ぜんぶ、ボクのせいのレビュー・感想・評価
全36件中、1~20件目を表示
松本優作監督の恵まれた商業映画デビュー作。ただし話にはいろいろ難が
1992年生まれの松本優作監督は自主映画が海外の映画祭で高評価され、CMやドラマにも活動の幅を広げてきた新鋭で、本作が初の商業映画となる。文化庁の文化芸術振興費補助金の対象となったこともあり、オダギリジョー、片岡礼子、仲野太賀、木竜麻生、松本まりか、若葉竜也といった中堅から若手の豪華なキャストが揃い、恵まれたデビュー作となった(脚本も兼ねている)。
主人公・優太を演じる白鳥晴都の悲しい光を宿した目は、近年の作品でいえば大森立嗣監督作「MOTHER マザー」の奥平大兼や、レバノン映画「存在のない子供たち」に主演したゼイン・アル・ラフィーアに通じるような観客の心を締めつける力がある。ただまあ、優太が発する題名の「ぜんぶ、ボクのせい」という台詞は、そこに思い至るまでの心理描写が乏しいせいで唐突だし、嘘っぽく響く(大人の作り手に言わされたことが透けて見えてしまう)。もし本気でそこまで思い込めるのだとしたら、逆に自分の影響力を過大評価していることになるが、もちろんそんなキャラクターではない。
ほかにも優太が失踪後の施設の対応や、人目につく漁港近くでホームレスと一緒に車上生活を送る少年がいつまでも通報されなかったり、制服姿の女子高生がラブホテルを出入りしたりと、話のあちこちで現実味が乏しいのもひっかかる。母親から育児放棄され施設暮らしになった子、親からの虐待によるトラウマに苦しむ男など、社会問題を提起するが、その先のメッセージが弱いのも難点。不遇な人、社会の底辺でもがく人を描き、同情を誘うのは結構だが、その先を考える姿勢、では周りに何ができるか、本人たちはどうすればよかったのか、という視点が希薄に感じられた。
ゆうたが愛おしい
施設で暮らすゆうた
どんな母親でも子供にとっては
…大好きな存在
会いたくなって母を訪ねる…が
そこは一緒に住める所ではなかった
母と別れておっちゃん(オダギリジョー)
と出会う
このオダギリジョーが
最近見たアジアの天使の様な
ちゃらけた自由人
オダギリジョーにしか出せない
ゆる~いキャラがオモシロ味を放つ
ゆうたは無口だけど
おっちゃんとは心を許して
気軽に話すことができる
"オレとゆうたは似てる
がんばり屋だし
母親がクソ野郎だろ”
どんな母親でも憎めない
だから苦しみが残るのかも
ふたりとも同じ境遇で
母親に対する想いが共有できる
そこに女子高生のしおりが
母親の死に疑問をもっていた
しおりも
おっちゃんとゆうたの内に入って
三人の関係が楽しいものになってくる
いい感じでラストを迎える
かと思ったが…
人生そんなに甘くない
自由に暮らせるところは…
ラストは…
ゆうたが言い放った顔つきが
…印象的です
常に波の音が聞こえ
ゆうたが描いた
絵も何気なくいい
自然で細やかな所まで
行き届いた作品です
ゆうた役の白鳥晴都くんの
"落ち着いた"演技がよかった
これからが楽しみ
本気の作品は、本気故に難しい
この作品の考察は難しい。
ユウタが警察で取り調べを受け、「ぜんぶ、ぜんぶボクの所為」と答えたことで、この作品の持つ意味の考察がすべてひっくり返された。
物語は、3人の男女がそれぞれの母に何らかのコンプレックスを抱えている。
主人公ユウタには居場所がない。
面会に来なくなって久しい母。
母への思いが施設からの脱走を決意させる。
川崎から千葉まで行き、小さなアパートに住む母を見つけるが、母の通報によって施設職員が迎えに来る。
男と一緒に暮らす母に、ユウタは、邪魔でしかない。
そして出会ったジョニーの車の中で寝泊まりし始める。
ジョニーという人間と出会ったことで、ユウタは生きていく上で必要な知識を学ぶ。
ジョニーはもう1年も浜辺に車を止めて車中泊しているが、彼は水戸市から、名古屋に住む母に会いに行く途中だった。壊れたエンジン そしてジョニーは夢の中で幼い頃母から受けた折檻のことを見る。
ジョニーにとって母は、心の中で石のように動かなくなってしまった重い「何か」 どこかから認知症の連絡を受け、渋々名古屋に向かったのだろう。車が故障したことを理由に、その場から動けなくなってしまった。
ジョニーが描いた太陽の絵に興味を示したユウタと幼い頃何らかの原因で死んだシオリの母。やがてジョニーは太陽の絵に自分とユウタとシオリの姿を描き足す。それは他人ながらもこの世界で唯一心を通わすことができる家族の姿。
さて、
この作品における地震はいったい何を示すのだろう?
