいる惨めな様が自分には理解出来なかった。さらに自分で自分のやりたい事や存在意義を見出しても、その理由や動機は非常に薄っぺらく幼稚。
とは言え、最後の方(一期後半)は飽きてしまい、イマイチ内容を覚えてないので偉そうな事は言えません。
次に細かな設定に関してですが、まず時代設定としては明治や大正時代の日本がモチーフと思われますが、参考にされているのは街並みや景色といった見てくれだけでしょう。まあ自分も時代考証など詳しい訳ではありませんが、どうにも薄っぺらさを感じざる負えませんでした。どの様な時代を辿り、どの様な発展を遂げた世界なのか?まるで感じられない、まさしく空虚な世界。これならまだしょうもない異世界物の方がマシに思えるほどです。
それにこの作品は異能という、まあ魔法みたいな物と異形という怪異が出てくるのですが、それも薄っぺらい。作者は異能バトル物を見たことあるのか?どうにも非日常要素を入れないと売れないからと、無理矢理こじつけたとしか思えない様な内容の薄さ。一夜漬けでシナリオ書いたのか?
いずれにせよ、歴史物としても異能力物としても、恋愛物としても全てが中途半端でしょうもない。どっち付かずで台無しにする位なら、どれか一筋にテーマを絞った方が100倍ましでしょう。
次に、まあこれも設定に関してなんですが、キャラクターから人間味を感じない事でしょうか。
主人公に関しては前述した通りですが、他のキャラについても酷いものです。基本的に主人公にとって都合の良い人間しかいません。まあそれはあらゆるアニメにおいて共通して言える事なので良いとして、それにしても今まで見た登場人物の中で一番酷い。
まず久堂清霞ですが、何考えてるのか分かりません。主人公の何が好きなのか、そもそも好きなのかすら分かりません。彼の信念や行動理念が一切不鮮明でまさしく人間味を感じない、としか言いようがないキャラ。まあここら辺に関しては原作も読んでないし、先を知らないのでなんとも言えませんが。
主人公を虐めてくる義母と義妹も酷いです。まあこれも同じく何がしたいのか分かりません。虐める理由も浅はかだし、結局何がしたいのか最後まで分かりませんでした。性格も人間性もカスなのに、それは殆ど誰にも咎められません。女性だからでしょう。私が作者であれば、間違いなく一発は誰かに殴らせるでしょう。それにこの程度で塞ぎ込んでる主人公も主人公です。幼少期からこの様な虐待を受けていたらこうならなくも無いかもしれませんが、とにかくしょうもないです。この時代の人ならこの程度の虐待や体罰は日常茶飯事でしょう。被害者ヅラに感じるのは、この辺りが原因かもしれません。
そして次はネタバレになるので詳細を省きますが、途中で出てきた鶴木という人もしょうもないです。唐突に出てきてデカい顔してる、かつ主人公に色々教えてくれるちっとも信用出来ない胡散臭い奴なのですが、コイツがまたどうやったらこんな話の展開が出来るのか理解に苦しむほど酷いシナリオに導いてくれます。
まあまず終始言ってる事が滅茶苦茶で全ての発言が嘘臭いです。その嘘臭い話をすんなり信じる主人公側もバカ過ぎて話になりません。そしてそれが物語上真実であるとして話が進んでいくのも実に愚か。もう少しまともなキャラを描ける人はいなかったのでしょうか?
それとこれは非常に些細な事で、アニメだからかも知れませんし、そう言った能力なのかもしれませんが、この鶴木という人は二十六年式拳銃という六連発しか出来ないリボルバーを何発も連射します。この様な些細な部分で製作陣の無知と怠慢が露見します。
銃を描写するならきちんとその銃に関して調べるなり詳しい人に聞くなりいくらでも方法はあるはず。それをしないのはつまりその銃の歴史や開発者の思いへの冒涜に当たります、手を抜いてると思われかねない事態です。まあこれに関してはこの作品に限った話ではありませんが。
まあ余談は良いとして、総じてクオリティの低いアニメ作品ではないでしょうか?
原作まで読んだわけではないので、アニメに限った評価にはなりますが、私の感想と致しましては、
「腐女子が中学生の頃に書いた、妄想塗れの黒歴史物語」
と言った所です。
あらゆる面で薄っぺらい。本当に薄っぺらい。主人公の人生も、登場人物も、時代背景も、異能の設定も、バトルの描写も、何もかも。
普段特にレビューを書く事のない私が、我慢できずにボロクソ言う程に薄っぺらい。
まあ強いて良い点を挙げるとすれば、作画が良い事位でしょうか。1クール特に崩壊せず、背景も美しい。その点は素直に評価すべきポイントでしょう。
長々と悪態をついてしまいましたが、最後まで読んで頂いた方がいらっしゃれば感謝致します。
そして念を押しておきたいのですが、あくまでもこれは私個人の感想であり、決して作品や作者を誹謗中傷する目的でない事を留意して頂きたく存じます。
また、是非皆様にもこの作品を見て頂きたい。私は合いませんでしたが、皆さんもそうとは限りません。私個人の発言で大衆に選択の余地を狭めて欲しくはありませんので。
最後までお付き合い頂き、ありがとうございました。
お詫びを謝罪と言う漢字多めの台詞回し。
全307件中、281~300件目を表示