物理的理由で動かなくなってしまった車、直すお金もない。そこで起きた地震は、認知症の母をつぶしたかもしれないという思いが、ジョニーの頭の中でリフレインしている。
彼にとって地震は、タイムリミットのサインだったのかもしれない。彼は焼死するが、そもそも血を吐くほどガンなどの病気に侵されている。
シオリは自宅で姉と料理をしているところに余震が来る。
それに促されるように、シオリは姉に母の病死には別の理由があるのではないかと呟く。
シオリにとってこの地震は事実を知らなければならないという心の奥底にある疑念を言葉にできた象徴だろう。
ユウタにとってこの地震は、母の自宅のニュースで見る。それは、母という人物のイメージと実像との乖離の象徴だったのかもしれない。ユウタは男と同じカップ焼きそばを食べたくない。母を横取りされた怒りがあったが、邪魔だったのは「ボク」だった。母が施設職員を呼んだ。母にとってボクは、もうどうでもいい存在。
母がしてくれたミサンガ 不良たちとのもめごとで切れた。 それを直してくれたシオリ。ミサンガはもう母との思い出ではなく、シオリとの思い出に変わった。母に変わる出会い、気持ちのアップデートだ。
そして、
震源地は名古屋。
その震源地に3人で行こうと提案するユウタだったが、当時シオリにはまだそこまでする勇気はない。彼女はまだ震源地が何を意味するのか自分でもわかっていなかったのだ。
ジョニーが焼死した後、ユウタはもう一度母を訪れるが母は男とSEX中。お互い視線が合うものの、母は無視した。それが答えなのだ。
ユウタは不良連中が放火したのだと思い込んだが、わからない。しかし落書きも放火も仕返しで、最初に爆竹で攻撃したのはユウタだ。
ジョニーの死を悼み、海に入ろうとするユウタを必死で止めるシオリ。
二人で名古屋に行く約束をする。それはシオリが提案した。彼女にとって何が震源地なのか理解したのだ。だからそこに行きたいのだ。
「震源地を確かめたい」
しかし、ユウタにとってすでに震源地の謎は解けていた。
シオリはまだ震源地の謎を特定できていない。これが一人ホームに立つことができた理由なのかもしれない。
警察はユウタが放火したと疑っている。
冒頭の映像。
でもユウタは何もしゃべらず、彼による回想がこの作品だ。
そして最後にユウタは言う。「世の中で起きている悪いことはぜんぶ、ぜんぶボクの所為」
この言葉の意味が解らない。
「どうして僕を産んだの?」「大人になんかなりたくない」「母は、クソヤロー」「…お父さん…」「シオリ」……
ユウタが警察にそう言ったのは、世の中の悪い出来事すべて「ボクが抱えてやる」という意味だったのではないか?
ユウタはジョニーとの暮らしで強くなった。不良グループに一人で挑んでいける。母とも縁を切った。もう恐れるものなど何もない。お前ら警察がボクの犯行を疑うのであればそれでいい。ボクの所為にしろ。ボクはそれさえも抱えて生きていく。生きて見せる。
きっとユウタはそのようなことを言いたかったのだろうと思った。
作品そのものは難しいわけではないが、ユウタという人物像に私自身が感情移入していかなければこの作品の主張は掴めないのだろう。
そこが難しい点だったが、考えさせられる作品は本当に面白いし素晴らしい。
ボクの、せい
母親会いたさに施設を抜け出した優太。母親の対応が酷い。施設にこっそり電話して迎えにきてもらう。突然来られて今は無理でももう少し待ってとか、せめてキチンと納得させないと。とはいえ、迎えに行く気など全くないのだろう。もう、自分の子は捨てた、私には彼氏がいれば良い、くらいにしか考えていないんだろうな。酷い話だ。優太が可哀想。
迎えにきた施設の先生から逃げて、ホームレスの坂本と過ごすことになるが、彼は大人としたら働かず、盗みをしたりと良い人間ではない。でも何も聞かずに優太に手を差し伸べる。優しい人間である。優太には彼の優しさが居心地よかったんだろう。
火事を起こした人物は分かっているのに、警察に捕まって問い詰められると「ボクがやった。世界のすべての悪いことはみんなボクのせい」と言う。アイツらがやったっていえば良いのに。よく世間で親が子供を虐待した事件などの時に、被害側の子供は、自分が悪い子だから。お母さんは悪くない。と言う場合があるが、全て、自分が悪い子だからと思い込んでしまう。この映画の優太もそういう心理状態だったんだろうか。なんか観ていてつらい映画だった。
【”火は自分の心を映し出す・・。”ラスト、優太が、氷の様な静かな怒りの眼で、刑事に向かって言った言葉が突き刺さった作品。白鳥晴郁君、役者続けて欲しいなあ・・。】
<Caution! 内容に触れています。>
■主要登場人物は、3人。
1.母(松本まりか)に捨てられ、施設で暮らす優太。母に会いたくて、施設を抜け出すも、母は男(若葉竜也)と暮らしていて、居場所はない。
2.幼い頃、母から虐待を受けたことがトラウマになっている海岸に停めた故障した軽トラで暮らす坂本(オダギリジョー)。
ー 優太と坂本は劇中でも、坂本自身が語っているが境遇が似ている。それだからか、優太は初めて明るい表情で廃品回収を手伝う。廃品回収業の男(仲野大賀)も、良い男である。
ついでに言えば、オダギリジョーって、良い役者だなあ、と再認識する。ホームレスを演じても、崩れた姿にならない所が、凄い。-
3.幼い頃に母を亡くした詩織(川島鈴遥)。父から病で死んだと聞かされているが、実は自殺ではないかと思いながら、何不自由ない生活の中、空虚な日々を送っている。愉しそうなのは、坂本の所に遊びに来る時だけである。
■そんなある日、坂本の車への落書きが増え、そしてある夜に火が放たれる。だが、坂本は“妄想である、地震で倒壊した家で業火に焼かれる母の姿”が脳裏に過り、逃げようとしない。
残された、優太は母の家に一度は戻るも、男に抱かれる姿を見て、世間に対する怒りを感じながら海に入って行く。それを、止めようとする詩織。
二人は、夜の海岸で、焚火をしながら夜明けを迎える。
そして、坂本の認知症になった母が居る名古屋に行くことを約束する・・。が・・。
<ラスト、警察に放火犯として拘留された、優太が刑事(駿河太郎)に氷の様な静かな怒りの眼で”世の中の悪い事は、全部僕がやった!”と言い放ったシーンは、凄かった。
白鳥晴郁のあの眼は、本当に凄いと思った作品である。>
<2022年10月9日 刈谷日劇にて鑑賞>
救われない者たちへの鎮魂歌
児童養護施設で暮らす優太は母親の居場所を知り、1人施設を抜け出す。
なんとか母親との再会を果たした優太だったが、男に依存し自堕落な生活を送る彼女の姿は優太の知っている母親ではなかった。
遂に母親からも追い出されてしまった優太は、軽トラで暮らしているホームレスの坂本と自分には何もないと言う女子高生の詩織と出会い、自らと似た境遇の2人に徐々に心を開いていくのだが…
「ぜんぶ、ぜんぶです。」
上映終了ギリギリでなんとか観ることができた。
ミニシアターの空気感と規模がぴったりの作品だったので、ミニシアターで観ることが出来て本当に良かったと思う。
親、金、社会…etc
それらから見捨てられた居場所のない3人によるひとときの夢。
少年にはあまりにも残酷なこの夢の結末に心の中はぐちゃぐちゃだった。
自分の名前が主人公と同じだったことに加え、(位置は全然違うけれど)千葉県が舞台だったこともあって、かなり親近感を覚えた。
何度も名前を呼ばれた気がしてハッとする。
しかし、境遇に関しては彼とは全く正反対。
本当に有難いことに私は恵まれているし、親や家族に対しても大きな不満は全くない。
この映画で起こることは映画として多少オーバーに描かれているが、今もすぐそばでこのように苦しんでいる人がいるのは事実だろう。
幸せとは何なのだろうか。
詩織のように裕福な優等生でも幸せじゃないかもしれないし、坂本のように貧乏で最低でも多少の幸せの元自由に暮らす人もいる。
立場や年齢の異なる3人が同じ悩みを抱えて互いを埋め合うように浜辺に集まる姿はなんとも映画的な一幕だった。
親ガチャという言葉があるけれど、親という存在がいかに大切なのか考えさせられる。
施設の人たちや警察が恐ろしい敵のように描かれていたのも印象的。
本当はもっと優しく接していたかもしれないが、優太から見れば皆あんな風に見えていたのかもしれない。
この作品を観たいと思った1番の理由でもあるのが主題歌に大滝詠一の「夢で逢えたら」を選んでいたこと。
希望はすぐ目の前に沢山あるのに残酷な結末を迎えてしまったこの物語に合った優しいメロディ。
1人ホームで優太を待つ詩織のヘッドホンの中にもきっとこの曲が流れていたのだろう。
「これがもしも夢であったら素敵なことね。」
そんな風に言っているような気がした。
〈余談〉
シリアスなシーンなのにテレビでさらばの「男優」っていう本当にあるコントが流れてて笑ってしまった。
地上波で流すようなコントじゃない笑
考えさせられる映画
映画の終わり方がハッピーエンドではなくむしろ悲しい終わり方をするので、どうしてこの終わり方にしたのかや、主人公の少年は今後どうなっていくのだろうかと考えさせられるような構成になっていて、少し希望を持たせるような終わり方になっているより良いのかなと思いました。
自分ならどのように振る舞えるか、どのように取り組んでいけるか。大きなテーマですがふと思い出したときに折に触れて少しでも想像できたらと思いました。
ダメ親父だけど憎めない男を演じているオダギリジョーさんがとてもいい演技をされているなと思いました。
悪夢でもし会えたら
なぜか東海大地震だけ違和感があって、もしかしたら大災害が起こっている気もするのに、のんびり暮らすオダギリジョー。彼のその日暮らしのホームレスぶりがピッタリで、優太が憧れるのも無理ないわな~などと、二人の行動が面白かった。まぁ、結核みたいな咳をしていたし、長くはないんだろうなと思いつつ。
児童虐待、認知症、育児放棄、援助交際、窃盗、万引き、詐欺、ひも男・・・色んな社会問題がある中にあっても優太、オダギリジョーのホームレス、女子高生詩織の3人はとにかくみな母親を愛している(いた)。どんな仕打ちをされていようが・・・である。
テーマとしてはとてもいいのに、テンポが悪いせいかなかなかのめり込めない。それにオダジョーの母親は夢の中には出てくるけど、それは真実なのかどうかもわからないまま。結局、大地震がどれくらいの被害をだしたのかが不明だからだろうか。
坂本健二という役名があるみたいけど、ジョニーでいいやん!このジョニーにはなぜか惹かれてしまう。こんな性格だったら、ホームレスにならなくても済むような気がする。詩織ちゃんだって懐いてるし。
途中までは結構良かった。だけど警察の取り調べにリアリティが全くないのが残念。児童相談所職員を呼ばないこともそうだし、子ども相手に犯人扱いして恫喝するってのはいかがなものか・・・
どうしてあそこまでひねくれたのだろう
児童養護施設で母の迎えを待ちながら暮らす優太は、どうしても母に会いたくて、職員の不在時に資料を見て母の住所を調べ、施設が出た。たどり着いた先で見たのは、同居する男に依存し抱かれるだけの生活を送る母の姿だった。そんな母から不要な扱いを受け児童養護施設に連絡されてしまい、迎えが来たが家を飛び出し逃げた。母に捨てられた絶望で当てもなく防波堤を歩いてた優太は、軽トラックの荷台で暮らすホームレスの男・坂本に出会った。坂本は優太を都合よく使い、2人はわずかな日銭を稼ぎながら寝食をともにするようになった。ホームレスの男の知人で、裕福な家庭に生まれながらも家に居場所がない少女・詩織とも知り合い、優太の事を心配してくれる優しい彼女にひかれていく優太は・・・てな話。
優太はどうしてあそこまでひねくれたのだろう?
養護施設の片岡礼子や木竜麻生など優しそうな感じだったのに。そこがよくわからなかった。
優太役の白鳥晴都は口数は少ないが、寂しい少年を上手く演じていた。
ホームレスのオッチャン役のオダギリジョーは悪い奴なんだけど絵がうまくて優太に優しくて魅力的だった。
詩織役の川島鈴遥は強い少女を好演してた。
彼女はタバコを吸ってたから20歳過ぎてるのかな、って思ったらやはりそうだった。
養護施設の木竜麻生も観れて良かった。
絶妙な小ヤンキーとJK
「真実一路」この物語を少し知っていると、味わいが違ってくるかも知れません。
が、それは置いておいて素直な感想をば。雰囲気を味わう映画としてはまずまず。社会派として考えるならば今一つ。そんな感じでございました。役者陣は味があって良かったんですけどねー、脚本なのかな…??
千葉県人としては舞台が「いすみ市」だったのが何よりもソワソワ気持ち良かった。コロナ禍前は「いすみ健康マラソン大会(ハーフ)」で毎年お世話になっていたので感慨ひとしおでございましたね。地域は少しはなれているけども、雰囲気や匂いはそのまんま。住人の田舎特有な明るい閉塞感が良い感じでした。
「ぜんぶ、ボクのせい」と言うには色々と弱かったけれども、三者三様な虚無感と見えない澱み(コレもスッキリしない要因だったりする)に思いを馳せる部分があったのでキライではないです。「砕け散る所を〜」や「NOCALL NOLIFE」が頂ける方は試してみても良いのではないでしょうか。
仲野太賀くんの不穏さが最高だったな。
生きることだけが選択肢である、そのリアル。
なんと表現すれば良いのか∙∙∙
どんな言葉で伝えれるのか見つからないような作品。
絶望の先、愛情の先、孤独の先、
共存の先、無力の先、夢の先、
様々な感情や出来事には先があって
〜些細なことでも良い。〜
何かを見い出して日々を繋いでいくものだと思っていたが
そんな雑念など何もなく、ただシンプルに『愛』を渇望し、
『生きること』ではなく『生きていくこと』の
強さとリアルを見せつけられた。
主人公の優太の凄みもさることながら、
ホームレスの坂本を演じたオダギリジョーが本当に見事だった。
愛と空気と距離と優しさ、包容力と無責任さ、そして弱さと強さ。
あんなに様々な表現が凝縮される人間を演じれるのは
オダギリジョーしかいないのではないかと思わせるほどさすがだ。
坂本の存在は優太の幼稚さを浮き彫りにし、
その対比がリアリティのコントラストを際立たせたようにも感じる。
その他のキャストも、本当に一切ムダが無く
この作品は映画館で見るべき作品だったと、
観終わった後に思い返しながら、しみじみ痛感した。
現代社会の陰をなまめかしく描いたこの作品。
映画の大事なキーとなっている楽曲『夢で逢えたら』(大瀧詠一さん)
この歌詞の意味を素直に受け取るか、皮肉ととるか。
それがこの作品を観た人の答えなのではないかと思った。
私の自転車は新品で9000円。
めちゃめちゃ期待して観に行ったけど、ちょっと肩透かしくらった感じでした。キャスティングに関しては全く不満ないけど、ストーリーが粗かった。
大前提として優太は脱走してる状態で、しかも隠れてる訳でもないのに施設はなんでこの状態を放置してるのか謎過ぎる。このせいで全部嘘っぽくなってしまって残念。更に名古屋への想いは分かるけどあんな大地震必要だったのか。
1対1の構図が多いけどあまり印象的な会話もなく、うまく生きられない3人が結局誰も前に進めず終わりを迎えるというやるせなさ。ほんとキャストが良かっただけにもったいない。そして予告から違和感しかなかった主題歌も合ってなくて監督の狙いが分からなかった。
(-ω-;)ウーン・・・詰め込み過ぎ。。。
社会問題をあれも・・・これも・・・入れすぎて。。。
完全に焦げ付かせた感じ。。。
焦げ付かせて、水をドバババっ~って入れて・・・・。
めっちゃ・・・薄い。。。
オダギリジョーは好きなんだけども~・・・。
ぜんぶ、ボクのせいではない
施設や学校で孤立して暮らす優太。
母と暮らしたいという思いから施設を飛び出すが…
母親に見捨てられる絶望は計り知れない。
深く傷ついた優太に手を差し伸べるホームレスのおっちゃんと女子高生詩織。二人も傷を抱え生きている。そんな2人との出会いによって少しづつ立ち直る優太だったが…
救いのない展開に嫌な気持ちが止まらず、ラストのセリフは人生の諦めを感じさせてしまった。
優太のせいではない、寧ろ被害者なのに…
ただ、なんだかセリフが軽く感じてしまった。
良いこと言ってるようでも響いて来なかった。セリフとして言わされていると感じてしまった。
ぜんぶ、ボクのせいでは、ない
主演の白鳥くんの瞳、美しくかったですね。オダジョーの力抜いた演技は相変わらず、脇を固める俳優さんたちも豪華で良かったです。
母を想うそれぞれの気持ちや、主人公が最後のセリフに結びつくまでの心理描写は、もう少し欲しかったかな。
いい俳優さん沢山出てますが、
主人公の子が今一つパッとしないのが残念
激しさを持った子供の設定の様だが、凡庸すぎてその様に見えない
映画としてはもっと激しいシーンがあるべき題材なのだろうが甘すぎの演出
オダキリジョーは良かったが、火事のシーンの合成映像が悪過ぎ
厳しい感じでなく、ほのぼのになってしまっているのに、「ぜんぶ、ボクのせい」は無いでしょう
全36件中、1~20件目を表示